• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の困ったさん 皆さん どう思います?)

職場の困ったさん 皆さん どう思います?

goo2005gooの回答

回答No.6

それは自己愛性人格障害というやつです。やつらにつける薬はありません。逃げるか、持ち上げて操縦するか、もっと偉い人の権威を持ち出して言うことを聞かせるか、それくらいが相場でしょう。ちなみに自己愛にもいろいろあって、あなたが遭遇しているそいつは比較的マシな方のタイプです。たぶん簡単に操縦できると思いますので、やつが職場に居る間は、せいぜい有効利用してあげてください。

noname#157050
質問者

お礼

こんばんわ 回答ありがとうございます この人病気なんだ と思って接していたので 今日は一日少し楽な気分でした。 でも、有効利用の方法はどのようにしたら一番効果的なのでしょう? よろしければご指南ください

関連するQ&A

  • 皆さんに聞きたい

    皆さんに聞きたい 日本語も上手く表現できない人が教職を目指し 何でも他人のせいにするメンヘラが幸せになる方法を 30代の人間が自己都合で子供を降ろしたのは わるいのか? こんな質問するバカに お前はバカだと教えるとサイト管理から苦情がくる 何でやねん? 人として間違うとるもんはどうやっても間違うとる(;`皿´) それを教えて注意うけるなんて、やっぱりおかしいよな? バカはバカだよな?

  • 職場の甘えてくる異性の後輩について

    職場に五つ年下の男の後輩がいます。 その人が最近私に甘えてきます。例えば「○○さん(私)に膝枕してもらいたいです」「○○さんの作った料理を食べたい」「○○さんに会いたかったです」などです。あと妙に近くに寄ってきて話かけてきたり、「守ってあげます」など。同僚がいる前で言われるので、恥ずかしくないのかなーと思います。同僚はその話を聞いて、笑っています。私は、後輩にからかわれてますか?恋愛感情としての好意はありますか?確かに私の事を話やすいと言われているので、嫌われてはないと思うのですが。私も、そういう事を言われると照れてしまい意識してしまいます。その後輩は、年下だけどしっかりしていて、他の同僚には甘えたりしていません。末っ子長男なので、年上の私に甘えたいのかなーと思っています。

  • バカなトコがカワイイって…

    私のどこが好き?どんなところがかわいい? と質問すると、モト彼たちは全員 「バカなとこ」といいました。 恋とかにちょっと臆病なのでそんなこと言われると… ますます自信がなくなってしまいます。 学力的には低くはありません。 一般常識も人並み以上はあります。 仕事上の成績もいいほうです。 後輩や同僚には「頭の回転が速い」「トラブル対処につい」 と言われ頼られることは多いです。 でも彼氏たちには「バカだなぁ~♪」って… これってどういう意味なのでしょうか。 実際、私は自分が思ってる以上にバカで 後輩も同僚も自信を持ってる私に悪くて バカっていえないだけなのでしょうか。

  • 旦那の職場の夫婦との付き合い

    旦那の職場の後輩夫婦と仲良くしていましたが、ある日を境に旦那同士が不仲になりました。原因は後輩の方にあるのですが。 しかし私は旦那同士が不仲であろうと、奥さん同士まで疎遠になる必要はないと思っていたので奥さんにメールしました。内容は奥さんに前教えてもらった飲食店のことで聞きたいことがあったので、その事です。 奥さんからの返信はありませんでした。 もう縁を切るということを遠回しで伝えているのだろうと思い、それ以上こちらも連絡をすることはしませんでしたが、私の行動は間違っていたのでしょうか? 旦那同士が不仲になったら奥さん同士も切れるべきですか? ただ単に元々、奥さんが私のことを好いていなかったとも考えられますが。。 もう私がした行動は元には戻せないので、仕方ないと思っている反面、私が非常識だったのかな?と気になっています。

  • 同じ職場の異性の後輩について。

    同じ職場に三つ年下の男の後輩がいます。 その子は元々は別の持ち場にいて顔見知り程度の関係だったのですが、人事異動で私の持ち場へ来ることになり、すぐに仲良くなりました。 仲良くなってすぐの頃に彼女はいるの?と聞いたことがあり、内緒ですとはぐらかされ、もう少し後になってもう一度聞いてもやはり内緒ですとかわされました。 それが、別の男の同僚についこの間聞いたのですが「彼女いますよあの子」と。 仲良くなれていると思っていたけど、私には話さないのに他の人には話してるんだなぁと、悲しくなりました。 以前から同僚や後輩等、今回の件と同じように「私には聞いても話さないのに他の人には日常的に話している」という状況が多々あり、そういうのって後から知るとすごく傷つくんだよねーとその後輩にも話していました。 彼女がいることを聞いた後は仲良くしているのが馬鹿らしくなって、業務連絡のみの最低限のやりとりをするようにしています。 話したくないことは話したくないと言ってくれればこちらも追求しないし、そういう者だと思えるのですが、その手の話って聞かれたくないの?と聞いても「そんなことないですよ」という返答だったので…。 こういうことで気分を害するのって異常でしょうか。 年上なのに大人気ないとは思います。

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • 職場の「お休み連絡」にメールを個人に送る?

