• 締切済み

リスニングについて

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これは言葉で表される物と、それを表す言葉との間に必然的な関係がないからです。  例えば、犬を表すのに、甲の言葉では「イヌ」と言う、乙の言葉では「ドッグ」と言うように犬という動物を表す言葉は、言語によって違います。「必然的」な関係があれば皆同じになるはずです。こういう「必然性」のないことを「恣意性」という人もいます。  ですから知らない言葉を説明無しに何千回聞いても「ドッグ」と「イヌ」は結びつきません。リスニングをただ繰り返すだけでは、外国語の勉強にならないのはそのためです。

関連するQ&A

  • リスニングを練習しているときの疑問

    現在、英語の勉強をしています。 まずはリスニングを、と思い、CD付きの教材を使用して勉強しています。 そこで、疑問に思っていることがあります。 CDを何度か聞いて、単語単語は聞き取れるもののさっぱり理解できず、音声で聞いた英文と日本語訳を見て、分からなかった単語を覚え、また数回CDを聞くと分かったような気になるのですが、これで本当に理解したとは思えないのです。 自分で日本語訳を見てしまったので、その英文を理解できている気になっているような気がするのです。 このような方法で続けていって効果は出るのかなぁと思っているところです。 そんな風に思ったことはありませんか? また、いい方法があったら教えていただきたいとおもいます。 参考までに、TOEICではリスニングはpart1以外はさっぱり分かりませんでしたが、勘でマークして400点でした。 現在使用している教材は「速読速聴英単語1800」です。 よろしくお願い致します。

  • リスニング力の伸ばし方

    学校の定期テストや英検などで結構多く出題されるリスニングですが、僕はリスニングが結構苦手です。筆記のほうは、単語を覚えたり、文法を覚えたりするなど、勉強方法が分かるのですが、リスニングのほうは、勉強方法がよく分かりません。効率よくリスニング力がのばせる方法を具体的に教えてください。

  • 英語の効果的なリスニング

    CNNや政治家のスピーチなどの放送を聞いてリスニング力を勉強しています。 参考までに今の現状ですが、 1日最低でも二時間を一年以上を続けてますが依然よくなりません。 リスニングの単語はわかりますが理解できません。 リスニングをするときどのような点に気をつけたらよいでしょうか。

  • 英語のリスニングについて

    こんにちは、来年大学受験をする高校三年生です。 今、受験に向けて一番苦手な英語を勉強しているのですが、その中でもリスニングが最も点数が悪く安定していないので、きちんとリスニング対策を始めようと考え始めました(遅いのは分かっています)。 そしてその時、様々なサイトを見たりして、リスニングのコツなどを調べたのですがどうしても分からない所があったので質問させていただきます。 いくつものサイトに書かれていた、“英語を日本語に訳さないで理解する”とは一体どういう意味なのでしょうか? 私はリスニングの際に分かる単語を聞いた時瞬間的に日本語に変換して聞いているのですが、これがいけないのでしょうか? 英語を聞いた時、その単語と同じ意味の単語を別に思い浮かべるという事ですか? どう考えても日本語に訳さないで英語を理解するということが分からないので質問させていただきました。 他にもリスニングのコツなどがあれば教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願いします…!

  • リスニングの教材について

    こんにちは。 今まで単語の学習にduo3.0の復習用CDを使用してきて、きちんとcdの単語を聞き取れるようになってきていたのでリスニング力も上がっているかな、と思っていたのですが、どうもリスニング力のほうはさっぱりついていないようでした・・。 先日英語での講義があったのですが言われていることが何一つ理解できず、講師の先生が自分にだけ痺れを切らして日本語で説明する始末でとても申し訳なく、恥ずかしかったです。 そこで一度リスニングでの音の変化のようなものを一から勉強してみようと思い、Mr. Evineのリスニング力向上ブックという本を使用して勉強しています。 ただ、やっぱりそれだけでは足りないと思い英語の文章を聞こうと思っているのですが、duoの復習用教材を使って効果はあるのでしょうか。 自分の使い方が悪かったのかもしれませんが、一度それで失敗してしまったので少し不安になっています。 家にはあと速読英単語基礎編のcdがあるので果たしてそちらの方がいいのか、もしくは他の教材がいいのかもよくわかりません。 どなたかduoか即単、または他にお勧めの教材があったら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • TOEIC用か基礎用のリスニング本のどちらを使うか。

