未成年の勤務中に対する責任者の管理について

このQ&Aのポイント
  • 労働基準法に関する未成年の勤務中に対する責任者の管理についての質問です。
  • ある製造の工場で、アルバイトの未成年学生を使って17時から22時まで生産を行っています。
  • その間の責任者が途中で店で飲食することは許されるのか、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

未成年の勤務中に対する責任者の管理について

未成年の勤務中に対する責任者の管理について 検索するには難しい内容なので質問させて頂きます。 労働基準法に関することだと思うのですが、 ある製造の工場で、 就業時間は基本は8時から17時。17時以降は正社員の代わりにアルバイトを使って22時まで生産をさせたとします。アルバイトは未成年の学生です。アルバイトしかいないその時間帯には、部門の責任者がついていて終わる時には鍵をかけて一緒に退出する。 これが基本なのですが、 もし責任者が、17時から22時までの間、途中抜けてどこかの店で飲食をするというのは、構わないのでしょうか?これには色々な事情によりいいか悪いかに分かれると思うのですが、おおまかにでよいので、 教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

退社とはその管理職が、という事ですね。 つまり、当人にしてみればサービス残業、無給なのですね。 「酒でも飲まなきゃやってらんねぇよ」 という事かな?w であれば、表面上は責任者不在で未成年だけで製造しているという、解釈通り、、、 それはそれで別に問題ですからどっちへ転んでも、ですね。 また、わざわざ好きで無給仕事をする人はいないので、当然、会社の命令でしょう。 会社ぐるみ、という事ですから、上へ相談しても無駄ですね。 監督官庁として、取りあえず労基署辺りへ告訴でしょう。 大きい会社だと労基署も賄賂でメロメロになってますから、そうなるとマスコミ辺りへ暴露ですか? 最近のマスコミはみんなtvに流れて、スポンサー様々ですから無駄ですかね? 日本の将来は暗いな、、

rocuchan
質問者

お礼

紹介されたものを読んでみましたが、とても複雑ですね。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

製造業でもその業務によってさらに規則がありますが、原則としては総括安全衛生管理者が居なければならず、その者が職務を行う事ができない場合は代理人を選任しなければなりません。(事業所の人数も関係します) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000032.html 3、6条 ただ、常に必ずその場にいなければならないとまで言うのはどうなのかと、、 程度問題もあると思います。 しかし、飲酒まであるとさすがに問題ですがね。 業務中に飲酒するわけですから、それ自体が極めて問題でしょう。 会社(要するに上司の上司)が承知の上なのか黙認なのか、はたまた全く関知していないのか、 上に相談すべきかもしれません。 一般常識で言えば、業務時間内にたとえ休憩であっても飲酒が許される事はありません。 飲酒運転と何ら変わるところはないので、懲戒解雇(最悪の処分、労基署の認定が必要な場合も)が順当だろうと思いますが、、、

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S47/057.HTM#s10
rocuchan
質問者

補足

肝心なところですね、記載忘れですが、タイムカードは退社で打刻してありますので、その点は大丈夫なのですが、そうなると今度は、責任者のいない時間帯があった、という事になってしまい、そっちが問題になりますでしょうか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

会社の監督責任の問題で、必ずしも未成年かどうかは関係ありません。 個別の事件では未成年の場合の方が責任を重く解釈されるだけで、責任者がその場にいるかどうかは状況次第であり、必ずしも義務付けられてはいません。 (労安法や他の法律で定められている場合は除く) 未成年とは言っても労働させられる年令であり、問題がなければ中途に責任者が退席していても問題はないと思います。 ただし、もしその間に事故等あり、対処が遅れた場合は会社の監督責任が重く問われる事になるだろうと思います。 しかし、事故発生そのものが問題なのであり、責任者が在席していたかどうかは個々の条件の1つに過ぎません。 製造業などで、常に監視が必要な場合は責任者の在席が必須でしょうけど、そうなるとトイレにさえ行けないという状況も生まれ、厳密に規制するのは難しいように思えます。 飲食とまでなると時間も長いでしょうし、色々問題が出そうですが、、、

rocuchan
質問者

補足

>製造業などで、常に監視が必要な場合は責任者の在席が必須でしょうけど、そうなるとトイレにさえ行けないという状況も生まれ、厳密に規制するのは難しいように思えます。 飲食とまでなると時間も長いでしょうし、色々問題が出そうですが まさにそれです。製造業で、飲食とは飲み会です。この場合、何事もなければそれですむでしょうけど、あった時に、どのような事態になるのかと想像すると恐ろしいのですが、一般常識的にどうなのでしょうか?

