• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シールチェーンの洗浄 灯油はNGでしょうか)

シールチェーンの洗浄 灯油はNGでしょうか

Lupinus2の回答

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

昔のチェーンは、鍋にグリスとチェーンを入れて、火にかけて煮た、なんて話を聞いたことがありますね。 グリスを沁み込ませるためだとか。 昔のチェーンは耐久性が低く、大排気量車はシャフトドライブにしました。 KZ1300とか。GL1000とか。 V-MAXもそうですね。あれは北米がターゲットだったので、耐久性が高いシャフトが好まれたという話もありますが、あれがハイパワーだからシャフトという、最後のバイクじゃないでしょうか。 Z1、Z2にはチェーン自動給油装置が付いていたのいうのは、知っている人には有名な話です。 BMWの耐久性が高いとされたのも、チェーンドライブが多かった時代にシャフトドライブだったからというのも、理由の一つです。 チェーンの伸びは、ピンの磨耗です。 プレートは伸びません。 その磨耗を抑え、飛躍的に耐久性を向上させたのが、シールチェーンです。 それによって、100馬力オーバーのバイクでもチェーンで問題なく使えるようになりました。 ノンシールのチェーンを油で煮たのは、そうしないと伸びるからです。 シールチェーンでそれをしないのは、出来ないからではなく、必要が無いからです。 灯油で洗うというメンテナンスをしたいがために、耐久性が低くメンテナンスの頻度も多くなるチェーンを使うというのは、本末転倒ではないでしょうか。 何のために、整備をするのでしょうか。 また、クリップチェーンを使うともありますが、ある程度のチェーンになると、クリップタイプであってもプレートは圧入です。 一回入れたら外せません。 自転車やカブとは違います。 チェーンを灯油で洗いたくなりほどチェーンオイルをつけるのは、付けすぎです。 速乾性のチェーンルブユーザーに多いですね。 ボタボタになるまで吹く人。 チェーンの正しいメンテナンスを知らない人が多いのには、驚かされます。 チェーンルブは、乾くのに時間がかかります。 塗料と同じように乾燥させる時間が必要です。 吹いてすぐに乗るから飛び散るし、飛び散るから多くつけるという悪循環。 チェーンルブを正しく使えば、殆ど汚れないし、耐久性も向上、チェーンを張る頻度も少なくなります。

noname#122972
質問者

お礼

勉強になります。 ほぼ街乗りなのでシールを考えています。 チェーンルブはまだ使ったことが無いのですが、今度チェーン交換して洗浄、注油するときは 正しい使い方でやりたいと思います。 オイルだから乾燥のことはまったく念頭になかったですが、大事なんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 手軽なチェーン洗浄方法を教えて下さい。

    オフロードバイクで林道から帰った時、 チェーン洗浄について、いつも悩まされます。 専用のチェーン洗浄溶剤を使用すれば良いのですが、 コスト面で難儀しています。 より安価なパーツクリーナーや灯油やCRC5-56が 便利そうなのですが、チェーンのシールに良くないとの由。 当方の思いつきですが、台所用食器洗剤などはどうでしょうか? 油汚れを落としつつ手に優しいくらいの洗浄力ではシールも安全では… 手についた油汚れもついでに綺麗になりそうな予感が。 何か妙案があれば、是非とも教えて下さい。 宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • チェーン清掃

    CB400SFに乗ってます。 チェーン清掃について質問します。 チェーンを洗浄するときには、昔灯油でやってましたが、最近買ったRKのチェーンには発揮性溶剤を使用しないでと書いてありました。昔は灯油でと確かに書いてあったのですが。 そこで質問します。灯油でチェーンを洗浄するとシールが痛みますか?

  • 【チェーンカットした場合の洗浄剤などについて】

    【チェーンカットした場合の洗浄剤などについて】 チェーンをいつもクリーンに保ちたいと思い、かなり頻繁にディグリーザーで洗浄しております。 最近、もっと徹底的にやりたいと思う様になり、チェーンをカットして洗浄しようと思います。 過去の質問等を見ると、『灯油』『ガソリン』などで洗浄されている方が多い様ですが、最も効果的なのはやはり灯油やガソリンでしょうか? 他に効果的なのはどんな方法でしょう? 普段、灯油を買う事がないのでその為だけに少量買いに行くのも気が引けますし、廃油を処分するのも面倒そうです。 またガソリンは取り扱いに気を使いそうですし。 『灯油、ガソリンが一番効果的』と言うなら、その入手方法、処分の仕方を、 また、他で代用しているなら何を使われてるか、具体的な洗浄方法等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • チェーン交換

