ベストアンサー ある団体の事務をしています。 この団体の登録者が死亡した事を配偶者や家 2010/11/02 23:04 ある団体の事務をしています。 この団体の登録者が死亡した事を配偶者や家族より電話で連絡を受けた際に、 お知らせいただき『ありがとうございました』とい言うのは正しい対応ですか みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 3nk ベストアンサー率28% (619/2184) 2010/11/03 08:51 回答No.1 「ありがとう」は使いたくないですよね。 「お忙しいところ恐れ入ります」ではないでしょうか。 質問者 補足 2010/11/03 09:52 ついでにもう一つ教えて頂きたいのですが。お香典を送ったお礼の電話を受けました。この際も『ありがとうございます』はおかしいですよね?同じく『お忙しいところ恐れ入ります』でよいでしょうか? 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) 3nk ベストアンサー率28% (619/2184) 2010/11/03 17:09 回答No.2 御香典の御礼に対しては、「ありがとう」を避けるならば 「ご丁寧に恐れ入ります」がよろしいと思います。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A ボランティア団体の事務について 労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認) 労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認)なぜ、そのようなことをしているかというと、ボランティア団体が作成している規約(以下質問参照)にそのようになっているためです。 これは、最近のことではなく、私がこの職場に入る前から行われています。 ですので、ボランティア団体のメンバーは、私が事務処理をするのが当たり前のように思っていますし、本来の業務でなかなか団体の事務が進まないと怒られます。 中には、お世話になっているということで、月額1000円程度の謝礼を出してくれる団体もあります。 事務処理的には、簡単なことなのですが、数が多いので本来の業務に支障が出ます。 上司は、いままでそのようになっているのだから仕方ないという見解で、またボランティア団体長は、それが仕事だろうというようなそれぞれの意見です。 これ以上互いに話してもらちがあかないので、せめて事務手当てでももらうことはできないのかと思い質問しました。 よいアドバイスをお願いします。 質問内容は以下の通りです。 (1)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。』という場合、***センターの職員は、どこまで○○ボランティア団体の仕事をしなければならないのか? 仮に仕事をした場合、報酬はあるのか? また請求できるのか? (2)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。また、***センターの職員を幹事とし、会長の指示に従って会務を処理する』という場合、業務中に団体の事務処理をしてもいいのか? また、その際本来の業務とボランティア団体の業務、どちらが優先なのか? ボランティア団体の事務をするにあたり報酬は請求できるのか? 請求できない場合、どうすればよいのか? 団体を登録し、団体名でいいね!を反映させる方法 団体名でfacebookに登録しました。登録する際、私個人のfacebookにいったんログインし、私が管理者となってこの団体のfacebookページが作成されました。 で、問題はここから。この団体と同じような分野の、ほかの団体のfacebookページを覗き、いいね!をクリックしたところ私の個人名が反映されているではありませんか?私個人のfacebookページは知らない人に見られたくありません。 そこで、他のfacebookページに行った際にこの団体のページでいいね!を反映させる方法を教えてください。よろしくお願いします。 建築士事務所の登録後について 現在事務所登録後にていて悩んでいます。 登録後は設計事務所を経営することになり、原則事務所に勤務し仕事を行う事になりますが、仕事がない場合他の事務所で働き給料を頂く事はできるのでしょうか? 政治団体からの事務所に行くからとの電話がありました 最近しつこくかかってくる政治団体がいます。2年前ぐらいに一度あまりにしつこい為 本を買ったためなのですが その後はしばらくずっとかかってこようが断ってきました 先日もかかってきて協力できませんといい電話を切ったところ 先ほどそっち行くから と一言いって電話を切りました。 