    出来れば、コモチの方に、ご回答願いたいのですが。 なぜなら、こどもが具合が悪くて・・・ということでの「お休み」で医者につれていくからということなので。 ワタシは携帯をもってませんので、いわゆる「携帯連絡(個人→個人)」での常識もわかりません。 就業時間がすぎても、こない。 どうした? 普通は思いますよね。 デ、2時間ぐらいすぎても連絡が直接には職場になくて。 そのころに休んだコモチの後輩に当たるおなじ職場の人の携帯にメールが入っていたのが 確認された。 始業時間より30分は前での発信です。 それだけしか連絡がないのです。 もし、その後輩がメールに気がつかなければズーット、どうしたんだ?状態。 その後輩の携帯も、個人のものです。 「気がつかなくてすいません」と他の同僚にその後輩が謝るのもワタシは変だと思うのですが。 ワタシもずっと働く母をやってきましたので、始業時間前にとりあえずの電話一本は 常識だと思うのですが。 携帯をもっていても、病院にいくと、電話一本も出来ないのでしょうか? ということが1つ。 それと、職場の同僚にメール一本すれば、それで連絡として事足りるという いまどきの携帯常識ですか? というのが2つメ。 ちなみに父子家庭というわけではないです。 共働きです。 そして、このカレは、多少は責任ある立場で指導する後輩(メールをもらった)もいるのです。 いまどきのイクメン(休んだのは男性です)というのはこんなものでしょうか? ・・・が、3つ目。 他の部署に対しての、「まだ来ないの? 他に寄ったの?」に「???」という 状況なので、携帯のつかい方の、常識が違うのかなッテ、思い至ったものですから、 今どきの・・・ことを教えてください。

  • 職場で、動作ががさつな人に忠告したいのですが・・。

    職場の同僚で、言葉や動作が、がさつというか、大雑把な 人がいます。同僚といっても派遣社員なので、同い年の29歳ですが、 彼女の方が後輩にあたります。 今日、他の部署の上司から、「あの子、応接室でお茶だしするとき、足音がうるさいし、湯飲みの置き方ももうちょっと丁寧にしてほしいんだよねー。注意しておいてくれる?」と言われました。 今に始まったことではなく、彼女の所作に対して前から気になっていたので これを機会に彼女に言うと、「えー。そんなの靴を変えないと直りません。っていうか、そんなの誰も気にしてないですよね。みんな音してるし。」 というのです。 がさつだという事そのものより、口答えの様に聞こえる発言にびっくり してしまいました。 「がさつ」である事の定義は、具体的にわかりませんし、 人によって感じ方は違うと思うのですが、常識的な範囲で 彼女にわかってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 幼い頃からの習慣とかクセは直らないんでしょうかね。。

  • 私のこの行動を皆様どう思いますか?

    大学3回生です。 昔、中学の時に苛められた事がありました。 同級生に苛められ、それを見ていた後輩にも馬鹿にされたりしていました。 それ以来、その同級生達にまた万が一会ってしまうのを恐れて、今までほとんど街に遊びに行ったり人が集まりそうな所には行ってきませんでした。 その後輩達にもまた会うと馬鹿にしてくるのでは無いかと思い街に遊びに行くことはしてきませんでした。 それを今の今まで続けてきました。 ですが本当最近になってやっと、自分のやっている行動はおかしいというか、人生を無駄にしているのでは無いか、と思うようになってきました。 そうなってきたものの、どう考え方を変えれば今の行動をしなくなるか分からないのです。 皆様が私の場合、どのような行動をとるようにするでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    こんばんわ29歳女性です。職場でいつも休憩とか一緒にしている後輩の紹介で一年ぐらい前からの48歳ぐらいの女の人が入ってこられたんです。それからは3人で休憩する事が多いのですが。その後輩は24歳でその女の人とは前の職場からの仲で、仲がいいのです、どっちかといえば親子のような感じで。その後輩からも「すごくいい人だよ~」とか聞かされるのですが。私から見ると妙にプライドが高そうに感じるのです。なんか目線が違うな~・・・と思いすごく話しぬくいのです、でもそんな時でも一応笑って、なんとか話そうとしますが(^_^;)。休憩もそこから抜けると独りになってしまうしなぁとか思うのです。独りも気楽ですが、なかなかそうもぽつんといるのもおかしいしなぁとか・・色々考えるのですが。どう接していいのかわかりません。良きアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう