• ベストアンサー

大和政権と倭の五王との関係

日本史についての質問です。 大和政権と倭の五王とは、簡単にいうとどういう関係なのでしょう? どちらも同じ時期に存在したようなんですが… 大和政権の中に五王がいたのか、それとも全く別のグループに属するのか、その場合敵対関係にあったのか…(@_@) このあたりの歴史に詳しい方、ぜひ教えて下さいm(_ _)m

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.2

日本の古代史はナゾだらけです。倭の五王の頃の日本については、日本書紀などを元にした「正史」とされているものはありますが、果たしてそれが正しいかどうかは証明されていません。なので、研究者や学者によって諸説あります。 代表的な説は2つあります。 1)古くから大和地方に大きな政治勢力があって、倭の五王も中国の文献に出てくる時代のものに対応させる説(No.1の方が説明されているような内容です) 2)聖徳太子がいた頃、あるいはもっと後(大化の改新の頃)までは大和以外に、地方に別の政権があったとする説(九州や出雲に王権があったとする説) この場合、倭の五王は大和の大王とはみなさないのが一般的です。 極論を言うと「わからない」というのが正解です。大和以外に王権があったとする場合、大和政権との関係も、また諸説ありますし。

so-dathu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます(^o^) そうなんですかあ…どうりで、高校時代に使っていた参考書を見ても関係については触れていなかった訳ですね。 ありがとうございます、すっきりしました(^▽^)

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

中国の当時の史書と、記紀を照合すると、 「済」→允恭天皇、「興」→安康天皇、「武」→雄略天皇と思われ、 「讃」→履中天皇、「珍」→反正天皇という説、、「讃」が仁徳天皇で「珍」を反正天皇とする説や、「讃」は応神天皇で「珍」を仁徳天皇とする説などがある。 このじだいのことは、不明確なこと多いので確証は、ない。 ※江戸時代の本居宣長のように、邪馬台国も倭の五王も、大和朝廷とは関係ない 九州の地方国家という説もあった。

so-dathu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます(^o^) 本居宣長がそういう説を出していたとは知りませんでした。 諸説ある、ということなんでしょうか…

関連するQ&A

  • 「倭の五王」について教えて下さい!

    今、日本の歴史を勉強しています。 そこで「倭の五王」が出てきて、もっと知りたいと思うようになりました! しかし、いろいろと調べてはみたものの、分かりやすい説明がなく、困っています。 歴史に詳しい方、「倭の五王」についての分かりやすい説明、またサイトを知っている方はいませんか? 五人のそれぞれのやったことや性格、関係などが知りたいです! よろしくお願いします

  • 倭の五王の関係図について教えて下さい!

    倭の五王の関係図ってこうなってると思うんですが(URLを見て下さい) http://hirohabe.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/23/photo_4.jpg これって (1)讃と珍が兄弟 (2)済が珍の弟 (3)武と興が済の子供 ってことなんでしょうか?歴史に詳しい方、教えて下さい!!! また、倭の五王が5人とも全員生きていた時代はありますか? それともないのでしょうか? これも合わせてお答えいただけるとありがたいです! よろしくお願いします

  • 中国大陸の倭の場所

    古い歴史書には倭に関する記述がいくつか出てきます。 倭をあたり前に日本列島と結びつける考え方とは反対に、倭は現在の日本とは異なった、現在の日本からかなり遠い地域の人々や集団をも指すと考える歴史研究家もいるようです。 その立場にたった場合、 『山海経』   「蓋國在鉅燕南 倭北 倭屬燕」    蓋国は鉅燕の南、倭の北にあり。 倭は燕に属す。 にでてくる倭は、現在の日本(および日本人)とは限らず、遼東半島から朝鮮半島のどこかにも見えます。 ここに出てくる倭は、現在の日本とはまた別の倭と考える人たちによると、どのあたりという説があるのでしょうか? (のちの加羅(伽耶)地域まで下がることはないと思うんですが) それから 『論衡』   「周時天下太平 倭人來獻鬯草」    周の時、天下太平にして、倭人来たりて暢草を献ず これも周というかなり内陸地域の(現在の中国と比して)小さかった国との関係をみると、倭国から海を渡って周に朝貢していたとは必ずしも言えないと思いますが、ここに出てくる倭はどのあたりと考える説があるでしょうか。 人によっては、長江南部の越人と文化的に近いという説もあると思います。 説は1つではなくて複数あるとおもいますが、どんな説があるかやどんな地域を指しているかなどご存じの方いましたら、よろしくお願いします。

