• ベストアンサー

社交辞令のつもりが・・・

rsejima501の回答

回答No.8

何か変な人が涌いてるみたいですが… あなたに人事権があって中途採用を確約したのならともかく、 一営業マンの言葉を真に受けて面接に来たのなら、 採用されなくても、その人はあなたの会社に入るだけの 能力が無かったというだけのことでしょう。

関連するQ&A

  • 社交辞令

    20代後半の女です。 趣味や観光地の話になったとき、 「一緒に来る?」と言ってくれるのはどれ位社交辞令だったり するのでしょうか? 大抵、相手が友達や知り合いと行く計画があるのを 話してくれて、私が「そーいうの良いですよね」とか 「前から興味があったんです」と言ったときです。 泊りがけになる計画が殆どです。 私は、社交辞令でそういったことを言わないのですが、 もしかすると、こういう話になったとき一応誘わないと 失礼だと思ってる人なのかもしれない・・と思って 真面目に受け取って良いのか迷います。 (軽い人ではないのですが。) そんな雰囲気を出しているつもりはなかったのですが もの欲しそうに見えたのかなあと思ってみたり。 あと、馬鹿だと思いますが(汗)、 泊りがけというのも私は”!!”な感じがしてしまうんです。 すっぴん(素肌)に自信がないので、見せられるのは特別な人だけ・・、と日頃思っているので。 でも男性は、そこまで考えてないですよね。。 相手は社内の男性で毎日わりとよく話します。 が、会社以外で会ったことはありません。 なので、彼が実はどれくらい社交的で、 どんな友達付き合いをしてて、 仕事上は面倒見がよいですが、 普段はどんな感じなのかは全然分からないのですが。。 私は彼を好きなので、実はとっても嬉しいです。 でも、本当は社交辞令なんじゃないか?とか 誘われて本当に付いて行ったら、軽い女だと 思われないか?とか そして実際どれくらいの気持ちで誘ってくれたのかしら? 等など、考えてしまい、頭の中がグルグルします。 例え社交辞令じゃなくっても、まさに単純に趣味仲間? として誘ってくれてるのであれば、、 すっぴんは見せたくないのでことわろうかな~と思ってるんですが。 情報が少なくて難しいとは思いますが、 何かアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 社交辞令?

    世間で激務と言われる業界の男性なのですが、 あることでお世話になったのでお礼メールとして、『ありがとうございました。また会いましょう!』と言ったところ、 『今度○一緒に行きませんか?目先二週間は仕事立て込んでますが、それを過ぎたら落ち着くと思うから日程決めましょう!』と返事がきたので、社交辞令じゃなく本気で二人で会うつもり?と思ってしまいました。 でも二週間すぎても連絡なく、 お仕事どうですか~?とさりげなく聞いてみたら『今度ミーティングがあって、そこで部内の仕事の進捗など話し合うんだけど、その具合をみないと上司に早めに退社したいととても申し出ることができないんです。早出できそうだったらまた連絡します!』とのことでした。 ただその後二週間たったのにまた連絡がありません笑。 ただの社交辞令だったなら空気読んで催促やめようと思うのですが、どうなんでしょうか…?

  • これは社交辞令?

    これは社交辞令? 社内の他部署の方達と飲み会をしたとき 1つ年下の女の子が気に入りました。 飲み会の時の話の中で自分がよく行く お店(会社がある市内のカレー屋)の話を したら、彼女から『私も連れて行って下さい』 と言われました。 その後、社内のパソコンでメールのやり取りを している中でも『誘って下さい、楽しみに待ってます』 というような内容を何回かもらいました。 ある日そのお店に行きたくなったので彼女を 誘ってみたら断られました。 理由は言われなかったのでしたが、その日は 彼女は遅くまで仕事をしていたようです。 これ以降彼女とはこの話に触れていません。 ここで質問です。 女性からするとやっぱりこれは社交辞令だったのでしょうか? またそうであった場合空気を読めず誘ったのは まずかったでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 社交辞令

