• ベストアンサー

寝る時の足元対策

tatepの回答

  • tatep
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.7

私も冬は足が冷えます。 なのでなかなか寝付けなくて困っていたのですが、昨年「ゆたぽん」に出会い それからは、あっという間に寝付くことができるようになり、大変重宝しています! 湯たんぽと違って「ゆたぽん」はレンジで温めます。 ジェル状?なのでやわらかく、足先を暖めてみたり、股に挟んでみたり 胸元に抱きしめたり、首元に当ててみたりと、どこに当てても心地よく あっという間に眠たくなります(笑) スーパーや薬局で600円弱くらいで、安売りされていると思います。 本当におすすめですよ! 是非☆

cxe28284
質問者

お礼

有難うございました。 ユタポンですか知りませんでした!珍しもの食いなので早速薬局 のぞいてみます。お値段もお気に入りです。

関連するQ&A

  • パソコンデスクの足元の暖房はどうしてますか?

    パソコンデスクの足元の暖房はどうしてますか? 色々試したのですが、、 電気遠赤外線ストーブ→電気代がもの凄く、乾燥。 あんか→動ける範囲が限定されすぎる、乾燥 コタツの暖かい部分のみ(売っている)ので使って いたら足先の皮膚がバリバリになって煎餅みたいに、、 ガスは下に温かいのがいって良い感じなのですが 長時間つけているとガスで頭がいたくなるのです。 電気マットはやはり乾燥と電気代、床なのでごみが付着。 色々考えた末、今のところ自分のアイディアとしては 昔の湯たんぽがベストだと思うのですが、(保湿、電気代、)しかし、範囲は狭く持続性がないのでどうかな?? と。あればいいなと思うのが、平べったい陶器の厚い 充電器式の湯たんぽがあったらいいのに!と、、 これに勝るものは無いでしょうか? 足元のみ保湿と電気代がポイントです。 また工夫などありましたら教えて頂きたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 寒さ対策について

    勉強をするのに自分の部屋に暖房器具がないため勉強をしていると足元には湯たんぽがあるんですけど手には何もないので手がとても冷たいんですけど何かいいグッズなどはありませんか? できるだけ低価格なもので…

  • 足元を温めたい

    皆さんいつもお世話になっております。 今年8月オール電化で家を建て替えました。当初暖房はエアコンと炬燵、電気カーペットで済まそうと思っていたのですが、このところの冷え込みで足元が寒い感じがします。外気温3度くらいでも、エアコンをつければ室温20℃くらいには直ぐなりますが足もとの寒さは解消しません。(炬燵にはいれば全く問題なし)そこで足元を温める為、蓄熱暖房を入れようと思います。そこで 後付けされた方(専門家の方)に質問です。 (1)イニシャルコストはどのくらいかかるでしょうか? (2)ランニングコストは月如何程でしょうか? 一応 5Kwのもので200V仕様を考えております。 よろしくお願いいたします。また他に石油ストーブ以外で足元を温める方法等がありましたらご教示願います。宜しくお願いいたします。

  • 冷え性対策について良いグッズなどはないですか?

    これから寒くなり、節電などで暖房などをしなくなってくるので、仕事場でも使える寒さ対策グッズがありましたら、教えて頂きたいです。 湯たんぽなど携帯出来るようなものも知りたいです。 どのようなところに売っているのでしょう? 高知であればなおうれしいです。

  • 電気アンカを使用していますがその電磁波について

    寒い地方なので電気アンカを使用していますが、電気こたつと比べて電磁波の大きさはどうでしょうか。あるいはどちらも人体に影響するほどの電磁波は出ていないでしょうか。湯たんぽは電磁波がないので良いわけですがこちらは理由があり使いません。他に特に足元を温める暖房法がありましたらお知恵を拝借したいと思います。

  • 足元を温めるいい方法を教えてください

    書斎の部屋全体はエアコンで温めていますが、1日中パソコンの前に座っていると足の膝から下が氷のように冷えます。ファンヒーターは換気の問題もあり使いたくありません。電気ヒーターも火災の心配があり躊躇しています。イメージとして足を上から突っ込む形のコタツみたいなものはないだろうかと考えています。どなたか適当な足元暖房器具のスグレモノをご存知でしたら教えてください。

  • 湯たんぽの再利用

    これから寒くなるにつれ、暖房費の節約にこたつ湯たんぽを入れて温まろうと思います。そこで、その湯たんぽの水ですが、何日位なら洗濯機に入れて放置しても大丈夫でしょうか?湯たんぽは毎日使い、洗濯は週末にまとめてやるので、毎日の水をどうやって保管?すればいいかと考えています。一旦湯船等に移してギリギリに洗濯機に入れた方がいいのでしょうか? お願いします。

  • 【足元ヒーター】 どちらが暖かい?

    こんにちは。今日は家電製品についての質問です。 これから寒くなってきたときに、パソコンで作業をする時に下半身がとっても冷えるんですよね。去年は湯たんぽを抱えて作業していたのですが、今年は暖房器具を買おうと思っています。そこで質問です。 下記の二つの商品(メーカーは問わず)で迷っているのですが、おすすめがありましたら教えてください。ちなみに、使用方法としてはローデスク(座って使用)の下で毛布をかけて使います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J0SHME/ref=pd_ecc_rvi_2/250-8748027-4901829 →コンパクトですが、暖かいのかしら? http://www.rakuten.co.jp/welfare-channel/455876/709274/1305067/#945423 くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 冬のスーツ時の足元について

    女性で冷え性の方にお聞きします。 外勤の方で冬場、スーツの場合、普通のパンプスで寒くないですか? 私の仕事は基本内勤で、服装も自由な会社なので、 冬場はブーツで出勤することが多いのですが、 最近外に出かける仕事が増えてきて、 その場合は必ずスーツで出勤するのですが、最近悩みが 足もとです。 最近、下半身が冷えるようになってきて、 冷えにはとても気をつけているのですが、 パンツスーツの場合、厚手のタイツにパンプスなら 平気なのですが、スカートの場合、 普通の薄手のストッキングにパンプスでは、冷えすぎて 風邪をひきそうです。 (これから子供も作りたいと思っているので、 冷えは大敵です。) 冬用のパンツスーツを1着購入しようと思っているのですが、 スカートのスーツが着れないにももったいないので・・・ 仕事は営業ではなく、訪問先も、堅苦しくない会社が多いため、 あまりカチカチのスーツでなくても 大丈夫なのですが、その場合、足元はブーツでも いいものなのでしょうか? (もちろんカジュアルすぎない、カチッとしたブーツ) ブーツ=「カジュアル」なので、スーツ時は避けるべきという 考えがあるのですが、世間一般にもその通りなら、冬場はスカートのスーツはあきらめたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での足元対策

    こんにちは。 冷え性には一段と厳しい季節になってきました(><) 職場(デスクワーク)での対策に困っています。 ひざ掛けは愛用していますが、 やはり足元まではカバーできません・・・ 最初は出社したら厚地のスリッパに履き替えていたのですが、来客時に対応したりしなければいけないので、さすがにそのまま出て行くわけにもいきません。 (この時期はブーツでの出勤が多いので、いちいち履き替えるも大変です・・・) 電源の確保ができないので、電化製品(足用ホットカーペットのようなものとか)は使用できません。 同じような職場環境の方、どのような対策をとっていますか? オススメがありましたらご教授ください!