• ベストアンサー

辞書のような紙を使った本は出版されていないようですがなぜでしょうか?

辞書のような紙を使った本は出版されていないようですがなぜでしょうか? 特に技術系の本は分厚くて電車で立ち読みもできません。辞書のように薄い 紙であれば相当軽くなるはずですが。コストなどの問題なんでしょうか? 辞書は確かに値段が高いですが。詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

#2です。 「慣用句辞典」がどんなつくりになっているのか、何部くらいつくるのか知識がありません。 割高になる割合といっても、部数、用紙、寸法などが不確定では不可能も含めて数字はでないでしょう。 一般の出版業界ではなく、辞書を扱う経験がないと具体的、生産的なはなしは難しいと思います。 Webで「薄物印刷」「印刷機」「折機」などを検索すれば、機械に掛る用紙の条件が記載されているはずです。 その用紙をどう手配するのかから考えなければなりません。

vfrtgb
質問者

補足

ありがとうございます。 ネットでいろいろ確認できました。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

詳しくはありませんが、辞書のような薄い紙だと印刷する機械もそれなりに特殊なモノになると思います。 テレビで中小企業の印刷会社がチョット紹介されていたのですが、機械に紙を通す時に用紙が重ならないようにするのがとても大変といっていました。 そのため、納入された紙の束を手作業で機械に通しても詰まらないような作業が絶対必要とも言ってましたね。 紙詰まりを起こすとそれだけで仕事が何十分も止まるらしいです。 辞書のような薄い紙では一枚一枚を完璧に分離するのはとても難しいというのはおわかりかと思います。 紙のコストだけではなく印刷技術も関わるので… 電車で立ち読みしたいのなら自炊してiPadのような電子ブックリーダーで読むと言うことも視野に入れた方が良いと思います。 キンドルという電子ブックリーダーだと本体重量は300グラムありません。表示パネルに使用されているEInkは表示が変わる時にしか電力を消費しないので最新機種ではバッテリーの持ちも1ヶ月だそうです。

vfrtgb
質問者

補足

辞書は分厚いので高いと思ってましたがそれ以外にも高い要素がありますね。

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.2

辞書のような薄い用紙に印刷するのは特殊印刷です。両面となるともっと難しく、裏表がずれたり、裏抜け(裏の印刷が見えてしまう)があったり、機械に通らない用紙の厚さであったりします。 それでも薄物を選択して、用紙、機械、インクを開発改良したりして辞書などをつくることもあります。 用紙、インク、印刷、製本などに克服しなければならないハードルが多く、費用もつくので一般書では採用されないのでしょう。

vfrtgb
質問者

補足

丁重なご返答ありがとうございます。 すると、辞書のコストはどの程度になるのでしょうか? 私は、辞書といいましても、慣用句辞書みたいなうすい、おそらく1cm程度の辞書のような紙のやつが ありましたが、一応普通に買える値段だったと思います。 一般の製本と比べて同じページの場合どの程度ちがうのでしょうか?

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

理由はコストです。返本されたら大赤字ですから・・・・

vfrtgb
質問者

補足

具体的にどのていどのコスト増になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電子辞書≠紙の辞書

    紙の辞書の内容がそのまあそっくり電子辞書に入ってるわけではないと聞きました。これはどうしてですか? 出版社が紙の辞書の売上げをあげるためでしょうか? また、実際、紙の辞書のうちのどれくらいが入っているのですか? 例文がないとかそういうことですか?

  • 電子辞書派? 紙媒体の辞書派?

    よろしくお願いします。 辞書ですが、紙の辞書(本)とともに、電子辞書もかなり普及しました。 みなさんは、買うならどちらですか? 電子辞書はとても便利で、そして場所もとりませんが、値段が高く現物ではないなどのデメリットもあります。それぞれ一長一短があると思います。

  • 紙の辞書をお持ちの方、その辞書で愛奴をひいて下さい

    紙の辞書をお持ちの方にお聞きします、その辞書で「愛奴(あいど)」という言葉を調べると、サーファー波乗りを意味することだと書いていますか? 書いている、書いていない 書いている場合は、何年に出版された何という辞書か教えて下さい。 関連質問 完全なる死言「愛奴」について https://okwave.jp/qa/q10143846.html

