• 締切済み

福岡県内の小学生に質問

自転車に関する校則はありますか?例えば、「遠乗りするな」「○年以下は道路を走るな」 夏休みの宿題は多いですか? 「○時までには家へ帰れ」といった校則 普段の宿題もありますか?

みんなの回答

回答No.3

僕は、今小学校五年です。  まず、自転車に関する校則ですがいろいろな校則があります。 1つ目は、4年生からしか、自転車を乗れないことです。でも、親と一緒なら乗れます。 2つ目は、ヘルメット着用です。当たり前のことですが、ほとんどの人が着けていません。ちなみに、ぼくは一応着用しています。 3つ目は、校区外には、出れないことです。校区外に出れない理由は、もしものことがあったときに、校区内だったら手分けして探せるけれど、校区外だと広いから探し出せる保証がないということなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakatosi
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

普段の宿題は、先生によるので、多い少ないは、はっきり言えませんが、ほぼ毎日(学校に登校した日)ありました。 男子の髪型は自由でした。 念のために書いておきますが、僕の母校は、公立です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakatosi
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.1

 僕は、中学1年で、小学生ではありませんが、一応答えさせてもらいます。  宗像市の小学校ですが、自転車の校則は、低学年は、家の周りだけ許可、高学年では、親の要許可で、遠乗りは、一応許可されています。  次に、夏休みの宿題ですが、だいたい、国語と算数の夏休み用のドリルと、1学期のドリルの残りや復習、後は、作文や、自由参加の募集の提出ぐらいです。この量は、個人の感覚によるでしょう。  帰宅の時間は、だいたい5時に帰れと言われています。  一応決まっているのですが、ほとんどの生徒(僕も含めて)は、宿題をのぞけば、守っていません(笑)  後、普段の宿題とは、どういう意味でしょうか?お答え下されば、それに、お答えいたします。

cedrik
質問者

補足

回答ありがとうございます。 普段の宿題とは、1学期から3学期中に出される宿題です。追加質問ですが男性の髪型は自由ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福岡県の人に聞きます

    僕は、平成2年から4年間、学生で福岡県に住んでいました。かなり都会だと言う印象がありました。現在は、ふるさとの徳島に住んでいますが、福岡は僕にとって第二のふるさとです。そこで福岡の人に聞きます。 本格的な近所付き合いはありますか? 総合病院では急患は多いですか? 核家族は多いですか? 小学生の方に質問、「○年以下は自転車で道路を走るな」といった校則はありませんか?また、「道路で自転車に乗っても校区外へ無断で出るな」といった校則はありませんか? 農家は多いですか?

  • 真面目について質問です

    普段は真面目とよく言われます。(校則守ったりや門限あったり。) しかし一緒にいた友達からはなぜか真面目じゃないと言われたり。(成績悪かったりや宿題しない) しかもなぜかありえないとキレられたり。 友達の成績とかそんなに気になったりするもんですか? なんか嫌な気持ちになりました 口出しばかりしてきて嫌でした。

  • 小学低学年の宿題量

    公立小学校に通う子供の宿題量について質問です。 現在3年生ですが宿題の量がかなりすくないです。 多い日で漢字ドリル2ページ(20個) それ以外は、音読好きなだけ、テストの直し、計算スキル1ページで す。 夏休みは1~3年まで、漢字と計算プリント1枚。観察日記2枚。 感想文、絵画は自由課題です。 あまりにも少ないので先生お尋ねすると、夏休みは子供に普段できないような事を親子でしてください。勉強が全てではありません。 と口をそろえたように言われました。学年主任~新人の先生同じ答えです。 普段もこれ以上宿題を増やすとついていけないお子さんが宿題こなせないのでみんなができる量を出しているそうです。 しかし、3年生にもなれば割り算や、3桁の筆算、量や時間の単位など複雑になっており授業だけでは理解できないようです。 先生は、そういった復習的な宿題は一切だしません。 理科もテストはしますが、宿題は一切でません。 これでは家庭で復習をしっかりしていないと、忘れてしまいます。 現在の小学校はこんなものなんでしょうか? 家庭学習が主で学校での学習はなんなのか疑問に思います。

  • 小学5年生の娘 夏休みの宿題

    小学5年生の娘 夏休みの宿題     5年生の娘がいますが、宿題を全くしようとしません。 私が仕事をしているせいで ちゃんと教える事ができないのは 悪いとは思っていますが、家にいるときにはちゃんと傍で アドバイスはします。  下書き等の仕方を教えますが、私がいないと サボっていて 全く宿題をしようとしません。 あと何日も残っていませんが、全然しようとしません。  ほっておいてもいいものなのでしょうか? うるさく言いすぎるのでしょうか?  さっきも叱ったら 泣いて 部屋にこもってしまい、 ご飯も食べない、お風呂も入らない状態で とても困っています。  皆さんは子供にどのように言って宿題をさせていますか?  できればアドバイスお願いします。    補足   私は子供が自分で考えて自分でやってほしいと願っています。  親が手伝ってもしくは 親が率先してするのはいけないと思うからです。  ですので、課題も自分で本を読んで どれがいいのかを選ばせました。 ですので、自分がやりたいものを選んだにも関わらず、宿題をしようとしないのが  とても腹が立ってきます。

