• ベストアンサー

グーグルで自分の運営しているホームページにつき、住んでいる地域の都市名

グーグルで自分の運営しているホームページにつき、住んでいる地域の都市名と、当該ジャンル名で検索をかけたところ、10ページ目(100番目位)に出てきました。 その後クリックして開きました。 翌日同様の調査をしたら、1ページ目のトップに出てきました。 これは自分のパソコンが、そうした検索ワードでどのHPを開くかについて覚えたから、1位になったのでしょうか? それとも全てのパソコンに共通でそうなったのでしょうか? 御回答を頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

検索オプションで個別の設定をしていない限り、他のパソコンでも同じですよ。変わる要素は検索した日時の違いや検索サイトのバージョン違いくらいだと思います。

thomasparr
質問者

お礼

仕事に関連したHPなので上位に行って欲かったのですが、SEOとか頼んでないし、何かに登録もしてないし、他サイトとリンクも貼ってない・ なぜ1日で1位になったのか疑問に思いました。 御回答有難うございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Google Analyticsの訪問ユーザーの「都市」について

    Google Analyticsのレポートを見ると、マーケティングの最適化→訪問ユーザーセグメントのパフォーマンス→地域と進むと、訪問ユーザーのアクセス地域と都市がでてきますよね。 例えば、地域でJapanからTokyoを選ぶと、一番上のランクにTokyoと出てくるのですが、Tokyoという都市がどの地域を指すのか分かる方、教えていただければすごく助かります。 あともう一点なのですが、この地域(都市)は何を基にして表示されるのでしょうか。有名な都市があると思えば、これって東京にある地域名?と思えるようなローカルな場所もあります。 とても初歩的な質問なのかもしれませんが、自分なりに調べたのですが分からなくて、どなたかに教えていただきたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • グーグル(google)という会社名を登記してよいものでしょうか?

    おせわになります。 ふと、思ったのですが、インターネット系の会社を興すときに、 グーグル(google)という会社名で登記してもよいものでしょうか? 法的には、その地域に同じ名称がない場合は可能だとおもいますが、 そんなことしたら、業界内で干されてしまうとか、 会社のページが検索結果に表示されなくなるとかあるのでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 完全に自分で「掲示板」を運営管理したいのですがどうすればいいですか? 

    完全に自分で「掲示板」を運営管理したいのですがどうすればいいですか?  2ちゃんねるそっくりの掲示板を作って自分だけでいろいろ書きこんでそれを SEO対策したいです。特定の検索キーワードをYahooやGoogleで検索した時に その結果として検索結果ページの上位に自分で運営管理してる掲示板書き込みが 表示されるようにしたいのです。 自分はちいさな店をやっており、公式ページ の他にも、店のクチコミ結果(要するに上記の自分で作った掲示板) が上位表示できたらいいなと思いました。これをやるにはレンタル掲示板では むずかしいと思うのですがどう思いますか?レンタルでも案外かんたんですか? SEOをしっかりやるのがむずかしそうな気がするのですが・・・ お金はかかってもかまいません。レンタルサーバーからドメインまで取得し 本格的に掲示板運営してもかまわないです。 2ちゃんねる風掲示板を 自分専用につくってくれるところとか、あるいはみなさんのアイデアなどを おしえてください。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • SEO
  • 検索で同じホームページ中の2つが並んで表示される

    私が個人で運営している店舗のホームページを自分でホームページビルダを使って作成して公開しています。 それで、例えば地域名と業種名とでグーグル検索すると、同じ私のホームページのトップページである「http://www.○○○.jp/」のページと、同じホームページ中の例えば私のプロフィールを示す「http://www.○○○.jp/profile.html」とが、上下に並んで(又は1つか2つの他社のホームページを挟んで)表示されてしまいます。 つまり、同じ1つのホームページなのに、グーグルの検索結果では、2つのページのアドレスが別々に表示されてしまっているのです。 その原因は何でしょうか。 対策は何でしょうか?

