• ベストアンサー

パソコンについて質問です

rehero2009の回答

回答No.2

自作はいいんですが、失敗したんじゃ。 または、マザーが壊れているとか。 情報量少なすぎです。 ちゃんと相性は合わせましたか。 電源は足りていますか。 ジャンクパーツ・中古品を使ってはいませんか。 補足を返事に乗せてください。 マザー型番・メモリ・ビデオカード・OSはOEMか、とかその他。 簡単に答えるなら、壊れている・相性が合っていない、 自作何台目ですか。初心者なら接続が間違っていませんか。 他の人も回答しにくいですから、 即情報載せて。

mizumuzu9828
質問者

補足

数日前まで問題なく使用してました。上記現象はいきなりです。 2台目のPCからパーツを引用してみます その後問題があればまた聞きに来たいと思います 貴重なお時間ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンの画面が「信号なし」になってしまいます

    お世話になります。 先日パソコンを自作したのですが、ディスプレイを認識してくれないみたいで困ってます。「信号なし」になってしまいます。 ファンも正常に動いていて電源自体は入っているみたいなのですが… 起動時のビープ音以外(警告音?)はありません。 モニターは別ので動作するので正常だと思います。 アドバイスお願いします。 M/B:intel DP43TF CPU:core2duoE8400 メモリ:DDR2-800 2GB*2 グラフィック:HD4670 GIGABYTE 電源:570W

  • パソコン起動しない

    パソコンのスイッチを入れたら、画面真っ黒、POSTのビープ音も無しになりました。 HDDは壊れてません。もう一つのパソコンで読めました。 予備のマザーボードに入れ替えて、ブザーも入れ替えましたが症状変わらずです。 メモリーは交換していませんが、メモリーエラーだとPOSTのビープ音はなるはずです。 電源は落ちていません。マザーボードのインジケータランプが点灯していますし、ファンも回転しています。 CDからの起動を試みたのですが、CD-ROMドライブが読み取りを開始しません。 後の可能性はCPUですが、CPUが壊れた場合、POSTのビープ音はならないものなのでしょうか? ほかの箇所の故障の可能性についても、どなたか教えていただけませんか?

  • CPUが刺さってないとビープ音すらなりませんか?

    パソコンを自作しようと思い、マザーボードにパーツをさして、電源を入れましたが、BIOSが起動せずビープ音すらしませんでした。最小構成にしても同様でした。友人に相談しましたところ、CPUも抜いてマザーボードだけの状態で試して、それがだめだったらマザーボードが壊れてるよと言われました。しかし、CPUをはずした状態ではビープ音はならないと思うし、何も分からないと思うんですが?

  • MSIのマザーボードの、起動の際の音を消すには?

    MSIのマザーボードを使って自作パソコンを組んでいるのですが、 電源を入れて起動の際に、「ピーピッピッピッピピ」とかいうビープ音なんだろうけど、 高い音程の耳障りな音がします。 あの音を消したいとずっと思っているのですが、 BIOSの項目を見てもそれらしき項目は無さそうですし、 あの音を消す方法はありますか? 毎回鳴りますし、 正常に動作していると思うので、エラー音ではないと思うのですが・・・

  • 初の自作パソコンでBIOSが起動できずモニターもノーシグナルとでます。

       電源を入れると ファンは回る、DVDドライブもうごく、HDDも動くの状態になりますがモニターにはノーシグナルと表示されます。 教えてサクセスを見て以下のような処置をしました。 1... メモリ一枚挿し、挿す位置をすべて試す。 2... 最小構成で起動してみる。 3... マザーの電池を抜き放置。 4... CMOSもクリア。 5... ビープ音チェック、マザーとCPUのみでメモリを挿さずに電源を入れてもビープ音は鳴らず。 6... ケースからマザーを外し1,2,3,4,5を試してみたがことごとく撃沈。 7... モニターを他のパソコンで試したところ正常。 8... 電源も他のパソコンで試したところ正常。 サクセスに問い合わせた所、サポートセンターに送ることになりました。検査結果は問題なくBIOSも起動し、HDD、メモリにも異常は無くCPUも作動しそうです。しかし再び帰ってきたパソコンを起動させると動きません。 サポートセンターに送ったもの  マザー、CPU、メモリ、HDD サポーセンターでの構成    電源ユニット Antec TruePower550W                VGA Geforce6200                DVD GD-7000 はサクセスで用意してもら               いました。この構成で正常に作動した。 自分のパーツ構成   MSI 945G PLATINUM LGA775                     CPU P4 630BOX   LGA775            メモリ DDR2-667 512MB X2            DVDドライブ GSA-4167BK              HDD SATA WD CAVIAR型番WD2500JD            モニター BENQ LVD FD51GW            電源 KMRK-400A(II)(鎌力弐 400W)            ケース NewSky NS-300TN           どうぞどなたか救世主になってください...