  • 福岡県周辺での夏休みのおでかけについて質問です。

    今年の夏休みに、子ども会でバスハイクを計画しています。 私はその計画の担当なのですが、車も無く、実際に現地まで行って事前に調査することが出来ません。 そこで皆さんのお力をお借りしたいのです。 福岡県周辺で、子ども達(60人あまり)が楽しめる施設や遊び場をお教え願いたいのです。 条件は、以下の通りです。 (1)日帰り(朝7時~夕方5時までの拘束時間)(北九州市出発) (2)子ども(小1~小6までの計60人あまり)が遊べる(保護者無し、引率者有り) (3)高速道路使用可 (4)使える金額は1人1000円まで (5)無料の施設(工場)見学などもありがたいです 条件は厳しいとは思いますが、皆様のお力をぜひお貸しください。 何卒よろしくお願い致します。

  • 小学一年の娘の勉強の仕方、教え方について困っています。

    小学一年の娘の勉強の仕方、教え方について困っています。 夏休みが始まり、ドリルから始めた娘を一緒に見ていたんですが、ひらがなの書き順が半分以上間違っていたり、まっすぐ同じくらいの大きさに書けなかったり、形も違っていたりで、基礎ができていない事に愕然としました。なので、正しく「しゃぼんだま」と書くだけで10分以上書いては消し…で、夏休みの宿題は全部終わるんだろうかと思ってしまいました。 娘も最初からやる気があまりないので、ついこっちもイライラしてしまいます。 間違っているときは、正しく書けるまで自分でやらせた方がいいのか、正しい書き順を教えた方がいいのか、どっちがいいんでしょう? 正しく書けても、五分後にはまた間違ったりで、毎日宿題以外にひらがなを基礎からやるしかないんでしょうか? 上の子の勉強をずっと見てると、下の子が飽きてきて騒ぎ出し、なかなか集中して教えてあげられません…。主人は仕事が忙しく、普段なかなか会えない状況です。 アドバイスをお願いします!

  • 小学生の通信講座について

    小学3年生の子供に進研ゼミをやらせています。 今は夏休みなのでらくらくこなせていますが、普段の学校生活の中でやろうとすると全部終わらすことができずに役に立ちそうな所だけピックアップして解かせている感じになってしまいます。 基礎的な勉強は毎日の宿題でだされるので、できるだけ応用問題をやらせたいのですが・・・こっちの方が良いよ、という教材をご存知の方がいたら教えてください。 また、進研ゼミの問題は結構基礎的なものが多いように感じています、学年が上がると難しくなっていくのでしょうか? 他に良いのがなければ続けたいので先輩のご意見もお待ちしています☆

  • 好きだった「夏休みの宿題」ありましたか ?

    もう夏休みに突入しましたが、小学校・中学校の時限定で みなさんが好きだった「夏休みの宿題」ってあるのでしょうか ? 私は全て嫌いでしたから(笑) 読書感想文大嫌いでしたし、観察日記も大嫌いでしたし・・・。 同僚がぼやいていて、子供が(小学3年生)夏休みの宿題で 毎日聞いてくるそうです(笑) 仕事が終わって家に着くと、すぐ宿題のことを聞いてくるそうです。 嫌いな宿題は多かったと思いますが、その中でも あの宿題は好きだったってことはあるのでしょうか ?

  • 小学生のお子さんのいる方

    こんにちは。 夏休みの小学生のお子さんがいる方にお聞きします。 親として子どもが学校に行かず家にいる夏休みというのは、どのような感じですか? (漠然としててすみません) 普段と変わることはありますか?出費や、子にかける時間、サービスなど。 早く、学校が始まってくれないかな。と思うことはありますか? よろしくお願いします。

  • 小学6年生の娘 夏休みの宿題

    小学6年生の娘 夏休みの宿題  以前反抗期と言うことで 相談させて頂きました。ありがとうございました。 今回は 夏休みの宿題を全くしようとしないのです。 残り2週間しかないのですが、自由研究、絵、感想文、習字等 まだまだ残っています  自由研究は私がこういうのはどう?何をしたいの? と言ったり、聞いても、「うるさい!」と言って漫画ばかり読んでいます。 反抗ばかりするってわけではありません。食器洗って頂戴とお願いすると あらってくれたりもします。でも、宿題の件になると キレてしまいます。  娘は何時も ぎりぎりになるまで何もせず、後はパニックになって 「もうやらなくてもいい!」と言って諦めてしまう性格なのを私は知っているので 早く主題を仕上げてほしいのですが、マンガを読んだり、遊びに行ってしまったり、 私にはもう、手がつけられません。  どう言えばちゃんと宿題を片付けられるのでしょうか? 教えてください。とても困っています。 子育てに自信が無くなってきました。 よろしくお願いします。