• 締切済み

葬式日本

私はwikipediaの上で読みましだ:なお、葬儀の場面でお骨を食べる社会文化的儀礼としてのカニバリズムは、全国に広く残っている。俳優の勝新太郎は父の死に際して、その遺骨を「愛情」ゆえに食したと、本人が証言している。 死者の灰の中に日本が食べられている?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 ほんの一部の方のみです。一般の人間は食べませんよ。  私の父の葬儀でもそんなことはしませんし、何度か葬儀に立ち会いましたが、そんなことをする人は居ませんでしたよ。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬式日本私はwikipediaの上で読みましだ:なお、葬儀の場面でお骨

    葬式日本私はwikipediaの上で読みましだ:なお、葬儀の場面でお骨を食べる社会文化的儀礼としてのカニバリズムは、全国に広く残っている。俳優の勝新太郎は父の死に際して、その遺骨を「愛情」ゆえに食したと、本人が証言している。 死者の灰の中に日本が食べられている?

  • 葬儀 法事無用と云う方に質問です

    40歳男性です。 現在葬儀 法事無用と云う方が増えていると思います 寺院が拝金主義的であったり、 昔は自治会的に地域の寺社仏閣を護持していかなければならないと云う事が それが政教分離から自由になった 親戚の付き合い等も簡素化される方が多くなったと云う事が理由だと思いますが 葬儀 法事無用だという方は 1 死ねばモノとなる 死人に価値はない 死者を悼む気持ちもない 遺骨(散骨でもよいと思いますが)は捨ててほしいと云う考え 2 悼む気持ちはあるが儀礼的なものは嫌(元来 インド等は遺骨を川に流したりしておりますが、そこで手を合わせます 日本も元来そのようなものでありましたが、その気持ちや江戸時代に寺壇制度が出来 儀礼を重んじるようになっていったのでその事から見直していくべきだと思います)  私も霊魂は信じておりませんし、科学的に心臓が止まれば死と受け止めますが、種の保存先達のいのちがあり私もいのちを戴いていると考えますので派手にすることはありませんが、そのような気持ちから親族の葬儀や法事には参列してまいりました 又私は自営業でその付き合いや親戚の出入りも多かったので呼ばれたからと云うのもありました。 葬儀法事無用の方を批判非難しておりませんどの様な考えかお聞かせ戴ければ幸かと思います。

  • 出産後の悩み

    こんなことを考え出しそうで心配です。 今現在生きている私はいつか必ず死ぬ。この驚愕の事実に私は幼いころから恐れおののきながら今日まで何とか生きてきた。 私はいつか必ず心停止する。そして私は息を引き取る。だんだん冷たくなっていく私の遺体。数時間後には私は死後硬直する。私は棺に入れられ、翌日か翌々日には私の葬式が行われ、お経が唱えられる。葬儀の後、私は霊柩車で火葬場に運ばれ私の遺体は荼毘に付される。赤々と燃え上がる私の遺体。徐々に骨と灰になっていく。熱い!熱い!熱い!体が焼けるのは熱い!体が焼けるのは熱い!苦しい!苦しい!苦しい! そして小一時間ほど経つと私の遺骨が火葬炉から出てくる。私の家族や友人が私の遺骨を箸で拾い、骨壷の中に入れる。そして私は無に消え去る。 ああ、恐ろしい!恐ろしい!恐ろしい!怖い!怖い!怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!怖い!怖い! でもこれが現実なのだ。私がずっと生き続けるなんて事は絶対にない。あと70年もすれば私は確実に遺骨になっているだろう。今後の医学の進歩を考えに入れても。 ああ、恐ろしい!恐ろしい!火葬されるのが怖い!火葬されるのが怖い!死後硬直するのが怖い!死後硬直するのが怖い!心停止するのが怖い! どうせ死ぬのは一回なのだし、いずれ必ず死ぬことが判っているのだから、今死んでしまうのも一つの手である。つまり自殺である。 自殺!自殺!自殺!自殺!自殺!自殺!自殺!首吊り自殺。電車への飛び込み。あるいは切腹。 しかし心配する必要は無い。、今死ななくても将来確実に死ねる。私が死を望もうが死を望まなかろうが。私はいつか必ず死ぬ。絶対に死ぬ。死から逃れる道は全く無い。 私はいつか必ず死ぬ。私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私はいつか必ず死ぬ!死ぬ!死ぬ!死ぬ!死!死!死!死!死死死死死死死死!!!!!!!!!! 死ぬのが怖い。でも生きているのも苦しい。生きているのが苦しい。生きているのが苦しい。生きているのが苦しい。生きているのが苦しい!生きているのが苦しい!苦しい!苦しい!苦しい!苦!苦!苦!苦苦苦苦苦苦!!!!! だから死んでしまうのも一つの道だが、今死ぬ必要は無いのかもしれない。なぜなら私はいつか必ず死ぬからだ。私はいつか必ず死ぬ。 私は今確実に死に向かって生きている。死に向かって生きている。死に向かって生きている。私は死に向かって生きている。私は今確実に死に向かって生きている。 だから死に急ぐ必要は全く無い。急がなくてもいつか必ず死ねる。私は心筋梗塞で死ぬかもしれないし、私はガンで死ぬかもしれないし、私は脳梗塞で死ぬかもしれないし、運がよければ私は老衰で死ねるかもしれない。 いずれにしても私は必ず死ぬ。死んで死後硬直し、火葬され、遺骨になる。火葬され遺骨になる。火葬され遺骨になる。火葬され遺骨になる。死後硬直し火葬され遺骨になる。いつか必ず私は死んで死後硬直し火葬され遺骨になる。

  • 相対論と絶対論

    かつて俳優の,故勝新太郎さんは「総理大臣の代わりはいても,俺の代わりはいねえんだ」と豪語した事がありました。総理大臣というポストは相対的,勝新太郎というポストは絶対的というわけです。私はその話を聞いた時,他の人では変わる事の出来ないポストはなんだろう?・・と考えた末,それは血を分けた親兄弟であろうと思いました。これには代わりを務められる別の人間はいません。 では恋人,奥さんはどうでしょう?。 私はこれまで,恋愛は絶対論(もしくはそれに近い)という考え方を取ってきました。一生涯で「この人!」と思えるただ一人の伴侶を見つける事。それが恋愛の理想であると考えてきました。しかし現実には実行不可能なのでは?・・と思い始めています。 自分では一人の人に絞ったつもりでも,実際には候補となるべき人はまだ出会っていない人も含めればたくさんいるわけですし,その選択はどこまで突き詰めても完璧なものにはなりません。  一方絶対論者は,相対論に近い立場をとっている人に対しては,懐疑的だと思います。 今自分に交際相手がいないからとりあえずこの人と付き合う,そのうち別にもっといい人が現れればそちらに乗り換えるという行為をなんの後ろめたさも持たずに行う。絶対論に近い立場を取る人たちから見ると,そんな相対論者がとても偽善的に見えるのです。  しかしそうであるがゆえに,結局相対的な判断しかできないと言う結論に達してしまうと,絶対論に近い立場をとってきた私は,選択そのものに自信が持てずに結局誰をも選べない・・・というパラドックスに陥ってしまっています。  異性を好きになると言う行為はそう言うものであると割り切って望むべき物なのか。最近良くわからなくて悩んでいます。

  • 骨を灰も残らないほど火葬することは可能ですか?