    英語がほぼわからない状態から3ヶ月間勉強してTOEICの模擬試験を受けましたがほとんど理解できず、スコアは350点程度でした。 現在の状態は中学単語を使い、英語が少し話せて、書けるといった具合です。 具体的には I went to Takashimaya to buy a English book.など必要最低限の英語です。 単語を知らなすぎると思いTOEIC用の英単語帳を買い現在500語を覚えました。少し読めるようになってきたので、リスニングを開始したのですが、一切聞き取れないといった状態です。 外人と会話をする事はあるのですが、今は断片的に確認できる単語と相手の雰囲気のみで回答しています。結局は理解していないということです。 来月にTOEICを受験する予定なので、それまでにできる限り準備をしておきたいのですが、TOEIC用のリスニング本をやるか基礎的なリスニング本をやるか迷っています。 また、単語を完全に理解していないから聞けないのも原因なのでしょうか? 現在の私のレベルですとどのように学習を進めていけばよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • リスニング力

    私は来年5月にアメリカに留学するつもりなのですが、今の時点でリスニング力がかなり欠けています。簡単な会話文なら聞き取れなくはないのですが正確ではなく、アカデミックな英語となるとかなり苦手です。一応毎日英語を聞きつづけたりしてるのですが、初めて聞く英語の文章となるとほぼ理解できません。何か良い単語の本やリスニングの本、リスニングに効果的な方法などがあったら教えてください!!

  • TOEICのリスニング力がなかなか上がらない

    私は今専門学校1年生ですが、今年の4月に学校で初めてのTOEIC受験をした時620点を取りました。高校3年生の時に受験勉強をずっと頑張っていたので初めてのTOEICでもこのくらいの点数が取れたと思うのですが、それから半年以上勉強してスコアは685点です。結構頑張って勉強しているのに点数の伸びがとても悪いと思いませんか?友達は100点200点伸びている子もいます。こんなに勉強しているのに!!と、とても腹が立ち自分の勉強法が疑問に思い質問をしました。 ちなみにリスニングは355点→360点リーディング265点→325点です。 リスニングスコアの伸びが信じられないほど低いです。確かに私はリスニングが大嫌いですが、ある程度は毎日英語を聞き続けているのにおかしいです。憤慨します。私のリスニングの勉強法は1回解き、採点をして、スクリプトを全部見て分からなかった単語熟語をチェックしたらまたリスニングしてみる、という感じです。このプロセスに何か問題ありますか?みなさんのリスニング勉強方とまじえてアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングの勉強方法

    現在高3なのですが、もっとリスニングができるようになりたいです。 一年間海外に留学したことがあるので、TOEICのリスニングで満点をとれたり、日常会話では不自由なく聞き取れるくらいのリスニング力はあるのですが、映画となると知らない単語が多いせいか、7割程度しか聞き取ることができません。 そこで、リスニング力をもっとあげるために、洋画を英語音声英語字幕で、基本的に字幕は見ず音声だけを聞き、音声だけでは理解ができなかった所を字幕を観て、知らない単語、イディオムなどを書き取って覚え、何度もその部分を理解できるまで聞くというリスニングの勉強をしようと思っています。 この勉強方法は効率的であると言えるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングができるようになりたい

    youtubeで海外の動画を観るためにリスニングができるようになりたいです。 とにかく慣れようと頑張ってみましたが 今のところ出てくる単語単語の意味は分るんですが全部を捉えることができていません 最低限内容を理解できるようになるにはどのようなトレーニングをすればいいですか? ちなみにリーディングはゆっくりであればある程度の文章を理解することが出来ます。