• ベストアンサー

株の電子化で・・・

株の電子化で・・・ 主人が、祖母と母の名義の株を預かることになり、それをネットで投資・管理をしていました。 が、その間に祖母・母には無断で株を売ったりして、自分のお小遣いにしてしまっていたようです。たぶん、母名義のものについては、ほぼ売ってしまっていると思います。 こういうのは、家族間でも罪になったりしますか?あとから、生前贈与だったとか言い訳できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.1

ネットで株を監理する場合、 ID番号、パスワード、(これは本人以外第三者にしられないよう) これ以外にネットへ接続するための暗号装置があり(これも第三者に渡さないよう) ・・・証券会社に落ち度はない。 ・・・勝手にご主人がやった。 ・・・通常売買代金は契約者本人の口座に振り込まれます。 ・・・口座のカードも渡していたのでしょうか? ・・・それとも自分の口座に入金していたのでしょうか? ・・・・・・いずれにしても最低でも5年程度はすべての記録は、個人のネット口座にすべて残っています。・・・・削除は個人では消去できません。ID番号、パスワード、暗証装置があれば奥様でも簡単調べられます。・・・・・家族間の金の問題は実際には処罰の問題は複雑で、簡単に法律適用の判断はできません。問題があると祖母、母が考えれば、家庭裁判所などが行う法律相談に聞いてみる方法もあります。 ・・・・・いずれにしても売買、金の流れの記録はバッチリ残っていますので、残っている間に問題を解決してみてください。 ・・・・私は法律家ではないので「罪」の部分の回答は自信がありません。

cuill
質問者

お礼

詳しいご説明をありがとうございます。 口座のカードは預からずに、たぶん自分の口座を使っていたと思います。どちらにしても、5年程度記録が残っているのですね。その間に、なんとかしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生前贈与と、その後の裁判について

    母が受けた生前贈与についての質問です。 母の家族構成は両親、弟、母本人の4人家族です。 祖母(母の母親)名義の家を生前贈与で母の名義に変更しました。祖父(母の父親)は既に他界しています。 叔父(母の弟)も母が生前贈与を受けることに賛成し、書類に認め印とサインをしました。 その叔父が、息子3人(未成年一人)と妻を残して亡くなりました。 祖母(母の母親)もその後亡くなりました。 祖母の家が母に生前贈与されたことを、叔父の妻は知らず、祖母から母への生前贈与に納得できないと言い、裁判を起こすと言っています。 祖母から母への生前贈与を叔父が承諾したのは明確であり、証拠となる書類もある状態で、裁判になるのでしょうか?

  • 同族会社の株について

    義理の両親が始めた会社を、私と主人でつぐことになりました。 上場もしていない、家族だけの小さな会社です。 現在株は義両親と祖母が保有しているのですが、 その株もいずれわたしと主人に全部渡したいと言っています。 1.この場合、私達は義両親と祖母から株を買うことになるのでしょうか? 2.譲渡の場合、贈与税のようなものがかかるのでしょうか?  お金をかけずに株をもらうことは可能なのでしょうか。 3.手続きに関するHPがあれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 祖母(故人)名義のタンス株を証券会社に入庫する方法を教えてください

    20年以上前に亡くなった祖母名義の株券が出てきました。 その数年後に祖父が亡くなった際、母の手元に渡ったようです。 しかし、祖父の遺産相続分割協議書、相続税申告書では、この祖母名義の株は遺産として記載されていないので、もしかすると祖父が生前母に贈与したものかもしれない、とも言っています。 そのように曖昧な経緯ですので、取得価格もまったくわからない状態です。 母は高齢で証券会社との取引もなく父も他界しておりますので、私に処分を依頼しているのですが「祖母名義の」「きちんと相続されていない」「取得価格のわからない」タンス株を、孫である私の証券会社の口座に入庫することは可能でしょうか。 もし可能であれば、その方法について教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所有権について

    母が私名義の口座を作って管理しているものがあります。 その口座に父方の祖母からの私が受取人に指定された死亡保険金と生前贈与されていたお金が入っています。 この場合、私名義の口座の所有権は母になると思いますが中のお金に関しての所有権はだれになりますか? また、この口座が母からの生前のうちに受け取るもしくは死亡時に受け取った場合、贈与もしくは相続扱いとなるのでしょうか? 父方の祖母の死亡保険の契約者:祖父(他界) 死亡保険金受取人:孫の私 死亡保険金入金口座名義:私 同上管理者:母 参考に父は離婚済み 親権は父にあるが母の元で生活 死亡保険金2500万 生前贈与私が18〜22歳まで毎年300万 この場合、直接受け取った母にも何かしらの税金はかかってくるのでしょうか?