本当にくるのでしょうか? もし来た場合でも もちろん協力できないとのことで断りますがいわゆる報復のようなことはされるのでしょうか? もちろん暴力等に訴えることはしないとは思いますが たとえばいかついおっちゃんらが 事務所前をうろついたり等の嫌がらせとか たぶんそんなことをしても割に合わないので しないとは思いますけど もし事務所に来た場合警察に言えば対処していただけるのでしょうか? こんな場合も民事不介入なのでしょうか? あと事務所の隣に県会議員さんの事務所があります そこにお願いとかってできますか?? 地方公共団体の補助金を受けている団体の事務員なんですが、議員に立候補の 地方公共団体の補助金を受けている団体の事務員なんですが、議員に立候補の際、「退職をするか、休職をしろ」と対立候補の陣営から迫られて困っています。現業公務員でも退職はせずに、有給でも出られると思っているんですが、こういうのって選挙妨害にならないんですか? 死亡した娘の登録解約について 娘が死亡しましたが、御社のニコニコプレミアム会員だったようです。解約方法を模索しましたが、電話連絡を拒否されているようで手段がありません。速やかにご連絡いただき解約方法をおおしえください。 結婚したら死亡保険の受取人は配偶者に よろしくお願いいたします。 最近結婚し、保険の見直しを考えています。 先日書店にて買い求めた保険ガイド的な本を見て勉強中ですが、どうもピンときません。 その本に書かれていた事について教えてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「結婚したら死亡保険の受取人は配偶者に変更する」 相続人以外が死亡保険金の受取人になっていると、生命保険の非課税分(500万×法定相続人数)が受けられません。たとえば親が受取人のままだと、受け取った死亡保険金がそのまま相続財産に加算されてしまいます。 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ このたとえの通り、私たち夫婦の保険は独身時代からのもので、死亡保険金の受け取りもお互い親にしています。 この場合「死亡保険金は親が受け取り、相続税は相続人(妻もしくは夫)が払う」という意味ですか? 相続人(妻もしくは夫)は死亡保険金をもらえないばかりか、親が受け取る死亡保険金の相続税を払う・・・踏んだり蹴ったりな事になるんでしょうか? でも、相続人以外だと贈与税ですよね? まったくピントがずれている話かもしれません。 どうか、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。 未登録の犬が死亡した場合 数ヶ月前、知人が飼えないという事で高齢の犬を主人が引き取とってきました。 ちなみに中型の雑種(♀)で、拾った時にすでに後足の骨が内側に曲がっていて生まれつきだろうとの話。(でも器用に前足を使って歩き回ります。 主人の仕事が多忙という事と、私の方の出産・育児・引越しが重なりまだ役所の方で登録をしていません。 (登録と注射の義務がある事は理解しております) そろそろ育児も落ち着いてきたので登録申請もして、集団予防接種の日程を調べないと・・とネットで調べていた矢先の話、 珍しくエサを食べておらず足取りもフラフラしている事に気がついて一日様子を見ていたのですが、今日のお昼頃には歩く事も出来ない状態なのか寝てばかりいます。 病院に連れて行きたいのですが、主人は仕事を抜けられず、私は免許もなく、さすがに子供と犬を連れて徒歩で連れて行くことはできません。 主人は電話で、高齢そうだったからもしかしたら・・・・・・ と言っています。 私ももし年齢的なことでの体調不良ならば延命治療等は考えず自然な形で見守りたいと思っています。(これは今まで飼っていたペット達の最期を何度か経験した上での考えです) ですが、未登録で万が一の場合のことがあった場合どうすれば良いのでしょうか? 登録している場合は鑑札などを持って死亡届を出しますよね? 届けの際に未登録と伝えれば良いのでしょうか。 事情があったとはいえ、登録を90日以内にしていないという事で罰金等発生してしまったりするのでしょうか・・・・・? それに関しても少し心配になりました。 今まで猫しか飼った事がないので、犬の場合の登録義務等自分でも色々調べたのですが、不慣れなためか戸惑っています。 詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。 建築士事務所登録について質問です。 建築士事務所登録について質問です。 現在、住宅関連の営業をしています。 いまの会社では、まだ入社して間もないため、建築士として登録していません。(確認済み) 通常、このような状況の場合、建築士事務所登録はできないことは、十分わかっています。 