• ベストアンサー

cater の訳

cater の訳 次の文章でcaterがどういう使われ方をしているのかがわかりません。 I'd like to have a small reception catered this Friday afternoon. (参考書の訳:今週金曜日の午後に行う小さなパーティーに料理の配達をお願いしたい。) なぜ、過去分詞の形になっているのでしょうか。そして、なぜこのような訳になるのでしょうか。英文法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

caterは日本語では「ケータリング」という名詞でよく使われていますね。意味はこの文の場合「(料理)仕出しをする」です。 cateredの解説はno.1の回答で問題ありませんよ。haveの使い方を含めて以下に用例などを抜粋します  3.have で使役をあらわす場合(http://www.englishcafe.jp/english/day45.html)   have で使役あらわすときには、目的語の後に「原形不定詞(動詞の原形)」または「過去分詞」をおいて文を作る場合がありますがそれぞれの意味は次のようになります。 ★<目的語の後に原形不定詞をおく場合> 文の形は<have+目的語+原形不定詞>になります。 そして、主に「~させる」という意味になります。 ★<目的語の後に過去分詞をおく場合> 文の形は<have+目的語+過去分詞>になります。 過去分詞は受け身的な意味合いがありますので、意味は主に「~してもらう」になります。 それぞれについて例文を書いてみます。 <原形不定詞をおいた場合> I had my brother paint the wall. (私は弟に壁のペンキを塗らせました) We had him report. (私たちは彼に報告をさせました) [report = 報告する、報告] このように、今までの使役と同じように原形不定詞は目的語に「~させる」という意味で主に使われます。 <過去分詞をおいた場合> I had the wall painted. (私は壁をぬってもらった) I had a suit made. (私はスーツを作ってもらいました) I had my hair cut. (私は髪を切ってもらいました) [cut は原形、過去形、過去分詞とも同じ形です] 過去分詞がおかれると、目的語を「~してもらう」という受け身的な意味になります。 参考URLを参照してみてください。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 まず「cater」という動詞は「(業者が)食事などを配達する」という意味の他に「(ホテルなどがその場で)パーティーの食事・会場の設営などすべての準備をする」という意味でも用いられます。  The hotel will cater our paty/wedding/reception.  「ホテルが私たちのパーティー(結婚式・歓迎会)の食事を含めたすべての準備をしてくれる。」  これを受動態にすると次のようになります。  Our party/wedding/reception will be catered by the hotel.  「私たちのパーティー(結婚式・歓迎会)の食事を含めたすべての準備はホテルによってなされる。」  この「物が~される」という受動の関係を使役動詞を用いて表すことがあります。すなわち「have+物+過去分詞」」という形にすれば「~を・・・してもらう。」という意味になります。  お尋ねの英文では「私たちのささやかなパーティー(歓迎会)の食事などのすべて」が「準備される(ようにしてもらう)」という関係を示すために「have a small reception catered」という形に用いているわけです。  場合によっては「配達してもらう」ということもあるでしょうが、「その会場で食事を含めたすべての準備してもらう。」という意味で理解しても良いように思います。  ご参考になれば・・・。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

直訳すると「今度の金曜の午後に、小さなパーティを、私は、ケータリングされたい」です。 この「I'd」は「I would」の略。「would like to have~」は丁寧な要望を表す、ごく一般的な表現です。以下参照。 http://eow.alc.co.jp/would+like+to+have/UTF-8/ ケータリングしてもらうのは「パーティ料理」であって「パーティ」ではないのですが、一般的に、ケータリングを注文する時にはこういう表現を使うものなのです。日本でも、なじみの料理屋さんに電話して「いついつに法事をお願いしたいんだけどね」と言うことがあります。料理屋さんは「法事のための料理やそれに伴う給仕」を提供するだけであって、坊さんやらお経やらを用意するわけではありませんが、そんなふうに言います。それと似ていると考えていもいいかもしれません。

  • yo_sh
  • ベストアンサー率17% (13/73)
回答No.1

have+目的語+過去分詞の構文です。 そして、receptionはcater”される”対象なので、cateredになっているんだと思います。

関連するQ&A

  • 使役動詞のhave

    Id like to have a small reception catered this frieday. このhaveは使役動詞だからcateredが過去形になっているんですか? 使役動詞のmake have letそれぞれの大きな違いはなんですか?

  • 大学受験を目指しているわけではないけど、英文法の基礎をきっちり学びたい

    大学受験を目指しているわけではないけど、英文法の基礎をきっちり学びたいひとでも、大学受験の英文法の問題集など買って解くのは、問題ないでしょうか? 受験対策も兼ねている解説など、あまり欲しくないのですが、この考えはいかがでしょう? 自分はフィリピンでやっている英会話の授業を受けに行くために、いま日本で英文法の基礎を築き上げるつもりです。 有名なforestという分厚い参考書(各単元別で解りやすく解説されている)ものを読んで、とりあえず一時的に理解したうえで、forestにリンクされたforestの「解いてトレーニング」という比較的問題数が少ない問題集を解いていますが…なかなか覚えきれません。というのも、たった一つ品詞を勉強するだけでも様々な表現がたくさんでてきますよね?たとえば分詞でいうと、限定用法、叙述用法、have+O+分詞やその他 分詞構文、分詞構文の応用、付帯状況…など、こんだけたくさんあるのに、問題数が少ないとなかなか身に付かないんです。 そこで単元別になっていて且つ、問題数が多い問題集を探していたら、上のような、大学受験の英文法の問題集がたくさんでてきましたので、それでも勉強するのはアリかどうか、今回質問させていただきました。 それと、やっぱりたくさん問題を解く方が身に付くんでしょうか?