  • 本を出版することになりましたが、

    某出版社より 本を出版することになりました。 今回がはじめてのことです。 私は著者です、 ひとつ心配なことがあります。 今回出版するものは全くのオリジナル作品なのですが、 作中にイラスト(漫画)もいれます。 全くのオリジナル文章で、オリジナル漫画(イラスト)ですが 出版後 第三者から、この作品は 「●●に似ている!」などどいう 言いがかり(!?)をつけられることはありますか? これまで、たくさんの本を読み、イラストも見てきましたから 様々な影響を受けています。 しかし、故意に似せたり、露骨に似ていることは 絶対にありません。 全く本も漫画も読まない観ない 人が本を書き上げることは 不可能で、大先生と言われている人でも だれかの影響を受けているはずですが。。 どうでしょう??

  • 本が出版されて売れるまで

    。。。のプロセスが知りたいです。 書店に並んでいる本はどういう風にしてそこまでたどり着いているのでしょうか。それと図書館の本についても教えてください。 それと書店と出版会社のその本の取引だったりどうやって書店は仕入れているのか。書店はどの本でも発注できるのでしょうか。どれくらいの値段がかかるかといったことなど。 質問がいろいろですがお願いします。

  • 電子辞書と紙の辞書

    ほんのちょっと聞いた事がある程度の話なのですが、 電子辞書で単語を引くより本の辞書で単語を引く方が 本の重みで腕に負担がかかってるので脳は調べ物をしている自覚がハッキリしていて、自分で文字を辿って目的の単語を見つけるから視覚的刺激も加わるので覚えやすい 電子辞書はボタンを打って出すだけで簡単だから脳の刺激が少なくて覚えにくい って聞いたんですが、これは何かしらの根拠に基づいた事実でしょうか。 また上記の話が事実と異なるとして、実際に電子辞書と紙の辞書で記憶しやすさに違いはあるのでしょうか。

  • 本の出版について

    一般の人が共同出版や自費出版などで自分の本を出版することが、わりと流行っている(?)ようですがそういった ことの醍醐味というのは、やっぱり「自分の本だ!」という嬉しさなどでしょうか。 実際に本を出版された経験のある方に、出版することの良さ、みたいなものをお聞きしたい。

  • 本の出版に関するトラブル

    私の知り合いが何年か前に、ある本を翻訳したいと自ら出版社Aに話を申し出ました。返事が全く来なかったので、出版社Bに申し出たところすぐに返事をもらいました。その後出版社Bと契約をし、出版社Aには断ったそうです。 契約では3月31日まで本を出版することになっていますが、翻訳は随分前に終わっていて本もすぐに出来るはずでしたが、出版社Bがなかなか本を完成せず、出版社Aが3月1日に先に同じ本を出版してしまいました。 本の内容は知り合いも読んでいないので同じか分かりませんが、おそらく知り合いのものを利用しているのではないかと思います。 知り合いの本はまだ出版されていません。今知り合いは先に出版されたことを出版社Bに相談するか迷っています。相談しても自分がパクったのではないかと疑われるのを恐れているからです。知り合いは翻訳家ではなく、純粋にある本をたくさんに知ってほしいと思っている方です。 誰か、どうしたらいいのか教えてください!知り合いは今とても落ち込んでいて、頑張って翻訳した本が1番に出せないことを悔しんでいます。悔しくて眠れないと言われました。 私は本の出版に詳しくありません。こういう時はどうしたらいいですか?

  • 電子辞書と紙の辞書

    私は高校に合格して電子辞書を購入したんですが、 担当の英語の先生が 「電子辞書は文法を理解しづらいから、紙の辞書を使った方が良いよ。 まだ電子辞書は早いから、高校3年くらいまで使わないで。」 と言っていました。その先生は電子辞書と紙の辞書を持っていました。 やはり紙の辞書も買った方がいいですかね? ちなみに私の電子辞書に搭載されている英語関係の主な辞書は、 ジーニアス英和・和英、ベーシックジーニアス英和、 OXFORD英英です。 試しに「make」を英和で引いてみたところ、例文・解説がきちんとあり、 SVOCといった形式も載っていて、これで十分だと自分では思っています。 一応、少し前の紙の辞書ならオークションで安く売っているので、 親に許可を取って買おうかなと思っています。 皆さんは電子辞書でもいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 本って簡単に出版できるのですか?

    この前知り合いが自殺しました。 その自殺したかたが生前かいていた本が出版されました。 本ってどうやったら出版できるのでしょうか?