  • 自作PCしています。込み入った質問です。

    (1) プロセッサーですが、軽く熱焼けし始めているような場合に、マザボは、PCIが使えなくなったり、GigaLANが使えなくなったりする事はありますか。? (2) マザーボードに、パーツを何も乗せず、電源ユニットだけ付けて、ON/OFFスイッチ入れた場合、ビープ音とか鳴りますか。? (3) マザーボードに、最小構成(CPUとメモリーとビデオカードたけ装着)の状態で電源を入れた際、起動時のビープ音がせず、液晶の電源が入らないようです。 メモリーとビデオカードは動作確認できています。BIOSも、ジャンパショートさせてみました。 CPUは何個か試しましたが、すべて同じ症状なのでマザー本体かなぁと思ってますが、 このような場合は、次、何をしますか。? ・・捨てるとかは無しでお願い致します(汗)。

  • AthlonXPについて教えてください。

    これまで使用していたパソコン(自作パソコン)が老朽化してしまったため、AthlonXPの1800+を購入し、それに伴いマザーボードもMSIの「KT4V」、メモリは512MBのDDR(メルコ)、グラフィックボード(AOPEN FX5200 128MB)も合わせて購入し、組みましたが全く動作しません。 電源を入れると一瞬CPUファンが回転しますが、すぐに止まってしまい、電源も落ちてしまいます。またその際ビープ音(警告音)が鳴りつづけます。 マザーボードのメーカーに問い合わせたところ、CPUもしくはファンの異常ではないかと言われました。それ以外に何か原因が考えられるでしょうか?何方かお知恵を貸してください。 ちなみにケース及び電源ユニットはPentium(2)時代から使用しているものです。(申し訳ありませんが、電源容量は失念しました。)

  • 自作パソコンが起動出来ません。

    自作パソコンが起動出来ません。 マザーボードはga-ma785gt-ud3h rev.1.0を使っています。一通り配線して組み立てあがって電源ボタンを押したのですが、長いビープ音が連続で鳴ります。マニュアルには、グラフィックボードが差し込まれていないときに鳴ると書いてあるのですが、このマザーボードにはもともとグラフィック機能がオンボードしています。モニターとの配線を確認したのですが、大丈夫でした。画面を見ると、信号なしと表示されるので、おそらくグラフィック関係のエラーだと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • ビープ音が鳴り止みません

    つい最近自作PCを起動したところ画面に赤みがかかりつい先日には画面が点かなくなりました。PCを立ち上げると連続したビープ音が鳴りグラフィックボードを外すと鳴り止んだのでグラフィックの故障かと思い新しいのに変えてみたところまた同じビープ音が鳴り出し他の箇所の故障かと確認の為ひとつずつ外して確認していったところ最後CPUになっても鳴り止まずついにはCPUも外してマザーだけの状態になったところでビープ音が止まりました。まさかと思い再度CPUを付けてみたらビープ音が鳴り出しました。これはやはりCPUの故障とみて間違いないのでしょうか?初めての状況なので不安があり相談しました。よろしくお願いします。

  • パソコン起動時の異音について

    パソコンを起動すると、「ガガガガガガッ」と異音がなります。 最近は頻繁に起こります。 電源を落とし再起動すると、だいたい音は静まり、その後は問題なく使用できます。 音がなるのは、起動時と考えてください。 音がなっているときに、ファンとCPUのファンを止めても音がなっています。 HDDは健康状態も正常です。 他に音の原因と考えられるのは、電源ユニットでしょうか? よろしくお願いします。