ですが、実際、副業として事務所を立ち上げている方が、いるのも事実ですよね。 で、なにが知りたいかといいますと このように、企業に常勤で勤務している状況で、建築士事務所登録の申請をした場合にどうなるのかと・・・いうことです。 当然、申請上は会社に勤務していることについては、触れるわけもないですが、登録の際に会社に勤務していることが、わかってしまうものなのでしょうか? (会社にばれて、どうのこうの・・・ということは今回はどうでもいいです。) 会社に常勤していることがわからずに、登録ができてしまうのかどうなのか・・・。 また、もし登録申請をして、会社に常勤していることがわかってしまった際に、なにか処罰的なことがあるのか、ないのか・・・これも疑問です。 詳しい方または、実際に会社常勤で登録してみた人いらっしゃいましたら、回答お願いします。 よろしくおねがいします。 車の登録事務の仕事 車の登録事務の仕事はどういう事をするのでしょうか? 事業登録をしていない法律事務所って・・・? 今日は朝から関東から電話が5回ほどかかり、私は元々登録していない番号は出ません(当方関西)。 気味が悪いので何となく友達に話したら検索してくれたみたいで、 『法律事務所みたいだけど通販の未払いとかある?』ときかれましたが、ありません。携帯(アイフォン)でも怪しげなサイトを閲覧した事もないです。 そこは番号で検索しても普通の法律事務所のようにはHPも出てきません。事業登録もないようです。今までに架空請求などきたことがないので、とても怖いですが放置して良いんでしょうか・・・。勿論かけなおしていないので内容はわからず、想像で話しています・・。 思い当たる事は主人がアダルト無料動画サイトを閲覧してたことがありますけどそこまでバカではないのでメルアドや電話番号、その他個人情報なんて入力もしていませんし、かかってきたのは私の携帯です。主人にもそういうおかしな電話はかかったことがありません。 私は全く身に覚えがなく、友人は『着信拒否でOK』と言うのですが、一度はかけなおして用件を聞いてみるべきでしょうか・・・・。脈略のない文章で申しわけないです・・。 全労済の団体生命共済の死亡共済金受取人について ある企業の労働組合を通じ全労済の団体生命共済に加入していた叔父がなくなりました。 叔父と同居(住民票は同住所)し、身の回りの世話をしてきた彼の姉(私の母)に生前、「俺が死んだら保険金(共済金)を受け取ってくれ」などと話していました。 叔父には17年前に離婚した妻との間に1子(女)がいます。離婚した際、その子の親権は母親に移っています(戸籍謄本に記載してありました)。叔父とその子は離婚以来音信がなく、今現在どこに住んでいるのか、あるいは生きているのかさえ我々親族にも分かりません。 全労済の契約の手引きによると、死亡共済金の受取人の順位について以下のように定めています。(1)契約者の配偶者(2)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹(3)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の配偶者の子、父母~(以下同)(4)上記(2)に該当しない契約者の子、父母~(以下同) 私の母は叔父から家賃・食費の一部として数万円を月々受け取っていましたが、その収入すべてで生計維持していたとは言い切れません。 教えていただきたいのは以下のことです。(1)親権が母親に移った叔父の子は全労済が定めるところの「子」に該当するのか(2)その子の存在を全労済側に知らせなかった場合どうなるのか(3)「その収入で生計維持していた」とはどの程度のことをいうのか。またそのことを何らかの方法で証明しなくてはいけないのか 以上、長々と取り留めのない文章になってしまいましたが、詳しいことをお分かりになる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします 一般事務の「受発注業務」ってどんな事をするのですか? 一般事務の「受発注業務」ってどんな事をするのですか? 以前、一般事務の面接の際に「営業マンが不在の時は営業の電話や受発注業務をお願いする事もある」と言われたので気になり質問しました。 地縁団体の「登録免許税」について 地縁団体と言う自治体組織の税、国税の「登録免許税」について、 今回教えて下さい。 自分なりに、色々調べてみました結果、 不動産を登記した場合に課税される税ですが、 「収益事業を行わない場合」、「収益事業を行う場合」 に関わらず、課税対象となる税である事も知りました。 以上の事を踏まえて、お聞きします。 国税の「登録免許税」について、今回お聞きしたく、 思います。質問内容は二点程あります。 