- 締切済み
未成年者が出産した赤ちゃんを施設に入れない方法
出産した未成年者の母親が、赤ちゃんの父親(成人)からの認知を拒否して赤ちゃんを施設に入れようとする場合、赤ちゃんの父親が赤ちゃんを育てるにはどうしたらいいですか? 未成年者の出産した赤ちゃんの親権は、インターネットで調べたところ、民法833条の親権の代行により、その出産した未成年者の母親になるそうです。 そうなると、出産した未成年者の母親が、施設(乳児院?)に入れようとすると止めることができないのですか? いま新生児の赤ちゃんが産婦人科にいる場合、そちらに連絡して施設に行かないように手がうてるのですか? 例えば、DNA鑑定などをして実の父親だと認められれば施設行きを止めることができるのですか? その未成年者の考えでは赤ちゃんを育てたいと思っている場合でも、親権者である母親の意見で施設行きとなるのですか? 事が緊急を要します。なるべくたくさんの情報をお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- masato3816
- ベストアンサー率39% (297/756)
回答は既にした通りですが、もうひとつ、提案です。 育てるのが難しい、という状況であると仮定した場合です。 施設に入れるのではなく、 特別養子縁組の提案はできませんか? 世の中には子供を欲しがっているご夫婦がたくさんいらっしゃいます。 赤ちゃんとそうしたご夫婦との縁組をお手伝いしているNPOがあります。 下記サイトに一覧がありますのでご参照下さい。 http://children.nemachinotsuki.com/ 施設育ちの子は、「普通」を知らないのでとても苦労します。 父親に育てる意志があるならば頑張って欲しいとも思いますが 子育てってそんな甘いものではありません。 サポートしてくれる人はいますか? 環境は整っていますか? そうではないから、認知を断られたんじゃないかな、と推測します。 そうでないにしても、 裁判には時間がかかります。 勝手に認知なんかしたら相手の感情もこじれちゃうでしょう。 だったら、特別養子縁組をすることで (1)赤ちゃんは養親の実子と同様の扱いになる (2)母親の戸籍からは子の表示が消える という提案をした方が、良いかなと思います。 裁判するよりも解決が早く、 色々な人が幸せになれると思います。 これは、赤ちゃんの幸福だけを考慮しての発言で 父親の気持ちを完全に無視しての提案です。 親としては辛いでしょう。 が、 赤ちゃんにとっては、 安定した環境で、安定した人間関係を、 より早く構築することが なによりも大切なんです。 どうか親として何が一番大切かをよく考えて欲しいと思います。
- masato3816
- ベストアンサー率39% (297/756)
認知の拒否ができるのは妊娠中だけで 出生後はできませんよ? さっさと届け出しちゃえばいいじゃないですか。 で、親権変更の申し立てを家裁に申し立てます、が 状況によっては厳しいかなあ。 第七百八十一条 認知は、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによってする。 第七百八十三条 父は、胎内に在る子でも、認知することができる。この場合においては、母の承諾を得なければならない。 第八百十九条 4 父が認知した子に対する親権は、父母の協議で父を親権者と定めたときに限り、父が行う。 5 前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所は、父又は母の請求によって、協議に代わる審判をすることができる。 施設に入れられたなら悪意の遺棄として親権喪失を訴えられるかな? 第八百三十四条 父又は母が、親権を濫用し、又は著しく不行跡であるときは、家庭裁判所は、子の親族又は検察官の請求によって、その親権の喪失を宣告することができる。 どっちがいいのかはちょっと判断しかねますが 施設にはいると実親でも引き取るのは難しいと聞きましたから 親権変更の申し立てをさっさとした方がいいかな? その辺は家庭環境などにもよりますので ここでは相談できないでしょう。 法テラスで相談してください。 http://www.houterasu.or.jp/
- yasmin7386
- ベストアンサー率21% (7/33)
彼女の両親に拒否されているけれど、質問者さんと彼女の意思は堅い場合、もうそれは最悪の場合三人で病院から抜け出して駆け落ち・・って選択肢もあります。 強行手段に出れば親も折れるかもしれません。だけど誘拐犯にされてしまう可能性もあります。 緊急であればそれしか思いつきません。
結婚してちゃんとやっていけるなら、母親を説得して、その代わり自分たちの人生・家族を責任をもって作れるならそうすれば、そのようにすればよいと思います。 たぶん、それが出来ないから・・しかたがないという意味かと思います。 自分たちが、ちゃんと幸せで、子供も幸せで生活できるなら、説得しなければなりません。 方法は、親子で話し合うしかないと思います。 親は子供を不幸にしたいのではないと思います。
- silolo
- ベストアンサー率18% (36/196)
ようするに赤ちゃんの父と母で意見がまったく対立している、 致命的に不仲になってるわけでしょう。 もちろん結婚もしていない。 この問題で対立しているということは、 結婚しないことも決定しているわけです。 施設に入れない案=結婚する、 なのだからあなたの考えは根本的に無理でしょう。