• ベストアンサー

ポイントガード

上手いPGってどんな選手だと思いますか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nkkus
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

中学校~社会人まで20年くらいの経験です。 私の考える上手いPG、”上手さ”ということでは、NO3さんも触れていますが「視野の広さと深さ」がとても重要だと考えます。この深さには焦点深度の深さと、時間的に「このあとどうなるのか」といった変化を予測する”深さ”があると考えます。 さて、これらを技術的に支える要素として”常に自然体でゴールに正対できる能力”が非常に大切だと考えます。 現在この点で最も優れた選手はNO.2さんご推薦のJストックトンだと思います。彼は小柄であるにもかかわらず、あらゆる場面でディフェンスとの間合いを保ち、視野とパスのためのスペースを確保します。このことが可能になるのは、NO3さんもご指摘のように”自らを生かす能力”が非常に高いことにもよります。彼の3ポイントショットの確立は非常に高く、また、コ―ス、間合い、タイミングがよく工夫されたカットインショットを持っています。剣道の達人を相手にするような「容易に間合いを詰められない」雰囲気が彼のプレーにはあります。 日本では、佐古選手がこのタイプではないかと考えますが、両者とも肉体的にはかなり背筋力の値が高いように感じます。常に視野と姿勢を意識したプレーぶりによるのかもしれません。

yu-ta1031
質問者

お礼

「なるほど」と思ってしまったところがたくさんありました!僕も佐古選手は大好きです! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yu-san9
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

中学・高校でPG,SG,SFをやってました。今は大学のサークルで、全部のポジションをマッタリやってます(^^;)ゞ 皆さんが挙げた要素の他に「相手チームのガードを上手く封じられる」というのも大切かと。敵ガードが何を狙っているのかを考え、それをさせないこと。スラムダンクの山王工業のPG深津みたいなヤツですね。 あとはピンチのときでも「一本じっくりいこう」と仲間を元気付けられるリーダーシップですかね?綾南の仙道みたいに(彼はFですが)

yu-ta1031
質問者

お礼

うちにもスラムダンクがあります!早速見始めちゃいました。わかりやすい例えありがとうございした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinoyan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

PGに必要な要件としてNO.1さんの上げた 1.視野が広い 2.瞬間的な判断能力 3.仲間をいかせる に対して私の考え方を述べます。 1.先ずは仲間を活かしながら自分も生きることが必要です。 仲間を活かすために単にボールの配給屋をしているだけではディフェンスはあなたを余りマークしません。 高い得点能力を持ちディフェンスを引き付けることにより、他の仲間が活きてくる。つまりあなたを人一倍マークすることが、センターやフォワードのスペースを作り、彼らの得点チャンスも上がる、と言うことだと思います。 2.視野の広さと瞬間的な判断能力とそれを即実行できる能力を持つ。 私はこれを、視野が深いと言っています。 視野を広くするのは当然です。その視野の中で起きているプレーの次を読み、読んだ次のプレーに対してプレーを仕掛けていくと言うことだと思います。 難しいかな? まー、最初から高望みせずに、先ずはパス、ドリブル、シュート、走ること、筋力を付ける事等々基礎的なことをシッカリと…

yu-ta1031
質問者

お礼

長い解答ありがとうございます! とても励みになりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TFOA
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

No.1さんの補足みたいになりますが、NBAでその理想のような選手がいます。ジョン、ストックトンというユタ・ジャズというチームの選手です。私もガードのポジションですが、とても参考になります。(とても彼のようにはプレイできませんが…)彼のプレイは非常に地味ですし、自分から点を取りに行くタイプでもありません。が、彼とカール・マローンという選手のコンビネーション(ピック&ロール)と視野の広さ、的確な判断力で周りの選手をサポートし、自身は時にきり込み、3Pを狙う。彼は、背が高い方でも体がゴツイ方でも身体能力が高い訳でもないのに、スチールや3P、アシストでNBAのランキングで常に上位にいます。(もし日本人がNBAで活躍するとしたら彼の様にするしかないのでは?)知らない人が、多いかもしれませんが絶対に見て損はしません。参考になると思います。(残念ながら彼は40歳近く、まもなく引退するという噂ですが…)

yu-ta1031
質問者

お礼

具体的な例を挙げていただきありがとうございます! 参考にして頑張っていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-kiger
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.1

こんばんわ(^^ いちおう高校の部活と今も社会人のクラブチームに所属してますので、経験者ってことで。 私はレベルの低いPGなんですけど、理想像をいいます。 1.視野が広い 2.瞬間的な判断能力 3.仲間をいかせる ぱっと思いつくのはこの3点です。 1は絶対条件だと思いますね。瞬時に仲間と相手の位置を確認し、空いているスペースを見つける能力。かつ、その他諸条件に対しても見渡す。(例えば、試合時間、選手の疲労度、相手ベンチの動き等々)とにかく、挙げればキリがないほど周りの状況を見渡せること。 2は1で得た情報を瞬時に分析する能力。仲間がどう動けば得点に繋がるか、相手がどういう行動に出るかを判断し、的確なパスを出す若しくは自ら切り込むなど。とにかく最良の状況を瞬時に判断する能力。 3こそが本来PGに求められる能力ではないでしょうか?要はPG次第で試合の流れを変えられる事。当然PGが良いパスをだせば、仲間の得点確率が上がり、得点した仲間はテンションが上がりディフェンスにも力が入る、リバウンドも取れる。という具合にPGが仲間をどう活かせるかで試合の流れすらも、大きく変える事ができる。 1~3全部できるPG・・・・・(′O`)~3、いるかぁ? と、まぁ理想を書きましたけどこんなふうになれたらな~という事でお願いします。

yu-ta1031
質問者

お礼

ありがとうございます!僕もPGなんです!ではこれからも頑張ります!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポイントガードの練習方法

