七五三で親戚へ挨拶回りの手土産?

このQ&Aのポイント
  • 七五三で親戚への挨拶回りの手土産について悩んでいます。お墓参りの後に挨拶に行く予定で、手ぶらではなく何か形でお渡ししたいと思っています。お赤飯がいいかなと思っていますが、量や他のおすすめの手土産について教えてください。
  • 孫の七五三を楽しみにしていた私の両親が他界し、お墓参りに行く際に手土産を持って行きたいと考えています。お赤飯がいいかなと思っていますが、他におすすめの手土産があれば教えてください。
  • 七五三のお墓参り後に挨拶回りをする際の手土産について質問です。お赤飯が良いか迷っているので、おすすめの手土産や量についてアドバイスをいただきたいです。また、他におすすめの手土産があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

七五三で親戚へ挨拶回りの手土産?

七五三で親戚へ挨拶回りの手土産? 孫(私の息子)の七五三を楽しみにしていた私の両親は他界し、せめて着物姿でお墓参りに行こうと考えています。また、お墓のある実家近辺には亡き母の姉弟が住んでいて、仲の良い関係でしたので、私達家族も今でも実家代わりに数か月に一度位は顔を出していますが、お墓参りの後、そのまま挨拶に行こうと思います。 その際、手ぶらで行くのもなんなので、何か形でお渡ししたいと思っています。 ただ、その地域に住んでいる親戚方は田舎特有(?)のアポ無し訪問が当たり前の付合いで、堅苦しい親戚ではありません。 私はお赤飯がいいかなと思うのですが、いかがでしょうか? また、その場合家族の人数分の量を折詰にして持っていったほうがいいのでしょうか? 一家族6人だったりします…。 他のものであれば何か良い物がありますでしょうか? ちなみに、お披露目の食事会のようなものは致しません。過去の例からして親戚間で行っていないのと、当日過密なハードスケジュールになる為です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

お赤飯、賛成です! 私は子供の入学式の時に、学校近くに住む知人に駐車場をお借りしました。 なにかお礼をと思いましたが大げさなものを渡すほどでもなく…。 お赤飯なら内祝いのお裾分けということで納得してくれるかな、と。 それでも「気を使わないで」と言われましたが。 お赤飯がおいしい行きつけの和菓子屋さんで頼み、その家はご夫婦と成人した息子さんだけだったので一番小さい折りにしました。 二人分くらいの量だったと思います。 気のおけない仲のご親戚ならお祝いらしくて良いと思います。 6人分ともなるとかなりの荷物になりますので3~4人分くらいの折りで十分じゃないでしょうか。 せっかくなので千歳あめも少しだけ添えては? 子供のころ、ご近所で七五三のお祝いのあるお家から千歳あめのお裾分けを頂くのが楽しみだった記憶があります。

marin87m
質問者

お礼

ありがとうございます!お赤飯にします。量は3人分くらいの物で。何分にも中学生、高校生のいる家では例え6人分持って行っても「これじゃ足りないよ!」と笑い飛ばされそうなので、逆に「気持ち」だと分かる半分くらいにしておくはいい考えです^^ 千歳あめも添えて、というのは気がつきませんでした。 早速、おいしい和菓子屋さんに予約しに行こうと思います!

関連するQ&A

  • 旦那さんの親戚への挨拶について

    旦那さんの実家で私のお披露目パーティをやってくれることになりました。 私たちは現在入籍のみしていて、結婚式は年明けにやる予定です。式までに少し時間があるので、それに先駆けてのご挨拶の場、という感じです。 メンバーは、彼の家族と義父の姉家族、義母の妹家族。 今日、義母から「(二家族が持ち帰れる)お土産を用意するように」といわれました。 もちろんお呼ばれしている身として、ワインか何か手土産を持っていこうと思っていたのですが、それはその場でみんなで飲める用。お邪魔する実家へ持っていくならまだしも、なぜ親戚にまでお土産を用意しなければいけないの・・?となんだか腑に落ちません。 旦那さんは「私の株が上がるから」といいますが、私はそれはへりくだりすぎだと感じますし、「きっとお祝いをくれるからそのお礼だよ」といわれても、お礼はお祝いを頂いてからするものだと思っているので、始めから持っていくのは不自然に感じてなりません。 今後、集まる度に持っていかなければならなくなると思うと、あまり物のやり取りはしたくないというのが本音なのですが・・。 ちなみに旦那さんの実家は隣駅のため、よくお邪魔しています。「食費浮かしにいらっしゃい」と誘ってくれるのですが、手土産代もバカにならず(持っていかないと気が利かないといわれます)、始めはなんとも思っていなかったのが、だんだんストレスになってきました。 親戚へのお土産は、私の考えすぎでしょうか。 皆さんはどう思われますか? 私のように入籍と挙式に間があいている方は、親戚へのご挨拶はどのようにされましたか? どんなことでもいいので、教えてください。 皆さんのお考えは、いろんなケースがあるんだということを知りたいです。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 親戚付き合い

    お正月のお墓参り(掃除もかねて)について。 去年は主人の妹家族(3人)と私たち夫婦で、年末にお墓掃除とお墓参りをしたのですが、 お墓の場所は私たちの家(妹から見れば実家)から自転車で行けるところです。 妹の家は私たちの家までは車で40分ほどかかるところに住んでいます。 実は、私は結婚して1年目です。それまで主人が一人暮らしだったので、妹家族と年末にお墓の掃除を一緒に行ってたらしいのです。 またお正月には子供にもお年玉もあげないといけないので、年明けて都合のいい日にこちらからわざわざ妹の家に出向いて行きました。主人に聞くと、一人暮らしの時は毎年そうしていたとのことなのです。 お墓の掃除は年末にパパッと我々で自転車で行ってお花も供えて、とゆうふうにして、お正月に妹家族が我が家(実家)に仏壇やお墓参りを兼ねて遊びがてら挨拶に来て、そのときに子供にお年玉を渡すのがいいと考えているのですが・・・ おかしいでしょうか?

  • 同棲している彼と結婚前の親戚への挨拶

    来年の春に結婚する予定で、彼と同棲して1年がたちます。 私達は現在東京に住んでいるのですが、私の両親の実家が大分にあって、今年の年末に彼を連れて両親の実家に「結婚する予定です」と挨拶がてら湯布院旅行に行こうと思いました。 以前、テレビで細木和子が「結婚式するまえに、先祖の墓にふたりで挨拶に行きなさい。」と言っていたのもあり、お墓に報告しようかな、と思っています。 しかし、挨拶に行くのを母に告げると、「結婚もしてなくて同棲して中途半端な状態なのに田舎に挨拶に行くなんてみっともない。結婚してから挨拶に行きなさい。」と言われました。 田舎から見ると、同棲中のカップルが挨拶に行くのは親戚にとってみっともないのでしょうか? ちなみに、挨拶に行くところには、結婚式に招待する予定です。

  • 手土産について。

    私も彼も実家暮らしです。 彼氏と付き合って初めて旅行に行く際に 彼が「旅行に行く前に父に挨拶しておきたい」と言うので、会ってもらうことになりました。 その時は、彼はものすごく緊張し ていて、 「スーツで行ったほうがいいかな? 手土産持って行ったほうがいいかな?」等言ってました。 スーツは大袈裟だけど、手土産はあった方がいいかもなぁ~と思いましたが、何も言いませんでした。 彼は普段の私服で手土産なしで来ました。 そのあと彼は自分の両親にもあってほしいということで、私もご挨拶に伺ったのですが私は手土産を持って行きました。 それから付き合って2年経ちますが、数え切れないほど彼の実家にお邪魔させてもらっていています。 彼の家にお邪魔することが前もって分かっていれば、手土産を持って行ってました。 デートの後半に彼が家に来る?と行ったり、予定外の時は持って行ってませんが… 彼のご両親も「気を遣わないで!今度は手ぶらで来て!いつもありがとねぇ」と言ってくれるのですが… 人様の家に手ぶらで行くのは気がひける為、そう言われた後も変わらず持って行ってます。 (私は家族に「手土産持って行ったんでしょうね?」と聞かれますし…) でも、ほとんど毎回持っていくのは やりすぎなのでしょうか? お家にお邪魔すると、夜ご飯をご馳走になりますし もちろん後片付けも、お皿洗いもさせてもらってますが、気持ちということで…。 彼が、私の家にお昼ご飯と夜ご飯を食べにきてもらう頻度は、5回ほどですが1回手土産を持ってきてくれました。 付き合って2年になって、今更持っていかなくなるのも変ですし、 やっぱり人様の家にお邪魔するんだから持って行きなさいと家族に言われるので 今後も持って行っても迷惑にならないでしょうか?

  • 親戚のお正月の挨拶回り

    今年結婚したのですが、お正月の親戚への挨拶回りを迷っています。 今の住まいは、主人の仕事の関係で ・主人の実家は遠い ・私の実家は近い 所にあります。 主人の実家へは特急列車で3時間半、更に電車やバスを乗り継がないと行けません。 私の実家は車で2時間半ほどで行けます。 1つ目は主人の実家への帰省なのですが、主人一人で帰るか私も一緒に着いて行くかで迷っています。 もし主人のご両親が普通の方なら私はもちろん一緒に帰省すると思います。 主人のご両親は、変わっていて親戚付き合いが嫌いだと聞いていましたが、親戚から孤立しているそうです。 冠婚葬祭すべてにおいて親戚とのお付き合いはないそうです。(お金がかかるから親戚付き合いは嫌い→ご祝儀やご香典を払いたくないから行きたくない→普段から仲良くすると行かなくてはいけなくなるから、行き来したくないらしいです。) それなので主人は伯父さんや伯母さんの顔を知りません。 主人のご兄弟の方も実家へは寄り付かないそうです。 結婚の際、主人のご両親と私の家族で顔合わせをしたのですが、やはり変わった発言を繰り返し私の家族は、お嫁に行く事をかなり心配していました。 そこで、そんなに親戚付き合いを嫌っている主人のご両親の所へお正月だからと言って一緒に帰省したら嫌な顔をされそうな気がします。 それで迷っています。 もう一つは、毎年お盆かお正月のどちらかに私の学生時代の同窓会があります。 同窓会とは言っても同級生全員参加のものでなく仲の良い人中心で声をかけ合い沢山集まるだけなのですが。 田舎なので同級生がお盆かお正月じゃないと地元に帰って来れないからと言うのでどちらかになっています。 今年はお盆に出来なかったのでお正月になったのですが、幹事が当たりそうです。 どうしても忙しい場合は、他の人に代わってもらえば良いだけの話ですが、主人の実家への帰省に気が引けるので幹事を理由にしようかと思っています。 丁度主人が実家へ帰省する頃なので、同窓会の幹事が当たった事を理由に今年は主人の実家へ行かず様子見をしようと思うのですが、帰省できない理由が同窓会では良くないでしょうか? 例えば、(言わないと思うけど)主人のご両親が「○○さん(私)一緒に来なかったの?」って言われれば来年からは私も一緒に帰省しようかな?と思ったのですが、最初から帰省しないのは良くないでしょうか? 主人はお正月明けに実家から帰ってくる予定にしていますが、その後私の実家へ年始の挨拶に来てくれると言っています。 私の家族は、結婚式へ来てくれた親戚の家へ御礼も含め年始の挨拶がてら行かなくてはいいのか?と言いますがそれはした方がいいでしょうか? お正月は親戚の家一軒に行けば親戚がお正月で全員集まっているのでそこへ一軒行くだけで全員に挨拶が済みますので全員の家を回る訳ではありません。 そろそろ、主人の帰省のチケットを予約しないといけない時期になってしまいましたがまだ迷っています。

  • 喪中の婚約者宅への新年の挨拶と手土産

    喪中?の婚約者宅(正確には今年12月にお母様の祖母が先日亡くなりました)に 翌年1月に新年の挨拶に行くことになりました。 それほどご両親とお会いした事はなく、 ご実家に伺うのは初めてです。 お家はそれなりに古く、喪中という事を気にされる一家のようです。 (挨拶の仕方とか…) 1、手土産は何がよいでしょうか。 喪中という事で何にしてよいかわかりません。 (さすがに手ぶらは厳しいです) またその際ののしはどうしたら良いでしょう。 「お年賀」「明けましておめでとうございます」ごなどと書いてあるものは避けた方がよいでしょうか。 家族に糖尿の方がいらっしゃるので、可能であれば甘いものは避けたいと思っています。 お酒は一応OKだと思います。 2、ご挨拶の際に何か言ってはいけない言葉、可能こういう挨拶をした方がよい等ありましたら、ご指導頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • (長文)疎遠の親戚に会うべきか会わないべきか迷っています。

    父方の実家に母のお墓があるので毎年墓参りに行っているのですが、10年前位からは親戚の家に寄る事もなく、墓参りだけして帰っています。 子供の頃は叔母やいとこにとてもよくしてもらって1週間位泊まりに行って色々遊びにつれて行ってもらったりしました。 父親と私は色んな確執があり8年近く連絡を取ってない状態で、お互い何処で何をしているのかも知りません。 父親と実家も疎遠になり、私も一時期荒れていたので、親戚とも10年も連絡を取っていないのですが、私に子供も産まれた事(現在1歳)ですし今年の墓参りの際は、叔母達に会いに行きたいと思っています。(主人も賛成しています。) 叔母達に会いたいと言う気持ちもありますし、父親の居所を知っているかどうかも知りたいのです。 私の子供は私側の親族(父と父側の親戚のみ)とは誰とも会っていないし、父も親戚も結婚した事すら知りません。10年近く疎遠になって会いに行ったら迷惑でしょうか? やはり電話をした方がいいのかも・・・とか色々迷っています。 意味不明な文章でごめんなさい。 会うべきか会わざるべきかアドバイス下さい!

  • お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。

    お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。 車で10分程度の隣市に実家の菩提寺があるのですが、以前はお寺にご住職は住んでおらず、別のお寺のご住職が法事などの時にわざわざ来て下さっていました。 ところが最近若いご住職が来て下さり、お寺に住んでいらっしゃいます。 法事をお願いする時は当然お布施をお渡ししますが、春と秋のお彼岸にお墓参りをするだけの時も、本堂(入り口の事務所?)の方に顔を出してお布施をお渡しするべきでしょうか? 私は盆、彼岸以外にも両親の命日や、お墓に植えてあるお花の手入れなどにフラッとお墓に寄るのですが、寺男の方からお線香を買う時にいつもちょっとしたお菓子などを差し上げていたのですが、ご住職がいらしてからは、寺男の方にお菓子を差し出すと「ご住職にご挨拶していって下さい」と言われるようになり、その都度遠慮しています。 手ぶらで挨拶・・・というわけには行きませんよね?

  • 親戚への結婚の挨拶について質問です。

    私は結婚して約1年半になりますが、私の実家の事情で結婚式を挙げていません。 その事情と言うのは、私の祖母が寝たきりで、母がずっと介護をしているため、家を空けられない、というものです。夫側のご家族にもその点を納得していただき、結納も行わなかったのですが、顔合わせの食事会は行いました。 親戚方へは特にはがきでお知らせもしていないのですが、叔父や叔母には、実家に遊びにいったりして、会ったときに挨拶をし、ご祝儀も頂き、お返しもしました。 先日、寝たきりだった祖母が亡くなり、4月頭に、49日の法要をする予定です。私たちの結婚についてちゃんと親戚の方々に紹介したことがなかったからと、私の両親が、その法要の席で、夫に、ちょっとした品物を親戚の方々に渡して、挨拶してほしいと言い出しました。しかも、私や夫にその話をする前に、渡す品物を頼んできてしまいました。 それを夫に言うと、「俺は婿に入ったわけじゃないのにおかしい。そもそも先に品物を頼んでくるなんて勝手すぎる」と大変激怒してしまい、父に電話で抗議しました。 それで、とりあえず品物を渡す、ということはなくなりそうなのですが、母が挨拶だけでもした方がいいんじゃないか、と言っています。 私がその辺の知識がないので、ぜひ教えていただきたいと思います。 質問の趣旨としては、「今まで挨拶していなかった私のほうの親戚に、夫から挨拶するべきなのか」ということですが、ポイントとしては、 ・夫は婿入りではない ・挨拶してほしいと言うのが、祖母の法事の場だということ ・法事に集まる親戚はすべて私の家の方の親戚で、中にはすでにご祝儀をいただいた方々もいるが、他の方は私自体がよく分からないほど、祖母や祖父の兄弟衆ばかりで、結婚式をしたとしても、招待するほどの近い親戚ではないということ ・私が出産のため里帰りしていたときに祖母が亡くなり、その直後に出産したので、私は法事には参加しない ということです。 私の里帰りと出産、祖母の葬儀が重なり、夫が顔を合わせる機会が増えたので、この機会に、と母は思ったそうです。そうじゃなければ、特に挨拶なども考えなかった、と言っています。 私としては、わざわざみんなの前に出て挨拶はしなくても、会食のときに話の流れで挨拶する程度でいいと思っています。 長々と失礼しましたが、回答宜しくお願いします。

  • 産後数日でのお墓参り

    産後数日で体力もまだ完全に戻っていない状態なのですが お盆のお墓参りは行くべきですか? 私本人の希望は 今年はお墓参りは主人に任せて、私と生後すぐの子は家に居たいのですが。 義母が『地区全体のお盆の墓参りが夕方にある。近所の人たちに嫁と孫を御披露目したい。墓でしか大人数に御披露目する機会がないから絶対に来なさい!』と一方的に言われました。 私たちは義実家から車で約五分の団地に住んでおり、当日、義母が呼びに来そうです。 ちなみに主人は次男。 長男の義兄一家(子どもは男の子二人)は義実家で同居です。 主人はあまり私をかばってくれません。 以前は義家族が私が妊娠中に吹雪の中、半日力仕事を強要してきた時や義兄の子二人の子守りを半日させられた時…全くかばってくれず、『俺の家族に不満があるなら直接言え!』と怒鳴るだけです。 まだ生後数日の我が子を墓に連れていきたくない、私自身体力がない 我慢して義実家に従うべきでしょうか?

専門家に質問してみよう