    私の親戚や恋人の親戚には宗教や宗派が違う人達が色々います。 結婚しようと約束してる私達ですが、親戚達がお墓や葬儀について 私達を差し置いて勝手にああだこうだと揉めたり 揉めないためにこうしなさいああしなさいと勝手を言います。 私や彼の顔どころか、名前もちゃんと知っているかわからないような人達に それぞれの宗教上の立場や損得を守るために取り合いされるのは不愉快です。 そこで、実際の現場になったら叶わないかもしれないけど (熱心な信者である両親に育てられた彼は  彼自身は熱心でなくとも、悪気なく葬式や埋葬をしたいと思うだろうので・・) 一応の私本人の第一希望を持っておきたいと思い そもそも埋葬されることを拒否出来ないのか?と、気になりました。 とはいっても死体の処理に困るので 灰も残らず焼却しきることが出来ると一番嬉しいですが・・。 そんなことは可能ですか? また可能でない場合、遺骨の廃棄 (ゴミとして火葬場のほうで全て処分してもらう) というのは認められているのでしょうか? 大きな骨は捨ててもらって、彼が望むのであれば灰を 彼の望む場所に散骨してもらえば、他に比べて比較的私の希望は叶うかなと。 まぁ、結婚しようねって話をしてるとこなので、当分死にたくはないんですが・・。

  • 葬儀無用を実施された方居られますか?

     俳優の神山繁氏が亡くなる前「死んだら唯のカルシウムだよ」といい  「思い出してくれれば良い」と言われたとされております。  現在「葬儀無用」という言葉がよく使われておりますが、  この様に葬儀無用を実施された方は居られますか?  又葬儀無用について、  1 死後の世界等信じないから  2 親戚などの付き合いが煩わしいから  3 葬儀そのものは意味はあると思うが、バブル期に派手になったので   見直す必要がある  等の理由があると思いますが、葬儀無用を実施され その理由を聞かせて戴きたいと思います。  (私自身も物質的に死ねばカルシウムだと思いますが、その方と共に過ごし歩んだ 日々を思い、縁あれば葬儀には参列しております。最終的に佛教でも釈尊も霊魂を否定し、浄土真宗の蓮如上人も白骨の御文章で「唯白骨のみぞのこれり」と言われております、が佛教はいま私が生きているのが絶対でもなく 死も絶対でないという はからいなき世界ですが、葬儀無用の1 2の理由の方は「生きているのが絶対」という考えなのでしょうか?)  (一例を挙げると 私の知人に「好きな様に生きる」「めんどさい付き合い嫌い」  実父の葬儀も火葬のみ 親戚の冠婚葬祭行かない 香典も出さない。  先祖の墓も立ち会って撤去すれば、金がかかる 放置すれば、墓園が撤去してくれ て供養塔に納めてくれれば良いという考えで、「俺は好きに生きてきたから、  火葬して遺骨は火葬場に捨ててくれればよい」と言っております。  彼は義理の付き合いは大嫌いで、そんなものに束縛されたくないと言っております。) 

  • 絶縁していた父が施設で亡くなりました。

    はじめまして。 詳しい方に今後どうすればいいのか、ご意見をいただきたく書き込みしています。 あまり詳しくは書けませんし、 うまく説明しにくいので箇条書きで状況をまとめてみます。 ・母と私はDV・アル中気味??の父に苦しみ、  両親離婚後は私は母に引き取られ、父とはやりとりなし。 ・最近とある施設で父が死んだことを知らされる。 ・父方の身内は施設に入れる時はまだかかわりがあったものの、  その後絶縁を表明、役所の方が父の死を知らせるも、「関わりたくない」と拒否。 ・私に知らせがあった時には役所と施設で葬儀を進めていて、  私は火葬から参加。  無縁仏にもなれないらしく、とりあえずお骨を引き取った。 おおまかですがこんな流れです。 今は以下のようなことで困っています。 ・施設から父への郵便物が私のところに来るように転送届を出してくれと言われたが、  お骨は引き取ったが、ずっとあっていない身内の郵便物を受け取って、すべてに対して  父が死んだと伝えるなど何かしないといけないものなのか。 個人的な感覚としては、遺骨は引き取ったけれ正直『父』『身内』という感覚が薄く、いろいろと後始末のようなことをしないといけないというのがピンときませんし、いったい何をすべきか、順番は、など、近親の死もほとんど経験がないためわからないのです。 私は何かしないといけないのでしょうか。 するとすればまず何をしないといけないのでしょうか。 お分かりの方、似たような経験のある方、ご意見いただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無神論者の方は佛教をどう捉えておられるのでしょうか