    関西から引越してきて、関東のT市在住の主婦です。1歳になる子供がいます。 先日、近所の人に「引っ越して来て間もないから、知り合いが少ないだろうし、子供が小さいと外に出れないでしょ。隣に同じ1歳の子供のいるママがいるから、その人と一緒にお茶でもしましょう」と言われました。声をかけてくれた人とは、挨拶をする程度だったので、社交辞令だとは思いましたが、その気持ちが嬉しかったので、「ありがとう。是非。よろしくお願いします。」と社交辞令のつもりで答えたら、「いやーうちの子はもう大きいから。。」と言われて返事を濁されました。社交辞令を社交辞令で返したのに何で断られるのだろうとその時は頭の中は???でした。それから、私の事を気にされてるみたいで、近所に何人か同じ年の子供がいるのですが、そのママ達に、「anmaさんはお友達がいないみたいなので誘ってあげてね。」って言ってくれてるみたいです。私としてはあまりそんな風に近所の人に言ってほしくないし、言われたほうも引くのでではないかなと思って心配です。社交辞令でお茶を誘われたら、はっきりと断る人はいないと思うのですが、私の答え方がまずかったのでしょうか???何でこんな風になってしまったのだろう。と考える毎日です。 あと、あまり親しくないママ友と、どこそこの公園がいいとか情報交換をしたので、その会話の流れで、「また公園に一緒に行こうね。」と社交辞令を言ったら、「みんなでね。」と言われてしまいました。これも社交辞令のつもりで言ったのですが、本気に取られてしまったようです。 関西と関東では人との距離感が違う気がします。それで私の人との接し方が関東の方にはべたべたして感じられるのでしょうか?それとも関東の人(東京以外の人)はあまり社交辞令を言わないのでしょうか?人付き合いに悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 社交辞令はキライ…

    社交辞令って、使っていい場合と、使っていい相手に対してだけ必要な気がしますが、どう思われますか? 例えば、初対面の人とか明らかに仕事上のあいさつがわりに言ってるな~と分かる人もいますよね。それはある程度必要かと私も思います。 でもいつも私が悩むのは、ある程度仲良くなった相手からの言葉です。要するに、社交辞令とは判断がつきにくい場合です。 数ヶ月前、「今度ぜひ食事しましょう!」と言われ、相手の仕事が一段落したらということで、連絡待ちでした。が、あまりの連絡のなさ(2ヶ月くらい)に、あ~、社交辞令だったのかとようやく気付き、落ち込んでます。ずっと楽しみでいたのに、裏切られた気分で最悪です。もう何を信じていいのか、分からなくなります。自分だったら、本気で思っているときしか言わないので…。そして、相手が私に社交辞令を使ったということに対してショックでした。 本当にバカです。昔から社交辞令を本気にして傷つくことが多く、最近見分けもつくようになったと思っていた矢先に、今度は社交辞令じゃないと判断した相手の言葉までが社交辞令だったなんて…。いい大人なのに、まだ社交辞令くらい見分けられないのかと、自分で自分をバカ扱いにでもしないと、とうていやりきれません。 社交辞令を社交辞令に感じさせない相手がすごいのか、私がバカなのか。相手に期待したぶん、気持ちがおさまらず質問してみました。 社交辞令だったら言わないでほしい、と思うのは、大人として、社会人として、考えが甘いんでしょうか。 もういっそのこと、人の言葉は一ミリも信じないほうが傷つかずにすむから、そうしようかと思っています。

  • 社交辞令についてご意見ください!

    同じ職場(7名の小さな会社)で勤めて 約5か月になります! そこで1番私が仲良くしている2歳年下の先輩上司に、 私の初契約ができたからという理由で自分から お祝いして下さいと社内の個別チャットで誘いました! そしたら20分後に返事が来たのですが、 おめでとう、ノリに乗ってますね! お祝いご飯でも行きましょうと返事が来ました! しかし1週間経っても実現しませんでした! 私は契約決まって次会った時に、飲みに行くかご飯に行くかあるのかなって思っていたんですが、 結局1週間毎日一緒に社内で過ごしましたが何にもありませんでした↓↓↓ 5/23に初契約になってもう10日ほど経過するのですが、これって社交辞令なのでしょうか??? 毎日狭い社内、少ない人数で顔を合わせるのに社交辞令を言う上司っているんですか? 2人の個別チャットでも社交辞令はあるのか知りたいです! ご意見宜しくお願い致します!

