• ベストアンサー

Thz波帯・ミリ波帯における、水・氷の吸収率の周波数依存のグラフを探し

関連するQ&A

  • 物質の誘電率の周波数依存性について

    物質のインピーダンスを計測し、誘電率を求めようとしていますが、 測定した結果、誘電率が周波数に対して線形性を持っているようなのですが、ありえることなのでしょうか。物質の導電率の周波数依存性に関してもわかれば教えてください。

  • 周波数依存について

    IH調理器の周波数依存性について教えてください!!!

  • コイルの周波数依存について

    空芯コイルはその中に充填する磁性体、誘電体の性質によって、 インダクタンス、抵抗分の大きさ、それらの周波数依存性は大きく変わるのですが、 何も充填しない時も周波数依存性はあるそうです。 その周波数変化の原因を教えて下さい。 出来るだけ簡単に説明して下さると大変助かるのですが・・。 宜しくお願いします。

  • 周波数に依存する場合の誘電率の測定方法

    世の中には様々な誘電体があると思いますが、それらの交流(周波数に依存する場合)の誘電率はすべて解明されているのでしょうか? また、それらの誘電率を測定する方法としてどのような方法があるのでしょうか?

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を見て、結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 というグラフを描く課題が出ました。まったくわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 誘電率は周波数によって変化するのですか?

    代表的な例として水は一般に誘電率約80と言われています。 これに高周波のマイクロ波を照射し、その入射波と反射波との関係により誘電率を算出するという方法を取ったとき、水の誘電率は変化したりするのでしょうか? また、誘電率が変化する場合、水の誘電率80というのはどの周波数においての値なのでしょうか? よくわからないので教えていただきたいです。

  • 誘電率の周波数依存性

    物質の誘電率がある特定周波数と共振して急激に増加する という現象はありますか? また、それに関する情報を教えていただけたら幸いです!

  • 周波数特性のグラフ用紙

    オーディオの周波数特性用の片対数グラフ用紙をフリーでダウンロードできるところをご存知のかた教えてください。手書きでプロットするために用紙を探しています。よろしくお願いいたします。

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を求める。結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 をやって下さい。よろしくお願いします。

  • 屈折率と波長と周波数の関係について

    はじめまして。 ちょっと困っているので助けてください。 屈折率は入射光の波長に依存しますよね? 一般的な傾向として、波長が長くなると 屈折率は小さくなりますよね? それで、このことを式で説明しようとしたんですが、 屈折率は真空の光速と媒質中の光速の比なので、 n=c/v 媒質中の光の速度、位相速度は v=fλ で、周波数と波長に依存します。 ところが!波長と周波数は逆数の関係なので、 この二つの式を使ってしまうと 屈折率が波長に依存しないことになってしまうのです・・・。 どうかこのあたりの説明をおしえてくださいませんか。 よろしくお願いいたします。