  • 祖母の預金の相続 孫の権利

    祖母が亡くなりました。生前贈与で孫名義として貯金口座があります。母に財産の管理人である税理士と銀行に行って、相続人である母に名義変更するようにと言われました。現在求職中で、非常にお金に困っているのですが、この貯金に対する権利を主張することは可能なのでしょうか?

  • 家の名義を変えると生前贈与?

    現在持家の名義は母と主人になっていますが、主人の名義を息子にした場合、生前贈与となるのでしょうか?その場合贈与税がかかってきますか?それはどの位の金額でしょうか?

  • 取得価格のわからないタンス株どうしたらよいのでしょうか。

    主人の故父親名義になっていますが、現在は母が持っています。 当時ボーナスがわりに自社の株を貰ったそうです。 ちなみに主人も同じ会社に勤めています。 取得価格がわからないタンス株が売れなくなると聴いたので 心配になり質問させていただきました。 母は証券会社に口座がありません。 主人は口座はあるのですが一般口座しかありません。 贈与税などの問題も出てきますよね。 母が今すぐに売却出来れば問題はないのですが・・・。 どなたか教えて下さい。m(__)m

  • 土地の相続について教えてください!

    先日祖父が亡くなりました。現在、家族はみな祖父名義の土地で 生活しております。今後ここで暮らしますが、土地の名義を 一体どのようにすればいいのかで祖母と母が悩んでいます。 いずれ母の名義にするつもりなのですが、その際にまず祖母に 名義を移し、祖母からの生前贈与という形で母が相続した方が いいのか、直接祖父から母に相続という形で名義をうつした 方がいいのか。。。法律に詳しいものが全くいないうえに突然 のことで混乱していて、もし詳しい方がいらっしゃいましたら どちらにすれば最善なのかを教えて頂きたいなと思い質問させて 頂きました。ご回答是非よろしくお願い致します。

  • 成年後見人を立てている場合の生前贈与について

     成年後見人を立てている場合、生前贈与を受けられるのか、教えてください。  私の祖母の具合が悪くなり、痴呆が進んだため、司法書士を成年後見人に立てました。  祖母は、身体には悪いところがないため、まだまだ長生きしそうなのですが、私の母も既に高齢で、こちらは身体が弱いため、もしかすると祖母の方が長生きしてしまうかもしれない・・・と最近思ってきたようで、生きているうちに祖母の遺産をいくらかでも生前贈与してもらい、使いたいと言っています。  インターネットで調べてみたところ、成年後見人が財産を管理している場合、母が生前贈与を受けることができるかどうか、「裁判所の判断がいる」というものや「問題なくもらえる」、または「できない」という情報が混在しているようなので、どなたか詳しい方に実際はどうなのか教えていただければと思い、質問させていただきました。  また、子どもをとばして孫に生前贈与する場合、相続税がかからないので有利だという情報もインターネットに載っていたのですが、そういうことも可能なのでしょうか。  祖母の子どもは母一人、ですので、財産の相続人は、母一人ということだと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 祖母名義の土地に住居を新築予定です。

    祖母(93歳)名義の神奈川の土地(路線価8万円/m2、54坪)があります。 そこに自分の名義で住居を建築したいとかんがえています。 祖母名義の土地は、今後母(63歳・北海道在住)に相続予定ですが、母は、 祖母名義の土地に今すぐ住む予定がなく、自分に「家を建てて住めば?」と 言っており、建てようと考えています。 この場合、土地の名義は、生前贈与、相続時精算課税、遺言書での相続、など、どの様に行うと賢い(費用が安く済む)のでしょうか。 私には3人の兄弟がいます。 生前贈与だと贈与税と不動産登記・取得税が掛かることや、 相続時精算課税よりも、遺言書を書いておき、祖母名義のまま、自宅を建設した方が良いのではないかと、素人ながら考えました。 住宅ローン申請を行うに、祖母名義の土地のままで大丈夫なのかも不安なのですが、 アドバイスいただけますと嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 新品のdcp914プリンターで印刷するとピンク色のみが出力されるトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows11で無線接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る