回答No.2

2つの規則が正当かどうかですね。1つは法律、条例そしてもう1つは会社の就業規則ですね。 前者については必ずしも義務は無い可能性が高いと思われます。 就業規則(常時10名以上就業するなら設置義務付け)上は確認が前提ですが、『責任者が誰も居なくても良い』までは認められていない可能性が高いと思います。会社としては、『労災事故』のリスクは常に付きまといますから認めれていないと思われます

rocuchan
質問者

お礼

就業規則、よくみてみます。ありがとうございました。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

東京都の青少年育成条例 (定義) 第二条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 青少年 十八歳未満の者をいう。 (深夜外出の制限) 第十五条の四 保護者は、通勤又は通学その他正当な理由がある場合を除き、深夜(午後十一時から翌日午前四時までの時間をいう。以下同じ。)に青少年を外出させないように努めなければならない。 2 何人も、保護者の委託を受け、又は同意を得た場合その他正当な理由がある場合を除き、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、又はとどめてはならない。 3 何人も、深夜に外出している青少年に対しては、その保護及び善導に努めなければならない。ただし、青少年が保護者から深夜外出の承諾を得ていることが明らかである場合は、この限りでない。 4 深夜に営業を営む事業者及びその代理人、使用人その他の従業者は、当該時間帯に、当該営業に係る施設内及び敷地内にいる青少年に対し、帰宅を促すように努めなければならない。 これだと東京都の場合セーフですね。 各県の条例を確認してください。

rocuchan
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未成年者のアルバイト就業について

    わが社は製造業です。 労働基準法に「満15歳に達した日以後の最初の3月31日までは、児童を労働者として使用してはなりません。」とあります。 中学生の息子(15歳で3月31日を迎えていない)名義で自部門の内職を 家でおこなっている社員がいます。 名義だけかりて、自分が作業しているようです。 息子名義の勤務形態はアルバイトです。 収入は半年で30万円を超えています。 表面上だけでも未成年者をアルバイトとして就業させることは 法律上の問題ではないのでしょうか。 (3~4年前から続いているようです。) 名義の息子は親の扶養となっています。 所得税の申告はしていないようです。 誰の所得となり税金がかかるのでしょうか。 申告漏れだと思うのですが。。

  • 未成年の送別会参加について

    おはようごさいます。 私はアルバイトを始めて1ヶ月の大学生です。今年で19になります。 今度の日曜日にお店のマネージャーの送別会を8時からやるそうです。 先輩アルバイトの方には、シフトが入ってないからこれるよね?と言われ、行けますと言ってしまいました。 詳しいことは後日話すと言うことになりました。 私としてはマネージャーはお店の責任者であり、お世話になったので参加はしたいと考えています。 親は未成年の女子が日を跨ぐのはあまり良い顔をしません。 何かあってからでは遅いので理解はしています。 アルバイトはまだ1ヶ月しか経っておらず、仲の良い先輩はまだできていません。 送別会の1.2時間での途中退出は失礼でしょうか? 金銭面的にも厳しくなるでしょうか…? 顔見知り程度の私が参加しても大丈夫でしょうか…? いろいろと心配になってしまいます。 解答よろしくお願いします。