    250cc(520チェーン)のチェーン交換を自分でやってみようかと思っています。 いろいろ調べたらエヌマ製のシールチェーンが安くて評判が良さそうなのですが、 カシメジョイントとクリップジョイントどちらかを選べるようになっています。   カシメの方が強度的には良いのでしょうがカシメ工具も購入しなければなりません。 クリップなら作業が簡単そうですが走行中外れる様な事はありませんか? 私の走り方は一般道路をのんびり走行でする程度です。

  • バイクのチェーンについて

    バイクのチェーンなのですが伸びてきたので交換しました。 リンクが多かったので途中で切って使用する事にしました。 上手にカシメる事が出来なかったのでクリップ式のジョイントを 使用してつなぎました。 そこで質問ですがクリップ式の場合はカシメ式と比べ強度は どんなものでしょうか?チェーンはシールタイプです。

  • 湿式エアクリの洗浄について水vs灯油

    湿式エアクリの洗浄をしようと思っていますが、 過去の質問見ても水で洗える、水はダメ灯油で洗え。 と両方の方法があるみたいですが、どちらがいいか迷っています。 不安点 水で洗う場合 強力な洗剤を使わないとちゃんと汚れが取れない気がする。 いつまでも、油分が浮き出てきて洗ってるのか、汚してるのか分からない状態になりそう。 灯油で洗う場合 石油ストーブを使ってないので、灯油缶がない。 2Lのペットボトルに給油しても問題ないのか? 塗布するオイルは2スト、4ストオイルどちらでもOK? 過去の関連の質問見る度に頭悪いので、こんがらがってきてます。 どちらがいいか教えてください。

  • バイクのチェーンについてお聞きしたのですが。

    バイクのチェーンについてお聞きしたのですが。 Oリングチェーン(元はカシメジョイント)に、QXシールのスクリュージョイントを使用すると問題あるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【チェーンカットして洗浄】

    これまで、愛車のチェーンの掃除は装着したままでやっていましたが、 このたびミッシングリンクを採用しましたので、これからは納得いくまで徹底的に洗浄できる、と思っている次第です。 そこで皆さんに質問なんですが… ★チェーンを外して掃除する場合、皆さんはどのような容器を使用していますか? 平べったい密閉容器、筒型の密閉容器、1リッターのペットボトル、厚手のビニール袋… 色々考えられますが、『使い勝手が良かった』と言う物があれば教えてください。 ★洗浄剤は何を使っていますか? 灯油が良い…とよく聞きますが、使用後の処分や保管の事を考えるとあまり気乗りしません。 スプレー式のディグリーザも良いですが、できれば液体の洗浄剤でジャブジャブ洗いたいのですが、お勧めはありませんか? できればホームセンターで安価で入手できれば気兼ねなく使えてありがたいのですが…。 ★その他… 裏技的なことがあれば、皆さんの体験談を教えていただければ幸いです。

  • ガソリン車に間違えて灯油を・・・・・

    セルフのガソリンスタンドで、ガソリン車に間違えて灯油を入れてしまいました。 すぐに気がついて1.5Lで給油を止めました。 ボヤーとしてたのでしょうね・・・とほほほほ・・・・・ その後ガソリンを40Lほど入れて50kmほどの道のりを帰ってきました。 途中問題なく走りましたが、タンクの内部の燃料を一回洗浄したほうがいいでしょうか??

  • 水害で灯油が床一面に…良い洗浄方法や洗剤は?

    先日の大雨で、親戚の家が床下浸水をしてしまいました。 住宅件店舗の建物だったのですが、問題は、この店舗部分に石油ストーブと灯油タンクを置いてあったことです。40~50cmほど浸水したようなのですが、その時にストーブのタンク下にある受け皿部分に溜まっていた灯油と、給油用に使っていたポンプのケースに溜まっていた灯油が、店舗内に拡散してしまったのです。 水はすぐに引いたのですが、少量とはいえ拡散した灯油の臭いが鼻につきます。 親戚は独居の高齢者のため、お盆休みに片付けを手伝いに行くことにしています。 天気が続くようになったら浸水した店舗内をもう一度水で洗い流そうと思っています。 そこで、このような場合に適した洗剤や洗浄方法をご存知の方や同様の経験をお持ちの方がおいでましたらアドバイスをお願いしたいです。