• ベストアンサー

ビワの移植について

ipponnhibaの回答

回答No.1

今の時期でも出来ますが一番いいのは3月ごろですよ 鉢から出た根っこを切る事になるのでそれに見合った量の枝も切り落としてあげると上手く付くと思いますよ。 移植を嫌うので移植先はしっかり考えて植えましょう。

関連するQ&A

  • 発芽したビワの種の植え方

    ビワの種を水にさらしておいたら、芽?根?が種のとんがったところから出てきました。 2mmぐらいに伸びたのですが、まだ水にさらしておいたほうがいいですか? 鉢に植え替えたほうがいいですか? 植え替える場合、とんがったところが下ですか?

  • 桜の移植

     鉢植えの「さくらんぼの木」(正式な名称はなんていうんでしょうね)を 地面に移植したいと思うのですが、時期や方法、場所を ご教授くだされば幸いです。  直径60センチくらいの鉢植えで、三年目。 今年初めて花が咲き実がなりました。 うまく移植が出来て見る人を和ませてくれればいいと 思うのですが。

  • 枇杷の木の木刀の作り方

    直径30センチ長さ1.8メートル位の樹齢100年位の枇杷の木があります。 木刀を作りたいのですが、教えて下さい。 (1)どのくらいの大きさに製材してもらったらいいすか。  たて×横×長さ (製材は製材所に依頼します。) (2)製材した材料を、削る道具は、どのようなものを揃えたらいいですか。 よろしくお願いします。

  • 枇杷の木に実をつけさせる剪定の仕方を教えてください

    種から植えた枇杷の木が5・6年経過し、根元の直径が5センチぐらい、樹高は2メートルくらいです。現在新芽が10センチぐらい伸びています。 そろそろ実をつけさせたいなと思いますが、剪定のの時期、方法を教えてください。

  • 長年放置された松の盆栽の移植

    亡き父の松の盆栽を全く手入れをせずに庭の隅に10年ほど置いたままにしておりましたところ、鉢が割れて根が地面に食い込み、枝葉は伸び放題になってしまいました。綺麗に剪定して庭の良い場所にうまく移植して庭木として大事に育てようと思うのですが、剪定方法、移植時期や方法、手順、場所等をしっかり考えて正しく実行して絶対に枯らさないようにしたく思っています。黒松か赤松と思われますが、写真もアップしますので、アドバイスを頂きたく書かせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • ドクダミの駆除と移植困難なハーブ

    中古住宅に引越して3ヶ月。 2メートル四方ほどのスペースに、この春、いくつかのハーブを植えました。 ところが、以前住んでいた人が、ここにドクダミを植えていたようで、 最近、庭一面にドクダミが茂ってきています。 除草剤を葉っぱに根気よく塗ったりしているのですが、 一向にドクダミの勢いは衰えません。 それで、やむなく、ハーブの苗を別の場所に植え替えることにしましたが、 フェンネルとマーレインは移植が難しいと聞き、この2株だけが ドクダミの中に取り残されている状態です。 思い切って、フェンネル等の栽培をあきらめて、 一気に除草剤を散布してしまおうか、悩んでいます。 すでに移植したハーブも、根っこの土にドクダミの根がはびこっていたので、 かなり根をほぐして、取り除きました。 フェンネルなんかは、根を傷めるとダメらしいし・・・・・・。 何かいい対策はないでしょうか。 フェンネルを鉢に植え替えることも考えたりしていますが、 どうなんでしょうか。

  • 芝生の移植

    庭に勝手に生えてきた姫芝という芝生があるのですが それを別の場所に移し変えたいと思っています。 知り合いは四角く切って剥がして、耕した地面に植えておけばつく、 といっていたのですが、その程度で大丈夫なのでしょうか? また、だいたい6mX6mくらいの土地に植えたいのですが、 元の場所にも少し残しておきたいし、前面に植えなくても 増えたりするでしょうか? 移植先の地面は砂利が引いてあり、踏みしめられていてカチカチの赤土です。 やり方を教えていただければ幸いです。

  • 枇杷の実はいつ頃なりますか?注意すべきことは?

    枇杷の木が庭にあります。実は何年位でなりますか? 4-5年前に種を植えたのから芽が出たもので、地植えすると大木になるというので、数年前にバケツ大の鉢に入れ、2m以上にならないように時々剪定しています。 何か注意すべきことがありましたら教えて下さい。 昨年購入した無花果の苗木も、同じようにバケツ大の鉢にいれていますが実がなり始めています。枇杷は大きくなるばかりで、いっこうに実がつく様子がありません。

  • 植えて10年以上のツル薔薇

    植木鉢に植えたまま12年以上が経過したツル薔薇、ピースです。 全然手入れしていないにも関わらず、毎年、少ないながらも綺麗な花を咲かせてくれています。 今年の春先、メインで花をつけていた2m強の長いツルを切りました。写真にあるのが、残った短い方です。 ここからが本題ですが、この薔薇を植え替えしたいです。勿論、この次の冬で構いません。 しかし、根が植木鉢を通過して下の地面に伸びたらしく、植木鉢は大人が引っ張ってもびくともしません。 植え替えの際は、この地中に伸びた根をどうしたら良いでしょうか? 植木鉢の下で切っても大丈夫? それとも、地面を掘り起こす? 地面は踏み固められて、大型のスコップでも入らないくらい硬いです。 薔薇に詳しい方がいらしたら、教えて頂けませんか? 植木鉢のサイズは、高さ直径とも30cm弱です。 また、ツルの根本は、木の様になっています。

  • 観葉植物(ドラセナ・パラオ)の植え替えについて

    職場に置いてあるパラオなのですが、葉がしおれかけ?ています。 ヒョロヒョロと背が伸びた感じで、直径1センチ、高さ40センチぐらいで、葉がヨレたカンジで下の方が枯れてきています。 植木鉢は直径13センチ、高さ15センチぐらいで、水をやるときに削れたのか、土の中央が2センチぐらいくぼんできています。 鉢の底から細い根が若干?出ているので、鉢が小さいのかと思って、少し大きな鉢に植え替えたらどうかと考えています。 植物の扱いは全くの初心者で、直径15センチ、高さ20センチぐらいの鉢に、敷石を2センチほど敷いて花の培養土をいれ、パラオを植えたらどうかなと考えていますが、これでよいでしょうか? また、肥料はどうしたらいいのかわかりません。 詳しい方に初心者でもわかるように教えていただければと思います。