• 締切済み

サイディング外装の塗装

t_okの回答

  • t_ok
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.1

状態が分からないと何とも言えません。 最近のフッ素樹脂塗装は、さほど難しくないですが価格が高いので失敗のリスクも高くなります。 もし、分からないなら止めることをお勧めします。

taka0523run
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。フッソが樹脂の中で一番良いと聞いて考えていたのですが値段が高すぎたのにびっくりしました。リスクを考えながら決めていこうと思います。

関連するQ&A

  • 溶剤系塗装の上への水性塗料の重ね塗りの可否

    カラー鋼板屋根(10年ほど前に溶剤系の多分ウレタン塗装)の塗装を自分でやろうと思っています。DIYではやはり水性塗料がお手軽なので,できればケレン→エポキシ系錆止め→水性塗料としたいところです。   ここで気になるのは,古い溶剤系塗料の上に水性塗料を塗って良いかどうかです。私の調べた所では,エポキシ系錆止めを下塗りするので問題はないと思うのですが,詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 本棚の塗装

    塗装していないDIY用の本棚を買いました。表面はベニヤとアルダー材です。最初、水性のペンキで壁と同じ色に塗って統一感を狙おうと思ったのですが、壁に塗った水性ペンキは色は綺麗ですが、棚板など本を出し入れする場合、すぐにはげそうで心配です。ペンキを買ったDIY店の人から、「ニスだとどうしても黄色い色がつくから、元の色と違ってしまう。水性ペンキの上に上塗りするなら水性の透明ペンキにしたら?」「透明ラッカーを水性塗料の上に塗るのは、下に塗った水性塗料がよれるから難しい」と聞きました。いっそのこと最初のペンキを使うのを諦めて、木肌を生かしてニスだけで仕上げとかにしたほうがいいかな、とも思うのですが、少しでも塗装の強度を増す、よい知恵はありませんでしょうか。

  • 外壁塗装の水性と油性について

    外壁塗装の水性塗料のものと溶剤系のものがありますが どちらがよい品でもつのはどちらなのでしょうか? 環境保全やコスト的な問題は理解しておりますのでそれ以外で 回答お願い致します.

  • サイディング壁の再塗装

    サイディング壁の再塗装は本当に必要なのでしょうか。うちの壁は、築12年で多少こけが生えてきました。業者さんは再塗装をするように勧めますが、本当にそれは必要なのでしょうか。洗浄だけではいけなのでしょうか。塗装すれば見た目は良くなるのですが、今後は塗料の耐久性に左右されるわけで、数年後にはまた塗装が必要となるでしょう。サイディング壁についての本当のところを知りたいのです。

  • 簡易塗装

    客先より板厚2ミリで100×200ミリの板の半分のみ(100×100ミリ部分)の塗装依頼がありました。 コスト的に静電塗装では無理があるので脱脂+燐酸皮膜後に簡易的なドブ漬け方法を考えておりますが、何かよい塗料(黒色)は無いでしょうか?方法としてはタンクに塗料を入れ、そこにワークをドブ漬けする方法を考えております。よって、溶剤系では揮発や引火の問題があると思いますので、できれば水性塗料のようなものがあればと考えております。

  • 風呂場の塗装がかびないようにできませんか?

    家の風呂(コンクリートの壁)に通常の水性ペンキで塗装してますが、すぐカビが生えます。 カビの生えにくいペンキや、根本的な解決策などありませんか?

  • 屋根の塗装をしたいが、塗料は水性がいいのか溶剤(油性、シンナー系がいい

    屋根の塗装をしたいが、塗料は水性がいいのか溶剤(油性、シンナー系がいいのか教えてください。

  • プラモデルの塗装・薄め液の量について

    今まではスプレー塗装だったのですが今日エアブラシを買いました。ここで質問なのですが水性の塗料と溶剤を買ったのですがどれくらいの割合で薄めればいいのでしょうか?エナメルの場合も教えてくれると助かります。

  • プラモデルの塗装を剥がしたいのですが…。

    子供の頃に作った物や、オークションで購入したジャンク品のプラモデルを再塗装したいと思っているのですが、塗装を洗い落とすにはどんな溶剤を使うべきでしょうか? ペーパーで削り落とすのは結構面倒なので、うすめ液(クレオス)に浸け置きして置こうかとも考えましたが、こんな事するとプラスチックに悪影響がありそうなのですが大丈夫でしょうか? ちなみに、再塗装したいプラモデルには、タミヤアクリル塗料や水性ホビーカラーが使われています。(一部ラッカー系やエナメル系もあるかも。) ご回答、宜しくお願いします。

  • 塗装について

    塗装屋さんと打ち合わせをしていたのですが、 厨房の壁と天井の塗料はビニコーが安くて良いよと言われました。 その時はああそうですかと思っていましたが、ビニコーって何ですかね?水性?油性? 油性でキツイ臭いはいやだなぁと。 もう一つ厨房の床を塗膜防水でいくことにしたのですが、 それが仕上げだと滑りますかね? コンクリートに塗膜防水をして壁まで少し立ち上げて、 その上にモルタルホウキ引き仕上とどちらが良いですか? 金額にも差があるのですが、滑るのは嫌だなぁと。 以上よろしくお願い致します。