     無神論と云われる方は霊魂や死後の世界を否定すると云われております  佛教も釈尊の時代は本尊等無く死後の世界より、私が自己を知る教えを説いておりました。  元来霊魂等は否定するものでした、「いろは歌」にあるように「有無を離れる世界」  を説いております、故にありのままの自己を受け容れよと云う事だと思います。    釈尊も日本の宗祖と云われる方も葬儀無用を説いておりました、が釈尊の教えや  各宗祖の教えを偲び、それを伝えていかんが為に本尊や儀礼が行われる様に成り、  自己を知ると云うよりも儀礼中心となり、江戸時代の寺壇制度の名残が残っているので  すが、それが戦後核家族化や科学技術の進歩で衰退しているのが現状であり、  佛教も本来の教えより、教団の護持の方が優先されている現状です  故に、葬儀も簡素化しても良いと思いますし、時代に合う形に応えていくのが良いと思うのであります。  さて、無神論と云われている方は  (1) 釈尊の自己を知る事や有無を離れる事も無意味無価値と思っているのですか?    「自己」等知る必要は無い、自分の思うがままに生きればよいと云う    思いなんでしょうか?    又「有」に執着されておられるのでしょうか?  (2) 昔、「人は死ねばゴミに成る」と云う癌告知をされた伊藤栄樹氏と云う検事の方が   「霊魂を否定し」「意識は無くなりものとなってしまう」と云う結論を下されましたが、   遺族は「私が貴方を思う気持ちはどうするの」と云うと本人は「死後もこの世の思いを引きずられたら叶わない」と云われました。   科学的に見ればゴミでありますが、遺族の思い過ごして日々と云う処から、墓や儀礼が生まれたのだと思いますが、私の事を決別し、忘れてくれと云う事なんでしょうか?  (3) 唯物論(私も完全に否定しませんが)は金銭が満ち溢れれば、情等の思いと云う処は必要ないのでしょうか?  私も霊魂は否定します が自己を知る 科学的には死ねば物質となる伊藤栄樹氏の指摘には賛同できますが、反面私が今生きているいのちも多くの無数のいのちのより存在し、私も死を迎えますが、宗教儀礼関係無く、その繋がりの中に居ると思います。この辺りの事をご回答戴きたいと思います。

  • 葬儀をしないのは個人の自由でしょうか?

    葬儀をしないのは個人の自由でしょうか? 今から30年近く前に永六輔氏の『大往生』と云う本の中で 「葬儀をするのもしないのも自由だが、死者に対する節目を表す意味で存在する」 「仮にしないと、訪ねて来る人、電話等の応対が大変、結局しない人が居られたが後でその対応に追われました、だから簡素でもして、連絡はするのが良かった」 「これを完全拒否すると変人と思われるが、それでも良いなら」 的な事が書かれて居りました。  核家族、子供いない、又コロナ感染と云う事でその対応は大切だと 思います。  唯、現在不況で葬儀を行う金も無いと云う人も増えているのではないかと思います。(その様な事に対応していく事が今後求められてくると 思います)  唯、その事を踏まえた上で、この様な実例がありました。 親の死を子は は(一人娘だった)は親族にも知らせず、 手次の寺院にも知らせず火葬。 (近隣の地で行うと近所の人にも知られるとわざわざ遠方で行った) その後、親族に対する連絡も無し、何かで亡くなったと知り、 訪ねて来た親族にも一切会わないし、取り次がない。 亡くなったと云う葉書も出さない。 元々彼女は「面倒」が口癖で、私が管理している納骨堂にその遺骨が入っていた事で亡くなったと解り、ようやく彼女と連絡が付いたのですが、「手続きみたいなめんどくさい事するなら棄てて下さい」 「私の親だけでなく他の親族も」 「私は他の親族とも関わるつもりはありませんから」 と云ってそれ以来音信不通です。  彼女にしてみれば、一つの生き方を貫かれているのでしょうか?   (彼女の従妹から「あの人は変わっていて、此方の忠告は聞かないし、 「好きな様に生きると豪語しているのです、だからご迷惑おかけしました」と連絡があり、その人が立ち会って、納骨壇を明け渡し、 永代の納骨壇に移す手続きは立ち会って戴きました)