まず一点目ですが、この税は、国税で、 話に聞いたところ、「収益事業を行わない場合」でも 減免と言った特例はないとの事です。 また、所有権移転の要因が、「譲渡」か「売買」かで、税率 が異なると言った事もあるかもしれないと言った事を他の 人からを聞きました。 この事は本当でしょうか? またもし本当でしたら、「譲渡」の方が安くなるのでしょうか? 二点目の質問をさせて下さい。 自治体組織を地縁団体に変更する際、 「譲渡」と言う場合の不動産登記の形式を採る場合、具体的 にどう言った形態での登記を意味するのでしょうか? 現在の自治体組織から、地縁団体組織に変える場合、 それに伴い、旧自治体組織の不動産を地縁団体組織に引 き続き使用できる、保有できるように、登記をかける場合を 「譲渡」と言うのでしょうか? 「売買」の場合は、明らかに、個人や会社から不動産を金銭 売買で購入して登記をかける場合に当てはまる形態だとは 私は解釈しているのですが。 全労済の団体生命共済の死亡共済金受取人について ある企業の労働組合を通じ全労済の団体生命共済に加入していた叔父がなくなりました。 叔父と同居(住民票は同住所)し、身の回りの世話をしてきた彼の姉(私の母)に生前、「俺が死んだら保険金(共済金)を受け取ってくれ」などと話していました。 叔父には17年前に離婚した妻との間に1子(女)がいます。離婚した際、その子の親権は母親に移っています(戸籍謄本に記載してありました)。叔父とその子は離婚以来音信がなく、今現在どこに住んでいるのか、あるいは生きているのかさえ我々親族にも分かりません。 全労済の契約の手引きによると(共済金請求手続きの案内、共済金支払い請求書にも記載)、死亡共済金の受取人をあらかじめ定めていなかった場合の受取人の順位について以下のように定めています。 (1)契約者の配偶者 (2)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹 (3)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の配偶者の子、父母~(以下同) (4)上記(2)に該当しない契約者の子、父母~(以下同) 私の母は叔父から家賃・食費の一部として数万円を月々受け取っていました。ただし叔父から受け取っていたお金が母の収入の総てではありません。 先日こちらのサイトで、私の母(故人の姉)は受取人の順位(2)に該当し、故人の子は順位(4)に該当するので、順位(2)に該当するのが母だけだとすれば、順位から言って母が受取人と主張できる、との回答をいただきました。 ところが、全労済の担当者と話しところ、受取人はあくまで法定相続人の順位である(1)配偶者(2)子(3)父母~の順で優先権があり、生計を維持していた云々は関係ない。今回の場合あくまで子に優先権がある。その根拠は法律に基づいている。とのことで、母が受け取るためには、故人の子を捜し出し権利を放棄してもらってくださいと告げられました。 それでは契約の手引きに記載してある順位は何なのかと尋ねても、それは関係ない、書き方が悪かった、あくまで子に優先権があるとの一点張りです。電話でのやり取りでらちが開かなかったので、根拠となっている資料を郵送してもらうことになりました。 団体生命共済の場合、あらかじめ受取人を指定する場合は少なく、故人も契約の手引き等にあった順位が頭にあったからあえて受取人を指定していなかった、逆に言うとあくまで子に優先権があるとすれば受取人を母に指定してくれていたかもしれません。 私がお門違いなことを言ってるのかもしれません。共済・保険に詳しい方今回の件についてご教授願えませんでしょうか。 外国人登録と配偶者ビザについて。 現在アメリカ在住です、今年の7月以降に日本帰国を予定してます。 主人はアメリカ人で子供は4人います。主人は以前、アメリカ海軍に所属していたので、ビザだとか外国人登録などしなくて良かったのですが今は民間人なので、それらをしなくてはいけません。 市役所のホームページや入管のホームページなどを見てみたのですがいまいち良く分かりません。 色々な情報が錯誤していてますます混乱してます(汗) 質問なんですが、今はアメリカにいるのでこちらの日本大使館で夫の査証の手続きをするのでしょうか?それとも、日本についてから配偶者ビザだとか外国人登録をしても大丈夫なのでしょうか? 成田空港についてから、入管の入国審査とはどんなものですか?どんな事を聞かれますか? ‘観光ビザで入国して、90日以内に配偶者ビザに切り替える事もあり’とアドバイスを受けたのですが、そう言う方法も可能なんでしょうか??? 外国人登録の申請用紙の記入項目の中に‘日本での居住地’とありますが、アメリカから帰国してくるので居住地は未定(しばらくは、ウィークリーマンションに滞在し、その間、不動産やを見て周り、新居を探すという感じなんですが)それでは、許可されないのでしょうか? 