  • BIGLOBEやGoogleで自分のブログを検索

    タイトルの通りそれらの検索サイトで自分の運営するブログを検索したところみごとにヒットして嬉しかったのですが、いざサイトをクリックするとトップページでないページに入りました。確かに私のページなんですが最新の記事もわからないようなページに入ってしまいこれじゃあ記事を読んでもらえない可能性が増えてしまいます。私のサイトはまだできてから2ヶ月ほどなんですがはじめはこんなものなんでしょうか?いくら検索でヒットしてもこれでは喜べないので回答よろしくお願いします。

  • 自分のブログをGoogleで検索するとエラーが出ます

    僕は趣味のブログを運営してますが、ある日ぱったりとGoogleからのお客さんが来なくなりました。 変だと思って自分のブログアドレスで検索してみると、 こんな↓  <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> - <response> <error>1</error> <message>Error: Generic Error</message> </response> エラーが出ました。 さらに、今までTOPページがインデックスされていたのに削除され、記事が2~3個インデックスされていただけの状態になってました。 アフェリエイトやスパム、騙しリンクのようなことは一切してないのですが、何かのペナルティなんでしょうか? それとも、僕が書いたHTMLがミスっていたのでこうなっているのでしょうか? 自分で調べてみようにも、うまく検索できませんでした。 今までグーグルからのお客さんが一番多かったので寂しいです。 詳しい方からのアドバイスなどをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • Googleで検索した際のホームページの情報が更新されません

    自営業をしており自分で店のHPを作成し公開しています。 1週間に一度ぐらい更新しているのですが、Googleで検索をして表示するとどうしても昨年春ごろのトップページが表示されてしまいます。その状態でIEの更新ボタンをクリックしても変わりません。 情報が古いのはトップページのみで、その他のページにジャンプすると最新の情報が表示されます。 Yahoo!で検索した場合は、ちゃんと最新のトップページが表示されます。 自分のPCではお気に入りに登録してあり、そこからジャンプすると最新のページが表示されているので、最近までこのような現象が起こっているのに気が付かず大変困っています。 Googleで新しい情報が表示されるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 自分のブログやHPがGoogleのロボットに登録されたことを確認する方法は?

    最近、自分が運営するホームページで、ある程度訪問者を増やしたいと考えているのですが、増やす方法として有効と思われるGoogleなどのキーワード検索でそのHPで扱う内容に関して自分のページが上位に来ればいいなと思っております。 このgoogleのロボットという巡回してHPやブログの内容を調査するような機能で、私のブログもgoogleのこのサービスが巡回したことを確認できる機能などはあるのでしょうか。何時何分頃に私のHPやブログを巡回したかなどもわかったりするのでしょうか。そのようなサービスを提供しているWEBページのURLなどもあるのでしょうか。 ご存じのかたいらっしゃいましたらぜひご教授願います。

  • 自分のホームページの見つけ方教えて下さい

    自分のホームページを作成してグーグルの検索サイトに登録をしたのですが、自分のホームページをどうやって出すのか分かりません。 検索ワードを何と入力すれば出でくるとか、何ページ目の何番目にあるか知る方法はありますでしょうか?

  • google 何故 検索者が検索した地域がわかるんですか?

    googleで http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=iw たとえば 『コンビニ』 と検索したとします。 一ページ目を少しスクロールしてみると、 自分の住んでいる道都府県の 庁所在地のある町の コンビニの位置が検索結果として地図で 表示されませんか? 何故 google は、 検索者が、どこの道都府県から、検索をしたかわかるのでしょう?か?

このQ&Aのポイント
  • PC-FAX送信履歴の確認方法について教えてください。パソコンやスマートフォンからどこで見ることができるのか知りたいです。
  • お使いの環境によって、PC-FAX送信履歴の確認方法が異なる場合があります。ご使用のOSや接続方法に応じて、適切な方法をご案内いたします。
  • PC-FAX送信履歴は、通常はパソコンやスマートフォンの専用アプリや設定画面から確認することができます。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリの情報も必要です。
回答を見る