• 締切済み

一年ほど前のことになります。

一年ほど前のことになります。 賃貸保証のライフあんしんプラスは更新料はかからないんでしょうか?契約期間が終わりましたが、保証会社からは何もありませんでした。 管理会社からは手数料等の請求があったので振り込みましたが…。 ちなみに、家賃は保証会社から毎月ちゃんと引き落とされているし、年会費の請求もあったので保証されていないということはないと思います。。。保証期間も明け渡しまで無期限とありました。 契約書を見ていたら、自動更新になっていて、更新料に関しては一切書かれていませんでした。これは、一度契約してしまえば更新料はかからないということでいいんでしょうか?謎です。。。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

> 年会費の請求もあった > 保証期間も明け渡しまで無期限 > 契約書を見ていたら、自動更新になっていて  それなら、自動更新で更新され、無期限の保証がなされているということです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸保証会社から1年前の請求が未払いだと言われています

    2年ほど前に賃貸契約を行った物件があり、その契約の際に 賃貸保証(賃借人信用保証)会社との契約が義務付けられており、契約を行いました。 保証会社とは1年毎の契約更新になっており、更新の都度 更新料を支払う事が契約条件となっております。 つい先日、その保証会社から連絡があり「1年前の更新料の入金確認が取れない」という内容の電話がありました。 更新料の支払いはコンビニで支払うタイプの請求書が 送られてくるのですが、1年前の話なので支払った記憶はあるのですが 支払った際の領収書を探してはいるのですが当方も非常に困惑しております。 保証会社には再度確認を依頼していたのですが、いつの間にか 今年の請求分と昨年の請求分と思われる金額が合算して請求書が届けられました。 あまりの杜撰な対応に怒りを通り越して呆れており、 それなりの対応を考えているのですが、この保証会社が主張する 1年前の更新料というのは時効が消滅しておらず有効な請求なのでしょうか。 どうかご助言をお願い致します。

  • 明け渡し裁判の日数について回答お願い致します

    先月まで妹の賃貸アパートに契約更新の手続きについて連絡がありました。父が先月末まで連帯保証人をしていましたが突然連帯保証人を下りたいと不動産会社に連絡をして受付をしていました。家賃の保証会の連帯保証人は継続してます。家賃の滞納は支払いを済ませております。 しかし、2年毎の契約更新を提出しておらず(父が連帯保証人を下りたため)連帯保証人がたてらず今月から退去の扱いになっております。 不動産会社は新しく入居者が現れて契約書交わしたら、退去してもらいますと言われたらしく困っています。 家賃の保証会社とも父が連帯保証人に継続してなってはいます。(家賃の滞納はありません) どうしても父が連帯保証人になってくれない状態が続き退去延長が今月末までになりました。問題なのは新たに入居したい人が現れて契約書交わしたら不動産会社は退去してくださいと言う事です。 明け渡し裁判になると期間や費用などどうなるのでしょうか? 明け渡し裁判

  • 保証会社の更新料を払わない借主について

    ワンルームマンションの貸主(管理も)です。 2年前に保証会社必須の条件で賃貸契約しました。 保証会社との契約は、初回は家賃の半額、以後1年ごとに1万円を支払うという契約で、契約者本人と連帯保証人(母親)の署名・捺印の契約書があります。 1年たったところで1万円支払うようにという請求書を保証会社から送りました(連帯保証人にも)が、入居契約時に担当者から説明を聞いていなかったから支払わないと言って支払いませんでした。(担当者は説明したと言っている) 今回、2年目の賃貸契約の更新時期なので、また支払うように電話と書面で送り(その時の保証会社との契約書も)、期限付きで支払わない場合は賃貸契約を解除しますという書面も送りましたが、期限が過ぎても支払いません。 賃貸契約を解除するか、賃貸契約を更新したくないのですが、できますでしょうか。 また、どのような手続きをすればよいでしょうか。 ご教示をよろしくお願いいたします。

  • 契約期間が切れている賃貸契約の連帯保証人

    契約期間が切れている賃貸契約の連帯保証人 友人に請われて、3年前に 賃貸アパートの連帯保証人になりました。 賃貸契約は2年で、2年半後に、その友人からは「君はもう連帯保証人じゃないから」と連絡が来ました。 その後も友人はそのアパートに、賃貸契約を更新せずに居座り続け、荷物を残していなくなったそうです。 連帯保証人である私のところに、数十万円の家賃の請求と荷物の処分日、リフォーム費用の請求が来ました。 この場合、契約期間が切れていますが、やはり私がこの請求費用を払わなければならないのでしょうか。 契約を更新せずに居座りを放置した家主にも責任はあると思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 すでに賃貸契約は無くなっていたと連絡が来ていたところに高額の請求が来て、困惑しております。

  • 定期借家の再契約に関してです。

    定期借家の再契約に関してです。 管理会社からは手数料等の請求が来ていたので支払いましたが、保証会社からは何もきませんでした。 契約書には契約は2年で更新料が(約)2万と書かれてたので、引き落とし通知が来るかな~と思ってお金を用意していたのに来ず、結局家賃以外の引き落としもなしでした。管理会社の請求にも含まれてません。ちなみに保証会社はライフあんしんプラスです。 まぁいいやラッキーと思い放っておいて早一年…今更請求されることもないでしょうが、なんだか思い出して無性に気になってしまいました…。 問い合わせた方がよかったんでしょうか?それとも遅延かないと優遇される?来年また再契約するのですが、その際は請求されるんでしょうか?

  • 契約期間が切れている賃貸契約の連帯保証人

    契約期間が切れている賃貸契約の連帯保証人 ※先程の質問に不足がありましたので、もう一度投稿します。 友人に請われて、3年前に賃貸アパートの連帯保証人になりました。 賃貸契約は2年で、2年半後に、その友人からは「君はもう連帯保証人じゃないから」と連絡が来ました。 その後も友人はそのアパートに、賃貸契約を更新せずに家賃を払ってすみ続け、先日荷物を残していなくなったそうです。 連帯保証人である私のところに、1か月分の家賃の請求と高額の荷物の処分費用、リフォーム費用の請求が来ました。 この場合、契約期間が切れていますが、やはり私がこの請求費用を払わなければならないのでしょうか。 契約を更新せずに居座りを放置した家主にも責任はあると思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 すでに賃貸契約は無くなっていたと連絡が来ていたところに高額の請求が来て、困惑しております。 なお、契約書に自動更新の条項はありません。

  • はじめまして、家主業をしてます。

    はじめまして、家主業をしてます。 賃貸契約、保証人代行申し込み後の解約について 賃貸借契約に関するトラブルで悩んでいます。 賃貸借契約際に、家賃保証契約を申し込みました。 賃貸借契約の期限は1年契約の1年更新で 家賃保証契約は入居期間中は面倒みてくれ期間は エンドレスです。 今までに家賃保証契約に基づき2度ほど請求して 代位弁済の手続きをしましたが賃貸借契約の連帯 保証人の方から『そんな連絡もとれない契約者の 保証はできなから解約して物件を明け渡すから、 預けてる保証金で保証会社に滞っている家賃として 弁済してほしい』と相談がありました。 家主である私は承諾しましたが入居者も携帯電話の 番号も変更しており当初から信頼関係がなくてこれ を機会に解約したいと思います。 連帯保証人からの解約は借地借家法上、抵触するのか どなたか賃貸借契約に関して詳しい方がおりましたら、 解答してください。宜しくお願いします。 皆様のご意見を聞かせて下さい

  • 契約更新と賃貸保証会社

    借りているアパートが5/31で契約が切れます。 2年間の契約期間中に知らせもなく管理会社が 変わっていたので今度の更新の仲介は新しい管理会社になります。 4月の初めに 新たに入居者が入るので 駐車場の位置を確認したい、とのことで 新しい管理会社の社長が来て その時が初対面で、名刺もその時もらいました。 期限切れが近いのでどうするか聞かれたので 更新する旨をその場で伝え 更新案内通知は後日送ってもらうものだとも 確認して待っていましたが未だに通知なるものは来ません。 出向くような事を言われたので 別アパートの更新の時には出向かなくても更新をした記憶があり、知人達に聞いてみても 書類送り返して更新料振り込んで終わりだったと聞きます。 これは管理会社によってマチマチなんでしょうか? それと うちの場合、最初に契約する時に 賃貸保証会社に保証料 家賃の30%を取られました。 保障期間がちょうどアパートの契約期間と同じ 2年間なのですが 今回の契約更新時にも この分は支払わねばならないものなのでしょうか? 賃貸保証会社は 借り主が万一家賃を滞納した場合に 変わりに建て替え保証する会社だと解釈しているのですがそれで正解ですか? これは大家が保険として契約してるもの? それとも管理会社が契約しているもの? 連帯保証人として私の父も立てているのに 賃貸保証会社まで連帯保証人としてつけるというのは 今は一般的な事なんでしょうか? 今度の更新時にまた家賃の30%分を支払わねば ならない事になるのでしょうか? 通知を送ると言われたのになかなか来ないので 更新料で何と何がいくらかかるのか はっきりした額がわからないのです。 通知案内出すの忘れてるんでしょうかね? こちらからどんどん連絡しないと いけないんでしょうかね?

  • 家賃の保証人について

    教えてください。家賃の保証人に10年ほど前になっているようですが、その後、借主とは音信不通ですが、 突然、貸主から、保証人宛に賃貸物件の契約解除と賃貸料未納分33ヶ月分の請求が借主と保証人にあててありました。保証人はほかに1名いたと思いますが、その方も今はどこにいるかわかりません。この契約は3年ごとの契約更新(自動更新)になっているようですが、請求を受けている保証人は契約書ももらっていないようで、未納の家賃に対しても今まで一切請求を受けていません。この件について借主が返済できない場合、 保証人が全額支払わなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1年契約の場合、賃貸借家について

    去年9月15日に引越しをして、今の賃貸借家に住んでいます 家賃は85000円、保証人なし、保障会社90000円1回支払い、1年更新の契約です 大阪の塚本に住んでいます、保証人不要の物件です、築30年です 物件を見たとき担当していたのはピタットハウスですが、契約に関しては別の会社が担当になっていました 入居前に水漏れを発見した時、ピタットハウスに連絡したら、別の会社の担当が見に来たようです トラブルがあると内容によって、ピタットハウスが対応したり、別の会社が対応したり、どちらか私が指定するのではなく、業者が決めるようです 質問内容ですが (1)一年後、更新月になった時、更新料の請求はあると思いますか? 契約時にはそんな話は出ていなかったので、書類を見てみましたがよくわかりません (2)保障会社に入居前90000円支払いしましたが、更新した時又支払い請求をされるのでしょうか? (3)一年更新という事は、毎年家賃が上がる可能性はありますか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • NECの機器Aterm BL170経由でWifiが固まる問題が発生しています。アプリ通話も中断されることが多くなっています。ルータ経由からアクセス接続に切り替える方法を知りたいです。
  • Wifiが固まる問題に悩んでいます。NECの機器Aterm BL170を使用しており、アプリ通話中に頻繁に中断されます。ルータ経由からアクセス接続に切り替える方法を教えてください。
  • Aterm BL170経由でのWifiの固まりが頻発しています。アプリ通話が中断されることが多く、非常にストレスです。ルータ経由からアクセス接続に切り替える方法を教えてください。
回答を見る