詳しい方、教えてください!!! スカパーの仮登録の事で この前オークションでICカード付のスカパーチューナーアンテナセットを買ったのですが、アンテナの設置をすませ仮登録しようとしたところ「入力していただいたICカードで仮登録をする事はできません。お手数ですがカスタマーセンターまでご連絡ください」となったのですがカスタマーセンターに電話をすれば仮登録できるのでしょうか?あと中古なので申込書が付いてないのですが取り寄せることはできるでしょうか?よろしくお願いします。 配偶者がDVの娘の事 質問します。 配偶者がDVの娘の件です。 今年の1月に警察に保護されて母子支援施設に入りました。 その後、親には内緒でなぜかまた、もとのDV配偶者の所に戻ってしまいました。(DV配偶者から何度もやり直そうとの連絡の為…らしい) そして、やはり今度もまた、暴力が発生してすぐにその状態のまま警察に電話して、警察が来て、事情聴取の為に任意同行を求めていた最中に 警察官に対して頭突きをして公務執行妨害で逮捕されたようです。 娘は以前に警察に保護されて施設に入った経緯や保護命令が出ている経緯をきちんと話をしたそうです。 また、DV配偶者は無免許で車を運転していて何度が警察に免許不携帯で警察出頭するように要請を受けていたにも関わらず、無視して過ごしていたようです。 などなど…こんなDV配偶者なんですが、暴力に対して今は事情聴取に応じていないようです。 罪としてはどんな風な捌きを受けるのか、娘は子どもを連れて身を隠す意味で、また施設に保護してもらうといっていますが、DV配偶者が離婚に応じるかどうか。 心配と不安と、どう行動したらいいのかわかりません。 こんな経験をされた方はあまりいないとは思いますが、何か助言して頂ければと思います。 建築設計事務所登録について 自宅で建築設計事務所登録を考えています。(1人で) 二級建築士です。この場合登録するにあたり。管理建築士等が別に1人必要でしょうか。大工工事もしていた事もあり、工事の方も請負いたいと思っています。事務所開設にあたり注意事項等を教えてください。 ・届け先・費用・確認申請等々 今までは、自分でCAD図面を書き、知合いの設計事務所で確認申請をして戴いてました。 宜しくお願いします。 本人死亡後の配偶者に対する責任 父に癌が見つかり余命数ヶ月と宣告されました。母の希望で本人には告知はしておりません。そして父には色々と問題があります。専門家へ相談する予定をしてますが、少しでも事前に知識を得られたらと思い、こちらに質問させてもらいました。 父の抱える問題は下記の内容です。 (1)父の経営している会社に対し、不法投棄物の全撤去命令の行政処分を受けてます。しかし、父の会社に投棄物の処理の免許がない事、処分費用が無い事から、排出事業者の方が自主回収を行ってくれました。しかし、現在も一部の撤去が残っていて今後の撤去が未定状態。 (2)金融機関に2000万程の借り入れがあり、1年程前から返済が滞っている。 (3)父は起業前の会社勤めで払った厚生年金を受け取っていますが、年金を担保に借り入れを行っており、半額程度受け取っている状態です。 このような父の状況に対して、父の死亡後、配偶者である母に責任問題が発生しないかが心配です。 上記の問題との母の関係は下記の状態です。 (1)父の会社の役員にはなっていない (2)父の借金の保証人には一切なっていない (3)父の死亡後、諸問題がないとすると、遺族年金を受け取れる条件は揃っている。 両親の状況はこの様な感じです。私が心配していて教えて頂きたい事は下記の内容です。 (1)会社とは全く関係のない母ですが、父は個人としても(1)の問題で刑事罰を受けているので、配偶者としての責任が追求される可能性があるのではないか。(撤去費用の請求) 多額の負債が父にある一方で、母には購入当初から母名義のマンションを所有している。(1)の撤去費用の捻出方法として母の財産が当てられる事はあるのか。 母も私も相続放棄をする予定だが、相続放棄をする事により遺族年金が受けれなくなる事はあるのだろうか。 遺族年金が受け取れると仮定して、(3)で担保になった年金分は遺族年金にも関係し、受給額が減るのではないか。 母も特に収入があるわけでもなく年金を頼りにしていました。。母の名義のマンションのローンもまだ残っています。 父の病気の発見に続いてこんなに問題が出てきて、悲しみと不安でいっぱいです。少しでも知識を得て、少しでも対処出来ればと思ってますので、どうかよろしくおねがいします。
補足
ついでにもう一つ教えて頂きたいのですが。お香典を送ったお礼の電話を受けました。この際も『ありがとうございます』はおかしいですよね?同じく『お忙しいところ恐れ入ります』でよいでしょうか?