  • 英文訳(startの使い方)

    ある問題集をしていたのですが、わからないところがあるので教えて頂きたいです。 文章の内容を要約すると(e-mailです) 「 先日の面接の結果、あなたを正社員として迎えたいことをお知らせします。 目下、私どもは人事部を再編中で、これには少なくとも一ヶ月はかかる予定です。 If possible, we would like you to start one month from this Friday. それが可能かどうかご連絡ください。 」 このような内容です。 それで、わからないのがstart one month from this Fridayの部分なのです。 解答訳には「今度の金曜日の一ヶ月後から」となっています(自分はこの部分が訳せませんでした)。 startではこのような使い方(start + 日にち = ~後から始める)がされるのでしょうか? start in one month from this Friday とはならないのでしょうか(~後のinを使う)。もしこうなら解答訳のように訳せるのに・・・と思ったのですが。 辞書などを調べてもよくわからなかったため質問しました。 非常に簡単なことなのかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 英語のメールで返信が来て訳が分からないので教えてください。

    英語のメールで返信が来て訳が分からないので教えてください。 事情的には、娘に若い英会話の先生に何度か来てもらったけど 若過ぎて子供に教える経験が足りないので新しい先生を探しています。 日曜日のレッスンを希望したい。 というような内容を次の新しい先生候補に送ったら sorry to hear about the young teacher. それと would you like to have a trial lesson this sunday which is good for me in the mid-afternoon! と返って来ました。 全く英語が出来ないので翻訳ソフトにかけたら " 若い教師について聞くので、残念です。 " " あなたはトライアルに私にとって、昼下がりで良いこのsundayを訓戒させたがっていますか?! " こんな感じで意味が分かりません。 どうか訳してください。

  • ニュースで英会話での訳が判らず困っています。

    2月2日放送のNHK ニュースで英会話でのセンテンスなのですが 「Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent.」 (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) と訳されています。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 「like a man with something to prove.」は「 何か意気込みを感じさせて登場した」の訳に繋がらないのですが、強引に イデオムとして覚えるしかありませんか? 宜しくお願い致します。

  • This is my sister.の日本語訳

    This is my sister.の日本語訳は「こちらは私の妹です」でしょうか? それとも「これは私の妹です」が正しいのでしょうか? 教えてください。 ※中学英文法の総復習をする為に購入した教材には「これは私の妹です」と書いてありました。 しかし、英語教諭は「こちらは私の妹です」が正しいと言っています。

  • 時に関する質問です

    <月末に>の表現 いろいろある表現のうち in late August など8月の終わりという late を使った表現がありますが、 in late the month で月末に ともいえるのでしょうか? 検索しましたが late in the month の名詞しかヒットせず 使い方がよくわかりません。 また 月曜と水曜、金曜の午後にいつも行きます。 は、 i always go there on Monday, Wensday and Friday afternoons I always go there in the afternoons of Monday , Wensday and Friday でよろしいでしょうか? またほかのいい方、一番自然な言い方があれば教えて頂きたいです。 もう一つ 月曜は一日中、金曜は午後なら空いてます im available on all day Monday and Friday afternoon でよろしいでしょうか? 最後に誕生日は My birthday is July the 4 th 1990 と なるのはどうしてでしょうか? 時を表現するとき大きい方から説明するはずだったと思うんですが…。 どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • [.........in an afternoon.]の不定冠詞について?

    NHK英会話講座より This job is too complex to learn in an afternoon. この仕事は複雑すぎて午後の時間だけでは覚えられない。 (質問) [in an afternoon]についてお尋ねします。 (1)[in afternoon]は間違いですか?本文との違いを教えていただけませんか? (2)形のないもの、抽象的な名詞に冠詞を付ける能力は今の私には、夢物語ですが、初心者に何か入り込むためのヒントをいただければ嬉しく思います。とりあえず「全ての抽象名詞に冠詞を被せてみる」のは無茶でしょうか? よろしくお願いいたします。以上

  • 英文法について質問です。

    英文法の教科書に " Early planting has its benefits, weather permitting," (天候が許せば、早めに植えるということはそれなりの利点があります。) という分詞構文が載っていました。 英文中には「それなりの」という意味を示す単語がないように思えるのですが、なぜこういう訳になるのでしょうか?

  • 英文で誤解の無い返事をしたい

    イギリスのショップからバッグを購入したのですが、私来週まで自宅を留守にしてますので、発送を金曜日にしてもらい、自宅にいる来週以降に配達してもらいたいのですが、英語でなんと伝えたら良いでしょうか? 一度メールで下記の様に問い合わせたのですが、 「Could you kindly take care of this? Please give me shipment on Friday. (It is away for a vacation this week)」 返事が、 「Sorry we have no power of which day of the week this will be delivered, this is down to the mail services.」 と、帰ってきました。 配達指定と勘違いされているようで、こちらはただ発送を金曜日か週末にしてもらいたいのですが、 正確に伝えるにはどういった文章がいいでしょうか? 上記の返事に答える形で(配達の指定ではなく、発送(出荷)について、と言う意味で) 英語の得意な方などよろしくお願いします。