    こんにちは。 熊本県でバスケをがんばってるぼくです。ww 今回の質問は、今度の最後の試合、 SGからPGにイキナリポジションが変わってしまいました。 なので、よくわからないんです。PGについて。 いろんなサイトを見て勉強してるんですけど、 具体的に練習は何をすればいいのか・・よくわからなくて・・ 教えていただきたいのは、 『ポイントガードの練習で どのようなことをすればよいか。』 です・・ 今度の試合18日なので、今からやっても遅い・・ とは思わず一生懸命がんばりたいと思うんで、 よろしくお願いします。 僕の変な説明でわかっていただければ・・w

  • ポイントガードって

    ポイントガードってどんなポジションなんですか?? 動き方とか、攻め方とか詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • PGのスキル上達の指導おねがいします。

    バスケットボールでPGをやっています。たくさんPGについて勉強したのですが、なかなかPGとして認められません。PGのようなボール運びができるようになるには何を意識すればいいのかが特に知りたいです。PGのスキルを何でもいいのでアドバイスがほしいです。160cmと身長が低いけどとして足を引っ張らないような選手になりたいのでよろしくおねがいします。

  • 格闘技の顔のガード

    この前、内藤選手と亀田選手の試合を見たのですが、内藤選手の鼻がすごかったです。 ボクシングや格闘技は、試合中には顔をガードするものをつけてはいけないんでしょうか? それとも、選手が選べるんでしょうか。

  • バスケット

    もし回答者のみなさんがバスケットの監督として 今から書く特徴を持ってるPGが2人いたらどっちの 選手をスタメンに使いますか? また、なんでその選手を選びましたか? A君:シュート力がある。PGだけど積極的でシュートも一番打ってるかもしれません。 B君:シュート力がある(A君と比べると入りません)。周りと合わせようと考えて(パスをまわそうとして)いるので、A君ほど積極的ではありません。ディフェンスがうまい。A君より冷静 B君はA君と比較したつもりで書いてます。

  • キックを打つときの顔面のガード

    キックの試合をみて思ったことがあるんですけど蹴りを打つときって 殆どの選手は顔面のガードが下がってるんですけど蹴るときは特に顔は手でガードしないのが普通なんでしょうか?

  • 一塁でレッグガードを外す時の扱いについて

    一塁でレッグガードを外す時の扱いについて 本日、高校野球の地区予選を見にいって気づいたことなのですが、バッターが一塁に出塁してレッグガード(打者用の足のプロテクター)を外した後、必ず一塁コーチに一旦渡し、一塁コーチが受け取りに来たベンチの選手に改めて渡していました。 まどろっこしいように思えましたが、これは、何か制限するルール(インプレー中には直接ベンチの選手とやりとりしては駄目とか)があるのでしょうか、直接ベンチの選手に渡すとランナーがアウトになったりしますか また、二塁打の時にはタイムを取って、直接ベンチから来た選手に渡していましたが、三塁打の時はどうなるのでしょう。やはり、一度三塁コーチの手を経るのでしょうか

  • グランプリシリーズのポイント制について

    いつもお世話になっております。 この時期、フィギャースケートのグランプリシリーズから目が離せなくなるのですが ポイントについて疑問があるので質問させて頂きます。 優勝が15ポイント、2位が13ポイント、3位が11ポイントで 2試合の合計ポイントが多い 上位6名がファイナルに出場できるのですが あくまでもポイント重視で、総合得点は無視なのですか? 同ポイントの場合は総合得点の高い方が権利を与えられるみたいですが それ以外はポイント重視なのでしょうか? カナダのジョアニーロシェット選手は、ポイントこそ22ポイントですが 総合得点では、キム・ヨナ、浅田真央、中野友加里選手に続いて4位です。 アメリカ大会の安藤選手よりも高い得点を得ています。 それでも、総合得点が低くてポイントの高いキミーマイズナー選手が ファイナル出場を決めています。 有力選手が揃っている大会をエントリーしてしまった不運もあるのでしょうが… 1度エントリーすると変更はできないのですか?運も実力のうちなのでしょうか。 個人的には、浅田選手、中野選手、キム・ヨナ選手で表彰台を飾って欲しいと思っています。 余談ですが、民放テレビの独占放送は、優勝選手よりも 日本のアイドル選手重視で、追っかけインタビューも 競技前の大事な時間も無視の突撃インタビューも 煩いインタビュアーにも辟易しています。 出来れば、全部のシリーズをNHKで放送して欲しいくらいです。

  • テニスのランキングポイントを取るために大会は選ぶ?

    錦織選手が前に優勝したメンフィスは錦織で騒がれるまで退会自体を知りませんでした。 錦織選手の他に特にすごく有名な選手がいなかったのですが、ランキングポイントを取るために勝てる大会を選んだのでしょうか?

  • オールスター

    先日OAされた オールスターで マラソンのとき選手がでてきたと思いますが、通訳の人が前回と同じような気がします。 あのひとはTBS(?)に雇われているんですか? はなしは変わりますが、今回からCG(?)の技術 PGの技術というか、かなり変わった気がしますが、なぜ??  

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX100Wは免許書のスキャンも可能ですか?韓国でも使用できるのでしょうか?ご購入を検討中の方に役立つ情報をまとめました。
  • ScanSnap iX100Wで免許証のスキャンができるかどうか気になりませんか?また、韓国でもこの商品を使用することは可能なのでしょうか?商品の特徴と注意点をご紹介します。
  • ScanSnap iX100Wは免許証のスキャンに対応していますか?韓国での使用も可能なのでしょうか?購入を検討中の方に向けて、商品の詳細や使い方、韓国での使用に関する情報をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう