• 締切済み

人を好き(恋愛的に)になることができません。(24才・男)

isaacasimovの回答

回答No.6

映画Mystic River (2003) で印象的な台詞があります Brendan Harris: I loved her so much. I'm never gonna feel that again. It doesn't happen twice. Sean Devine: Doesn't happen once most times. Brendan は多分相談者さんと同じぐらいか ちょっと若い年齢 愛する人を失って もう二度と人を愛せないと嘆く彼に Sean が 生涯で一度でも愛せる事自体が珍しいんだ (だから その愛を経験した君は幸運なんだ)と慰めます 裏を返せば 24歳でそんな愛を知り そして失った彼は 非常に悲劇的ですよね 皮肉な考えですが ≪愛は必ず悲劇で終わります≫ 若い人にはちょっと想像出来ないかもしれませんが 例え生涯愛し合えたとしても 必ず どちらかは先に死んでしまうのですから 若い頃の恋愛は それに加え 大きな確率で単純な『別れ』を経験します 本当の恋愛は それを失った時に 人生そのものが失われたように感じるものです それを考えると 普通の人は生涯に一度恋愛を経験するだけでも 実に大きな冒険ですよね? 多くの人間はそれに耐えられないから 滅多に恋愛をしないように出来ているのだ と言った人もいますよ 生涯恋愛を一度も経験しない人も大勢いるのですから そんな恋愛を24歳でまだ経験していない というのは ある意味当然の事なのではないでしょうか?

kkg25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のまわりでは結構恋愛してる人が多く さらには、すごい恋愛に熱中してる人が多いです。 ですから、恋愛してる人は多いイメージありましたが 回答者さんの話を聞くとそうでもないようなので少し安心しました。 いつか本当のお別れが来るというのは分かります。 私はその時は、心中できるような相手がいいと思います。 これは、かなり否定されそうな意見ですが… でも、それくらい人を好きになってみたいです。 回答者さんの意見も踏まえて もう少し色々考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人を大切にすることが難しい。

    人を大切にするには人を知らなくちゃならないです。 でも、深く人を知ろうと努力すると人は離れてしまいます。 これが今回解決したい内容です。 誰かのために何かをしようとするといつも裏目に出てる気がします。 楽しくやれればそれで満足なのですが、 人を前にすると自分が変わることでしか他人に答えることが出来ません。 今まで一人で生きてきた時間が長かったせいか つい誰かのぬくもりを強く欲して、分離不安から誰かを愛するようです。 それが対象が男女問わず、コミュニケーションに現れてしまうようです。 人を大切に思い、また自分が孤独を感じることがなく生きたいです。 何を知り、また何を心に持つと良いのでしょうか。

  • 恋愛観について

    こんにちは。 大学生です。 恋愛観について悩んでいます。 チャラくもなれず、誠実で優秀ないい男にもなりきれない自分に悩んでいます。 20年以上生きてきて、彼女ができたことも、できそうになったことも、女性が私を好きになったこともありません。 友達止まり、いい人?止まりです。 何歳までに~とか気にせずに、誠実に生きて相手に優しくし、仕事や趣味に打ち込んで生きていればいつかいい人に巡り会えると信じていたいのですが、若いうちに、学生のうちに彼女が欲しいというちっぽけな考えが頭の片隅にあって大きくなっている気がします。 それに、自分なりに努力をしていますが、女性が惚れるほど出来た男では、少なくともまだありません。 かといって、合コンなんて誘われないし、ナンパしたら通報されるかもってやる気になれないし、出会い系も、料金払うところで躊躇して結局やめました。 風俗も、無料相談所とかに目をとめてしまって、結局行かずじまいです。 自分に自信をある程度もってやりたいことやって生きているのですが、恋愛に関してだけ、またモヤモヤしてきました。 このまま魅力的な人にもなれず、チャラい人にもなれず、どっちつかずのまま生きていくのかなって。 本当に愛せる人・愛してくれる人と、自分の生き方に合った恋愛をすべきだと主張し、自分でもそう信じているはずなのですが、早く彼女欲しいとか童貞捨てたいとかみみっちいことを密かに考えてしまっている自分が情けないです。 どう生きればいいのか悩んでいます。 何か回答をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 恋愛依存でしょうか。恋愛以外で充実したい

    私は、恋愛のことでよく悩みます。彼氏がいる時も悩むし、片思いの時も悩みます。 誰かに好意を寄せられても悩みます。悩むといっても他のことが手に付かないというほどではありませんが、気がかりにはなります。 そして、今までの人生の中で一番幸せだと感じたのは恋愛がうまくいっていた時です。 今、就職して仕事で何度も充実感を味わいました。でも、恋愛がうまくいっていた時のあの満足感にはかなわないんです。 趣味として好きなアーティストのライブに行ったり、今までできなかったことができるようになったり… 嬉しいこと、楽しいことがあって恵まれていると思います。 だけど、恋愛がうまくいっていた時の満足感を忘れられません。 そして、今はその満足感をいつも心のどこかで求めて行動しているような気がします。 なんだか自分が、幸せを感じられない寂しい人間のようで不安になります。 こんな私は恋愛至上主義なんでしょうか? 恋愛もしたいです。 でも、それだけじゃなくて恋愛以外でも十分充実を感じたいです… こんな風に思ってしまうのは、恋愛に依存していますか?意見を聞かせてください。

  • この先、恋愛ってできるでしょうか?

    20代後半です。 昔から、夢や目標のために恋愛の優先順位を最下位にしてきたためか、恋愛偏差値は低い方です。 特に学生時代は、「勉強は今しかできない」「沢山の人と交流できるサークル活動などの経験も今しかできない」と思い、打ち込んでいました。 恋愛すると、気持ちに波が出て、目標が達成できないと思っていたからです。 また、すごく分かり合えて何でも相談していた友達がいたのですが、進路変更がきっかけで考え方などが変わってしまい、相談できる関係ではなくなりました。 支えを失った自分は、一気に不安定になってしまい、これ以来、「人に依存する生き方は危険」「一人でも生きていける強い自分にならなくては」と思うようになりました。 人に頼らず、自分で自分をコントロールする、ぶれない自分になる努力をしようと。。。 余計、理性先行の生き方に変わってしまいました。 恋愛は、自分の生活を乱さない範囲でしてきました。モテる人とか不安になる人はもっての他で、誠実な人と付き合いました。 ぶれずに努力できた分、充実した生活を送れ、自分の糧になったことも沢山あります。 でもその反面、恋愛という人間として大事なものを置いてきてしまった気がするのです。。。 周りのモテる友達がすごく魅力に見えて経験豊富ですごく羨ましいんです。 今からでも真剣に恋がしたいです。でも、しようと思ってできるものじゃないですよね? おしゃれも好きで外見内面ともに磨く努力はしているんですが、決定的に「女の魅力」が足りないんだと思います。苦しくて、毎日悩んでいます。 これからどうすればいいか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 長々とすみません。

  • 男の人にとっての恋愛対象

    私は趣味の点で男の人と合う部分が多く、それがきっかけで仲良くなり、真剣な話もできるいい関係にはなるのですが、そんな相手に限って恋愛対象としてみられたことがありません。 そのかわり、私と話が合わない・話したことがないような人ばかりに好かれます。(よくわかりませんが私の雰囲気が気に入られるようです) 男の人には趣味や意見が合う相手は友達で、恋愛対象になるのは雰囲気・外見による部分が大きいのでしょうか?

  • 恋愛できない男の生き方

    http://okwave.jp/qa/q8076261.html 以前ここで相談させてもらった者です。 あれからまた色々行動しましたが、やはり彼女が出来る気配は全くと言っていいほどありません。 気晴らしに色々な所(国内)に一人旅をしましたが、どこに行っても幸せそうな家族連れやカップルばかりで、本当に辛いです。 観察すると、女性を連れて歩いている男は、低くてもフツメン以上で、これが現実なんだなと毎回思います。 電車内やカフェで会話を聞いていると、会話のテンポがよくて、吃音の自分では無理だろうなと思い知らされます。 数少ない友人は彼女や妻持ち、または遠くに住んでいる人が多く、街コンや合コンに行こうと思ってもいけない状態。 こんな僕をわざわざ彼氏候補として紹介するチャレンジャーもいるわけはなく、結局婚活サイトのようなところで探しています。 LINEのIDを交換して、メッセージで仲良くなり、実際に会うところまでは行けるのですが、そこからが中々発展しません。 容姿が悪いのか、アトピーが嫌なのか分かりませんが、実際に会ってみると相手の女性のテンションは低く、こちらから話題を振らないと会話が成り立たないような状態です。 一応婚活サイトには写メは載せて、イケメン以外お断りの女性は来ないようになってるはずなのですが・・・。 こちらから話題を振ろうにも、吃音持ちの自分には限度があり、やはり上手くいきません。 どもって変な間が空いたり、無理やり声を絞り出してしまうことによってかなり聞き取りにくい声になったりして、相手はかなりストレスを感じているのでしょう。 会って最初はとりあえず食事に行くのですが、食事を終えると「明日朝から仕事だから早く帰りたい」「ここのところ残業続きできついから、早く帰って寝たい」などといったことを言われすぐに解散することがほとんどです。 解散した後にお礼のメールを送るのですが、その返事すらないこともあります。 たとえ返事がっても、後日再びデートの誘いでメールしても、何かと理由をつけられて全て断られます。 恋愛が上手くいかないことによって、他のことにも障害が出ています。 たまに友人や会社の同僚と食事に行っても、恋愛や結婚、家族、子供の話が中心で、自分は完全に蚊帳の外です。 恋愛がうまくいかない自分に色々アドバイスしてくるのですが、「そんなんで彼女出来るんなら苦労しません」と言いたくなるのがほとんどで、全く参考になりません。 「普通以上の容姿とコミュ力があって、普通に生活すれば、自然と異性と付き合うチャンスがあり、本人にその気があれば恋愛は誰でも出来る」というのが一般的な常識なのでしょうが、私には全く当て嵌まりません。 また、私は下戸で酒が飲めず、他の人は酒を飲む人ばかりで、そのことでも孤独感を感じます。 余談ですが、それなのに飲み会の料金は割り勘で、帰りはタクシー代わりに使われ、ガソリン代と駐車代、高速代は私持ち、ということも多いです。 また、仕事中も恋愛のことばかり考えてしまい、仕事が捗らないことも多くなりました。 ただでさえ吃音持ちで仕事の上でもハンデを抱えているのに、こんなことで仕事の能率を下げてしまい、自分が本当に情けないです。 精神がやられているようで、心療内科に通い、精神安定剤を服用しています。 恋愛というのは、人間の汚い部分が一番出てくるものだと思います。 殆どの人は、恋愛に関しては綺麗事ばかり言ってますが、実際は汚いことばかりです。 一定以上の才能持った者がいい思いばかりして、才能に恵まれなかった者はいくら時間と金を掛けて努力をしても高い高い壁に跳ね返されるばかり。 「外見より中身重視」とかいってる人も、いざ恋人ができると相手はそこそこの容姿の持ち主が殆どで、人間不審になります。 また浮気や不倫、二股など、人間の汚い欲望による汚いことも頻繁に起きてます。 私のような人間は、恋愛は諦め、友人などの人付き合いも一切絶った方がいいような気がしてきました。 恋愛できる人とは住む世界が違いすぎて、特に共通の趣味がない男性相手では話が全く噛み合いません。 私は20代後半なのですが、今後私はどう生きていけばいいのでしょうか?

  • 人を信じられない(恋愛)

    大学二年生女です。 とくにひどい裏切りを受けたわけではないけど、他人を信じられません。 あと人に対して期待もできません。 一人でいるのは好きだし、家族は信じられるし、疲れることも多いけれど他人と接することに問題はないと思います。 自分から友達を作るのも苦手で、自然に集まった子といる状態に満足で、新しい世界に飛び込むと例外なくくよくよ悩み、1年は回復しません。 だからこのままでいいと自分では思うけど、恋愛ができないのってこのせいなのかなと思います。 恋に落ちるっていう感覚がわからないです。 やっぱり人を信じられないと恋愛はできないものですか? 一人でいるほうが楽だって思う一方で、恋愛に対するあこがれのようなものもあります。 友達と違って(友達は大事ですが、単純に一緒にいて楽しくて、信じあうという関係はあまり求めていない;)恋人は深く信じなきゃいけないって思いこんでいるように自分で感じます。 「友達として付き合う」なら簡単だけれど、「恋人として付き合う」となると色々と考えてしまいます。 恋愛できない自分が少しさびしいです。 アドバイスください。

  • 結婚や恋愛を諦めた男

    恋愛や結婚を諦めた人はいますか?私がそうです。私は28歳の男ですが、人間関係が面倒で一人じゃないと落ち着きません。彼女いない歴=年齢です。中学時代は友達がいましたが今はひとりもいません。僕としては恋愛や結婚をキッパリ諦めた方が気持ち的には楽です。

  • 人とかかわること

    こんにちは。 自分は大学生で女です。 相談というのが、他人と深い関わりが持てないのです。 当たり障りのない話をしたりはできます。 ただ、その人をすごく好きに思っても、もっと人間的魅力のある人はたくさんいるのに自分のようなものに寄ってこられたら迷惑でないか、 話に自分が無理矢理参加して場を壊したらいやだと考えると中々それ以上にならないです。 空気を読むっていうのもへたなようなので、気をつけてるのですが、相手の小さい表情や態度にもかなりへこんで帰ってからちょっと泣きます。 また自分は頭が固いみたいで、若い人たちとあまり趣味や興味が合わないっていうのもあって、ひとりで好きなことをしているのも嫌いじゃないです。 でもやっぱり寂しくて誰かとおはなししたくなります。 ひとりで住んでいるので、おやすみのときなんかは特に。 こんなんですから恋愛もしたことないです。 男性と話すだけで恥ずかしくて、彼氏ほしいー等言いながらぐいぐいはたらきかけている人を見るとなんか欲の剥き出しみたいに見えてしまいます(ごめんなさい。イイコぶった話ですね)。 でも、自分を可愛いと言ってくれた友人がいて、お世辞でもうれしかったのですが、ときどき人からそういう言葉をかけてもらって満足するだけで衰えていくのかなあと思うと寂しい気もするのです。 本を読んでても、いろんな人がそんなに色々描いている恋愛、あるいは人のつながりというのをひとつも理解できないのもつまらないなあと・・・ 後半はさておき、こういうのって臆病なのかと思うんですが、どうやったら治せるでしょうか。 それともこういう場合ってやっぱり今のままの方がよいでしょうか。 くだらない苦悩みたいなはなしを長々と読んでくださったかた感謝です。 よろしければご意見ください。お願いします。

  • 恋愛できない人っておかしいのでしょうか?

    こんばんは。少し長くなってしまうかもしれませんがすみません。 タイトルのままなのですが、世の中よくよく見てみれば、映画や本、音楽のテーマとして大多数扱われているのは「恋愛」です。ちょっと外に出ただけでも恋愛に溢れてるな~と思います。 ですが私、生まれて22年、恋人がいたことがありません… 周りの友人は一人残らずと言ってもいいほど恋人を作っています。 そんなこと少し前までは気にしていなかったのですが、就職活動の面接で、恋人がいない人は人格に問題がある、と言われてしまいました。 それからというものの、恋人ができない、恋愛ができていない自分は本当に人格もしくは容姿が著しく劣っているのではないかという不安に駆られています。 心理学の授業でも、恋愛をした人は大きく成長できる、と習いました。逆に言えばできない人は成長できないということですよね。 それプラス冒頭のように世の中当たり前のように恋愛ものが多い。 ネットでも、大学生になったら普通に恋人なんてできるとか、25歳までに何人とお付き合いしたかで人格が形成される、だとかそういう意見を耳にするうちに、本当に恋愛できない私は人間のくずなんじゃないだろうかと思えてきました。 少し前までこんなこと全く気にしてないで、むしろそんな馬鹿なという考えだったのですが…… 今では恋愛もののお話や音楽を聞いたり、果ては街でカップルを見かけただけで地面に突っ伏して泣くようになってしまいました。これじゃ不審者です。 周りに同じような境遇の人がいたらまた別だったのでしょうが、サークル30人、学科60人中恋人いない歴=年齢なのは私1人だったので余計です。 そこでこちらで、同じ境遇の方の考え方、もしくは逆に22にもなって恋人いないなんておかしい!20過ぎの処女はキモイ!という、今の私の考え方をしている方のご意見もお聞きしたく、質問させていただきました。 同じような相談をすると大抵「まだ若いんだから!」と言われますが、学生時代にそういった経験をできなかっただけで大きく劣ってしまっているのではないか…と思います。 長くなってしまいましたが、よろしければお話を聞かせていただければと思います。