  • 未成年者の喫煙についての監督責任について

    質問させて頂きます。私はアルバイトで事務の仕事をしている26歳の女性です。最近、17歳の女の子がアルバイトとして同じ職場に入ってきました。しかし、その女の子は休み時間になると煙草を吸うのです。私は勇気を出して注意をしたのですが、その女の子はやめてくれませんでした。私の職場の社員さんはその女の子が煙草を吸ってるのを知ってるのですが、見てみないふりをしています。私がその社員さんにその女の子に煙草をやめるように言って下さい。と言っても何も行動をおこしてくれません。 雇っているアルバイトが未成年で煙草を会社内で吸っている場合、その会社の社員には何か法的に責任みたいなものは生じないのでしょうか?その女の子の将来も考え、何とか煙草をせめて会社内で吸うことだけでも止めさせたいのですが。どなたかお解かりになる方アドバイス願います。

  • 居酒屋などでの未成年などへの酒の提供の罪について

    今度飲食店でアルバイトで働く予定で疑問に思ったのでお聞きしたいのですが、 例えば、 1、未成年へのお酒の提供 2、ドライバーへのお酒の提供 などに関して何も確認せずに提供を行って、もし後で何か問題になった時、 その酒を確認なしで提供したことが責任問題などになる可能性はあるものなのでしょうか?

  • サービス管理責任者さびかん

    大阪府に住んでます サービス管理責任は五年の実務経験ですか?日数ですか?1日の労働時間は? 施設を辞める時は発行して貰うのですが 様式用紙は何処からダウンロードするのですか?

  • 未成年者を雇うことで質問があります。

    未成年者を雇うことで質問があります。 飲食業では未成年を雇ってますよね(マックなど) でも、キャバクラなどはだめです。 時間帯もあるでしょうが、接客だからだめなんですか? たとえば、夜10時までなら、未成年にメイドの格好をさせてメイドカフェなどはできますか? 規定が知りたいです。 教えてください。

  • 勤務における休憩時間について

    飲食店で働いています。 当店では毎日アルバイトのために賄いを用意しているため、6時間以内の勤務でも30分の休憩を与えています。 シフト制で5時間半勤務が基本です。 状況により、残って働いてもらうことがあるのですが、それで6時間を超えた場合は15分の休憩を与えたほうがいいのでしょうか? 労働基準法では休憩は『勤務中に』となっているため、あがれる時間になって15分休んで帰ってもらうのはどうかと思うのですが・・・。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 未成年の深夜業について

    飲食店で雇われ店長をしています。 一昨日、高校生の退勤時間が22時04分になっていたと本部から連絡がきたんです。 会社としては未成年は21時半までしか働いてはならないことが決まってるんですが、先月、21時半過ぎまで残っていたことを知り(忘れ物を取りに夜、店に行って)再三注意してたんですが、今回は会社の規則違反ではなく法令違反をしました。 知らなかったとはいえ、責任者という立場上、捕まるとかあるんでしょうか?

  • 未成年の飲酒と監督責任

    アルバイト先で今度飲み会があると誘われました。 私は成人しているため問題ないのですが、その飲み会には未成年者の高校生も参加するかもしれません。 その場合、成人しているかのように身分証を偽り居酒屋の年齢確認を誤魔化す等が考えられます。 もしかすると未成年者(高校生)の飲酒・身分証の偽造・夜10時以降の外出等様々な条例や法律に違反する状況になるかもしれません。 この場合誰が罰せられるのでしょうか?? 飲み会の幹事、その場にいた成人全員、高校生、高校生の両親、ETC またそれぞれどのような罰になるかを教えてください。 そしてもし高校生が自己責任で対応すると明言した上で来た場合も幹事や成人全員が罰せられるのでしょうか??

  • 設備管理

     現在、設備管理を進めようと思っています。わが社でも以前は機器台帳管理等行っていたようですが、担当者が変わるたびに業務内容も変化し、衰退したようで、現在はもっぱら事後保全がメインです。保全部門と製造部門の役割も不明確であるし、設計部門も新設、改修を行った場合、内容を口頭で伝える程度です。私の工場無機化学の粉体を製造するプラントで、従業員80名(製造要員50ほど)程度、生産量も40t/月と小規模なので現状がある意味理想的であると思う部分もあるのですが、数年先を考えると業務内容等ある程度標準化し、効率的な業務を行いたいと考えています。そこで何か参考になるような書籍、webサイト、他社での事例等ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。