• ベストアンサー

洗濯機パンは必要ですか?

ss696の回答

  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.8

うちは使っていません。元々二層式用のものがありましたが、洗濯機とサイズがあわないのと場所をとるので取ってしまいました。 以前別の住居で全自動の洗濯機を使っている時に洗濯機の水量を検知するための水が通るホースが外れていた事がありいつまでたっても給水がとまらず回転曹からあふれた事がありました。おまけに排水溝が洗濯物の糸くずなどで背水が遅れがちになっていたのであふれたんだと思います。 その時はパンを使っていたので大事に至りませんでしたが、パンが無ければ階下の住居に迷惑をかけるところでした。 万が一の事を考えるとあったほうがいいんでしょうけどねぇ。

aachi
質問者

お礼

水があふれる事もあり得るんですね。 やはり万一のことを考えてパンを取り付けることにしようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯機の防水パンの必要性

     半年ほど前に新築の戸建に引っ越したところ、洗濯機用の防水パンがなかったため、フローリングの床に直に洗濯機を設置しています。  売主の住宅会社も直置きで問題ないと言っていましたので、そのままにしているのですが、結露や振動などで床が傷まないか気になっていました。  今度、新しい洗濯機を購入することとしており、これを機に防水パン等を設置すべきかどうか検討しているのですが、防水パン等を設置せずにフローリングの床に直に洗濯機を設置し、何らかの不具合を経験されたかたがいらっしゃったら、状況等を教えていただけますでしょうか。

  • 洗濯機パンのサイズと洗濯機のサイズで教えて下さい

    洗面所の大きさが 横が芯芯で1650です。 壁の厚みが60と聞いてますので 120をひくと1530です。 洗濯パンが640×640と言ってました。 今は1000のサイズの洗面台を置いて 後ろに洗濯機を置くことにしてますが 仮にあと50大きくしたら 1580になり、900の洗面台と640の洗濯パンが置くことが可能だと思うのですが、 こんなギリギリは無謀でしょうか? ナショナルのカタログに 洗濯機のサイズが小さくなる傾向にあると 書いてあったのもあり、 奥行きは大きくなっても前に出る分には 大丈夫ですが、 幅が洗濯機パンのサイズを上回るものは 今後購入できないとはわかっています。 ただ、今の洗濯機は幅は600ですし、 洗濯機の風呂水を取るホースは 壁に埋め込む予定ですので 皆さんの経験上、どう思われるか聞かせてください。 勝手を言いますが、 確認申請をしている関係で 少し急いでいます。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 洗濯機のパンについて・・・

    パン・・・洗濯機を置く為の水漏れ防止用の枠(台)ですが、現在まであって当たり前の感覚でいました、新築するにあたりカタログをパラパラめくると、パンを使っている写真と使っていない写真がある事に気づきました。特に松○電工さんのカタログではドラム式洗濯機はパンなし、普通の全自動洗濯機はパンありになってました。他メーカーさんはあったりなかったりとマチマチです。パンはなくてもいいものなんでしょうか?あるいは今時の洗濯機には必要ないのでしょうか?

  • 洗濯機  防水パンに収まるか

    洗濯機のことで質問です 私は今一人暮らしをしているのですが、2層式の防水パンしか家にないのです 奥行き45cmで横幅が75cmです。 そのサイズだとかなり小さい洗濯機しか置けないのです。 そこで店員さんに相談して 横幅を奥行きとして利用し、 奥行きを横幅として利用すれば、選べる洗濯機の幅が増えるのではと思い、 店員さんに相談したところ、(設置場所の写真も見せました) 不都合はないだろうということになり、 http://www.haierjapan.com/wash/jw-k42f.html この洗濯機を勧められ購入しました が、 今更になってほんとうにこの幅で設置できるのか不安です… 誰か詳しい方回答お願いします…

  • 洗濯機部分の排水口は?

    新築で大工作業は終了してもうすぐ内装工事が始まります。 大工作業は終了しているのでフローリングも貼られて、養生シートのようなものが貼られています。 160cm幅の洗面室の左半分が洗濯スペースなのですが、洗濯機パンを取り付け依頼してありますが、なぜか配水管が見当たりませんでした。(上には洗濯用水道蛇口用らしき管がでています) すぐ隣(160cm幅の右側)の洗面台部分にはエンビ管らしきものがフローリング部分から飛び出ています。奥の方なんで洗面台専用のような気がします。 もしかして、フローリングが終わってから排水用の管の穴を開けて通すのでしょうか?(それならば隣の洗面用の排水管を開けるときにやったほうがいいようにも思えるのですが・・・) これは洗濯スペースは綺麗に仕上げるために、フローリング設置後に後で綺麗に穴を穿つため、今は通していないんでしょうか? それとも養生シートを剥がせば穴があるんでしょうか? 丁度営業は日、月、休みのようで連絡とれません。

  • 洗濯パン(防水パン)と隙間収納

    現在、一戸建てを建築中の者です。 洗面所はドアを開けると正面に洗面台、その横に洗濯機置き場があります。 建築会社が用意した洗濯パン(防水パン)65cm幅を設置すると、洗面台との間にきっちり15cmの隙間ができます。 建築会社は「15cmの隙間収納があるから、それを入れればいい」と言うのですが、15cmの隙間に同じ15cmの隙間収納は入りませんよね? (どう考えても少しは隙間がないとひっかかって入らないと思うのです) 現在、我が家で使っている洗濯機は53cm幅のものです。 引越しに際して買い換えるとしても、それほど大きなものにするつもりはありません。 そこで、洗濯パンなしにしたいと思ったのですが、建築会社は「洗濯パンはあった方がいい」と言って譲りません。 隙間収納を入れるため、65cmより小さい洗濯パンがないのか尋ねても「ない」と言います。 あれもダメ、これもダメで頭を抱えているのですが、実際問題として洗濯パンは必要なのでしょうか? 質問前に検索した限りではなくてもいいように思うのですが……。 また、洗面所の隙間収納で15cm以下のものが市販されているかどうかも教えていただけるとありがたいです。 自分でネット検索した限りでは15cm以上のものしか見つからなかったのですが、台所用のものを流用できるとか、そういう情報をいただけると助かります。 質問が2つになってしまいましたが、どちらか片方だけでもいいので、どなたかお答えを下さいますよう、お願い致します。

  • 賃貸マンション洗濯機パンが小さいので・・・。

    洗濯機が壊れて、新しい洗濯機を購入しようと考えています。母は背が低く、水槽式の洗濯機が不便なので、ドラム式で斜め扉の物を購入したいと考えてますが、洗濯機パンのサイズが現代の洗濯機ではサイズが合いません。(洗濯機パン内:幅73cm×奥行56cm) また、壁の障害があるため、どのような方法を取れば、ドラム式を置くことが出来るか、教えてください。 置くことが出来る場合は、方法を教えてください。 因みに、日曜大工は苦手です・・・。 ご指導、宜しくお願いいたします。

  • 洗濯機の防水パンを自分で取替えたいです

    洗濯パンを付け替えたいのですが、自分でできるでしょうか? ドラム式乾燥機を据え付けの防水パンに置くと、向かいに壁がありドアが15センチくらいしか開きません。 向きを変えるとそこには洗面台があります。 考えられる方法は、防水パンを幅広のものに付け替えて、洗面台に当たらないようにすることがひとつあります。 そこで問題になるのは、新築賃貸物件だということです。 原状回復を前提として付け替えたいのですが、 (1)洗濯パンの規格がメーカーが違っても統一されているか(排水溝の穴の位置がおなじか。) (2)簡単にはずせるか。元に戻せるか。(特にシリコンなどで隙間を埋めている場合) (3)大きいパンにした場合、新しいねじ穴を開けなくとも済むか。(乗せる洗濯機は80キロくらい) 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機パン(防水パン)で困っています

    最近洗濯機が調子悪く 賃貸マンションの備え付けの洗濯機パンもひび割れしている為 洗濯機買換えが必要になりました。 そこで困っているのが 設置スペースの問題です。大型の洗濯機の為 現在の洗濯パンには納まらず ヒビ割れもあるため 洗濯パンの交換を 早急に考えています。 メーカーやHPなどで大型の洗濯機が収まるサイズを探してみたのですが…丁度良いものが見つかりません。 古いマンションで洗濯パンの排水溝の穴の位置が問題なんです。 壁ぎわならいいのですが 水道の壁に縦置きで手前に排水溝が位置しています 洗濯パンの隣が洗面台で横置きにすると 洗濯機が設置出来たとしても ななめドラムの蓋が開かない・・・正面に配置しようと 洗濯パンのサイズを変更交換したいのですが・・・ 排水溝の穴位置が合わずで、困っています。 洗濯機の買い替えで洗濯パン交換で同じような悩みの方いらっしゃいませんか? 洗濯パンの取り外しや交換について情報お持ちの方 アドバイスお願いします。

  • 洗濯機のパンって要りますか?

    洗濯機のパンって要りますか? このたび、築30年ほどの社宅に引っ越すことになりました。 洗濯機は東芝のドラム式のもので、一年半ほど前に購入。 社宅が古いので、洗濯機のパンが無く、専用の置き場がないのです。 おそらく、玄関の板の間に置く事になりそうで、洗面台の近くには 水道と、コンセントとアースもありました。 排水は風呂にすることになりそうです。 そこで、パンがない場合は、別売りのパンを買った方がいいのでしょうか? 邪魔になるので、防水のビニールシートみたいなものを敷いた上に 洗濯機を直接おこうかなと思ってるのですが、素人判断で、駄目でしょうか? アドバイスお願いします!