  • 倭の五王を使ったマンガを描きたいのですが…

    わたしは今、趣味でマンガを描いています。(どこかに応募するってワケではないのですが…) そして、今回、日本の歴史に登場する「倭の五王」を使って、マンガを描きたいんです。 内容としては、各大王の現代版がバトルや仕事、また恋などをする…日常的な感じのマンガです。 また、本当に起こったこともちょっと交えて(現代らしくするのですが)描きたいと思っています。 そこで、各キャラの設定、性格などをみなさんにも考えてほしいんです! できれば、本物とリンクできればいいと思うんですが、できなくても結構です。 讃、珍、興、武、済の個性豊かな性格などの案を考えて下さい。 わたしとしては、モテるけど恋をしていない…みたいな設定のキャラが1人欲しいです。 いろいろな案を教えて下さい!よろしくお願いします!!!

  • 政権に関係ない政党がマニフェストを・・・とは?

    すいません、いい大人なのですがわからないので教えてください。 先日テレビをみていた時に、 複数のタレントさんと、いくつかの政党の代表が出て 一問一答のようなことをやっていました (爆笑問題の番組です) その中で、子供が 「どうして政権に関係のない政党も、マニフェストを作っているのですか?」という質問をしたのですが、 それに対して共産党が答えていました。私のみていた限りでは、共産党は今回の選挙には政権に関係ない、というようにみられました。 (もしかすると、私の思い違いで、そもそも子供の質問の内容が違っているかもしれません。ごらんになられた方がいて、もし間違っておりましたらご指摘ください) そこで質問なのですが、 1、共産党は今回の政権には関係ないのでしょうか? 2、政権とは与党のことだと思うのですが、なぜ今回の選挙で共産党が政権と関係ないのでしょうか?? たとえば共産党が全ての選挙区で圧勝しても、与党にはなれないという意味なのでしょうか? ※ちなみに別に共産党を支持しているわけではなく、そのときに答えていたのが共産党だった為、名前をあげさせていただいております。

  • 大和を中心に統一された理由

    古代の日本には大和以外にも、毛野、越、吉備、出雲、筑紫などの地域にそれぞれ有力な王権が存在したようです。 これらが武力によるものか同盟関係のようなものが成立したのか分かりませんが、最終的に大和を中心に統合されました。 大和が他の地域より優位に立った理由は何なのでしょうか? 山間の盆地にあって交通が便利でもなければ肥沃な土地でもなく、そうかといって海に面してもいないので大陸との交易に有利なわけでもありません。 川は流れていて、(現在でいう)大阪湾から瀬戸内海までつながっていますが、それは別にここだけではありません。 地の利ではなく統合の時代に大和に優秀な指導者が多かったのでしょうか?

  • アメリカが大和型戦艦の存在を開戦前に知っていたら?

    旧日本海軍大和型戦艦(大和・武蔵)は、世界最大46cm主砲を搭載した超弩級戦艦として厳重な機密保持の中建造されましたが、十分な活躍ができず両艦とも悲劇的な最期を遂げました。 歴史に“もし”“IF”は言ってはいけないかもしれませんが、もしアメリカ側が第二次世界大戦開戦前に大和型戦艦の存在をかぎつけたとしたら、状況はどう変わったと思われるでしょうか?

  • 韓国との友好関係に意味はあるのか?

    テレビをつければやれ韓流だのKPOPだの騒いでいますが はっきり言って私は韓国が嫌いです。 両国が親密な関係になるよりこのままの微妙な敵対関係が続いたほうが お互いのためだと思っています。 そこで質問ですが、韓国とより親密な関係になった場合、日本が得られる 利益があれば教えてください。 経済、文化、歴史的問題など、どんなことでもいいのでお願いします。

  • 倭の五王の朝貢品

    倭の五王の朝貢品 古代の日本は、朝鮮半島を支配する権利を認めてもらおうと、倭の五王は、南宋に使いをおくったといわれています。で、朝貢をするわけですが、日本は当時は遅れている国で、資源もないのに、奴隷以外で、なにか輸出するものがあったのでしょうか?なにか輸出するものがないと、朝貢貿易にならないとおもうのですが、、、。よろしくおねがいします。

  • 「ふみ」という大和言葉

    「文」を「ふみ」と読む訓読は、古くは漢字伝来以前に話し言葉として使っていたいわゆる「大和言葉」であるはずですよね。 でも、漢字が日本に初めて入ってきた文字として伝来する以前に、「文字を書いて人に送るもの」という意味を持った「ふみ」という大和言葉が存在したことがとても不思議でなりません。 それとも「ふみ」という言葉はもともと別の意味として使われていた言葉なのでしょうか? いささか稚拙な質問のようですみませんが、ご存じの方ご教示願えませんでしょうか。宜しくお願いします。