  • 遺骨や墓の存在とは抽象的なものなのでしょうか?

    墓(納骨堂)の管理をしている者です。 個人での墓(納骨堂)や一時預かり 永代納骨堂もあります。 時折、確認し連絡はする様にしております。 昨年からコロナウイルス感染の関係でお参りが出来ないので、 此方でお参りして欲しいと云われる方が居られ、掃除、お供えをして お参りさせて戴く事も有ります。(コロナ感染前から遠方に居る等でその様に云われる方も居られます) 一昨年程前に大阪の繁華街の工事で江戸時代と思われる遺骨が出て来た、昔は墓園で開発の為移転されたが、その時代の遺骨が残っていたという事だったという事が考えられるのでは?と思います。  その様な事から考えると遺骨を他国に比べ丁寧に扱うのも、 人権の尊重や悲しみを和らげるものとしてあり、その様な中で儀礼や墓というものがあったのかとも思えます。  又、自分はいずれ亡くなる(子は居ないとしても)後世の為に 環境を良くしよう、思いを伝えようというもので上述の様なものは存在したのかとも思えます。  故に、唯物的に物事を考える人は「今が良ければ良い」  「死後の世界なんてないから無駄で無意味」と云う事になり、  だから「生ゴミ処理」で良いのにと云う事に成るのでしょうか?  (時代の変化で「墓じまい」これは頷ける話です。   唯「生きている今が幸せ」これは大事な事ですが、  連絡が取れても居留守を使ったり、管理費未納で意図的に撤収される事を望んだり、永代墓等に許可なく納めたりする様な人はこの様な心理の人が多い様です。)  一例を挙げると12年前に亡くなった方の遺骨を預かり、転居し電話を変え、場所を知らせず、最近妻に当たる人が「主人も高齢ですので、其方で適当に処分して下さい、義母はお寺や墓を大切にする人でしたが、主人はそんな気はありません」 「私も主人も葬儀は火葬のみで遺骨は斎場で処分してもらいますから」と云い、此方で永代墓に入れ、その内容を送付しましたが、 未納だった管理負の納付も無し、又聞いた電話番号も変えられ、連絡が付かない状況に成っております。 もう一つ、寺の総代や地域の役をされた方が死去されました。 密葬でも後から連絡するとかすれば未だ良いのですが、 手次寺からの連絡も無視(居留守を使い電話を変える)、 遠縁に当たる人が来て「長男である人は変わっているので申し訳ない 此方で不充分ですが出来る事はさせて戴くと」云われ、寺にそれなりの礼はされ、墓も現在は存続しているが、長男である人は「火葬はした 後は知らない」と云い、電話番号も何回も変えて連絡が付かない状況に成っております。 (実父である遺骨は処分されたかその人が持っているか不明) が、管理者からすればこの様な態度を取られると遺憾と思いますが、 向こう側(相手)からすると、遺骨なんてめんどくさい、「適当に処分すればいいのに」位に思って居るのでしょうか? この様な事例から墓や遺骨等は抽象的なものになるのでしょうか? ご回答お願いいたします。  

専門家に質問してみよう