  • 社交辞令

    前の職場の上司からヒマができたら飲みに行こうというメールがきました。是非お願いしますと返信したのですが返事はありません。男性は好意のない女性にも社交辞令で飲みに行こうと誘ったりするのでしょうか。というか、いちいち社交辞令で飲みに行こうというメールを送りますか?久しぶりにきたメールがそれだったので気になりました。憧れの上司だったのでついワクワクしてしまいました。ちなみに今まで一緒に飲みに行ったこともありませんし、会社での部署は違いました。が、仲はよかったです。社交辞令なんですかね。皆さんどう思いますか?ちなみに相手は既婚者男性です。 私が会社を辞めて3ヶ月経ちます。

  • 社交辞令?脈は無い?

    気になる人がいます。職場に出入りする営業さんです。 私が担当だったので、今までお仕事をご一緒していました。 まもなく私は今の会社を退職します。 「次のお仕事はどちらへ?ご挨拶行きます」と言われたので 「営業ですか?同じようにお仕事お願いできる業界では ないかもしれませんよ(笑)」なんて軽く冗談っぽくお話してたんです。 しばらくゆっくりするかもしれませんし、お仕事決まらないかも しれませんしねと話したら、もし、仕事決まらなくても連絡くださいねと言われました。(仕事のメアドにってことだと思います) 気になる人にそんなこと言われたらドキドキしちゃいます。 今回、打ち合わせ終了後には、いつにもなく長めに世間話をし、 プライベートなお話を多くしました。最近子供が可愛いと思う とか、、しばらくゆっくりするって永久就職とか?等、なんか 意味あるように聞こえてしまうんです。 辞めるまで、あと少しですが、もう一度くらい会えると思います。 私は20代後半、彼30代前半、二人とも独身です。 仕事の関係はまもなく終わりますので、1度本当に個人的なお誘いを したいのですが、女性から誘うのも、どうでしょうか? 単なる社交辞令なのに、舞い上がってたら恥ずかしい・・・。

  • この社交辞令って必要?

    恋愛でよくある「また連絡します」「会いたいけど予定が会わなくて…」と いうちょっと思わせ振りな社交辞令がありますよね? 確かに私(女性)も気のない相手から誘いがあったら社交辞令でごまかしたりしますが、 「また機会があれば皆で…」など明らかに脈なしとわかるようにしか使いません。 →期待させるのは嫌なので…。 こういう思わせ振りな社交辞令をいう人は、相手が真に受けたら悪いかな…とか考えないのでしょうか? 実は今回初めて自分がされて、ちょっとへこみました…。 本気にとってしまった自分が恥ずかしく…ちょっと腹立たしいです(笑)っていうかもっとわかりやすく社交辞令して欲しい!(笑) 「仕事でのお付き合いの社交辞令」ならわかりますが、 恋愛でされると今後どんな言葉なら信用していいのかわからなくなってしまいそうです。 感情的になってしまってすみません…。 私が子供すぎるのかな(-_-;)

  • これは社交辞令ですか?

    これは社交辞令ですか? 女性の方、教えてください。 3ヶ月前にコンパで知り合った子に 何度かご飯誘ったら、断られたり、 「また行きましょう」って返事が来たので、 具体的な日時を聞いたらスルーされたりしました。 だんだんメールも途切れて来たので、 最後の誘いのつもりで 「空気読まずに何度も誘ってごめん。でも○○ちゃんみたい人には なかなか出会えないと思うし・・・・」って送りました。 そしたら2日後に 「今は年度末で仕事が忙しいですが、また一緒に○○に行きましょう」 って返事が来ました。 社交辞令ですよね? たぶん今までの流れを考えると一緒に行ける可能性は少ないと思います。