• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正社員のよさはなんでしょうか?)

正社員のメリットとは?

bo0odの回答

  • bo0od
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.2

求人内容と違う条件で雇うと違法になりますので、普通は同じ条件で雇用します。 今回入社した様な会社の場合、会社との話し合いで賃金が見直しされる事もありません。 労働基準監督署に相談すれば、賃金は改善されるかも知れませんが、会社側が嫌がらせ(今後、昇給なし)等の嫌がらせする可能性もあります。 結局の所、直ぐに辞めるのが1番になると思います。 辞める時は、ちゃんと不足分の給料を貰って下さい。

katyu--
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっと決まった社員なので残念です。 ですがこのまま続ける意味ないんですね。 辞める時は不足分きちんと頂くようにしたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 年収が少ない正社員とフリーター

    下記の正社員と比べたらどっちが良いと思いますか? フリーターは俗にいう中小企業で正社員並みに働いて年金、保険料、雇用保険を払っている、残業代あり、自由な時間に働けるが時給なので休めば月給は下がり沢山入れば月給が上がる。 正社員はベンチャー弱小企業の少数精鋭主義、賞与無し、有給は入社後10日入る、フリーター項目での各種保険の他一定の年数勤務すると退職金あり、残業代なし。 月給は手取りでどちらも同額・正社員は年に一回の規定に合格すれば5000円程度昇給。 定時はどちらも同じで残業時間は正社員の方が約2時間多くあります。 賞与のない正社員と同じくらい稼ぐ保険完備のアルバイトはどちらが得なのでしょうか? みなさまならどちらを選びますか?あとこの状況でずっと続けた場合フリーターは詰みますか?

  • 正社員希望なのにアルバイトになっていたんです・・・

    こんばんは。 最近就職しました。私は正社員の希望だったのですが、なんだか会社の人と話をしているとアルバイト待遇のようだというのが分かりました。 私は最初から正社員のつもりで試用期間も頑張ろうと思っていたのですが、試用期間中は雇用保険以外はなく、毎週土曜日も出社するようなことを言われました。 ハローワークの求人で応募したのですが、求人票にはそのようなことは書いてなくて土曜日は隔週休み残業なしとあったんです。 面接のときに確認しなかった自分が悪いと言われればそうかもしれないのですが、なんだか不安です。 社訓もなんだか自分に合わないような気がします・・・ 「日々真剣勝負」なことを言われても・・・って感じです。 仕事は真面目にこなしていますが、そんなこと言われたら重荷に感じてしまって疲れます。 親にはせめて1週間は様子をみなさいって言われたんですが、正直重苦しいです。試用期間中だから早めにほかを探したほうがいいんじゃないかと思ってきてます。 アルバイトなので履歴書には今の会社は書かないつもりです。 それともせめて3ヶ月の試用期間中は今の仕事をし続けたほうがいいのでしょうか。 先日、どうしても行ってみたい会社があったのですが、それよりも今の会社を頑張った方がいいのでしょうか・・・

  • ハローワークに出される正社員求人について

     ハローワークに出される正社員求人を見ていますと、未経験職種の場合、基本給で、税込みで、15万円~、18万円~、昇給、賞与無し(昨年度実績)等の低賃金の求人も有りますが、皆さんは、勿論、年齢、性別、家族構成等、色々と事情が有るとは思いますが、正社員の未経験職種の求人に応募する場合、最低限、基本給が具体的に幾らからの求人に応募されますでしょうか?  また、賃金形態は、月給制、若しくは、日給月給制に拘ったりしておられますでしょうか?

  • 正社員 賞与なし

    転職を考えてます。 ある企業の求人 正社員なんですがその求人は賞与なしと書いてありました。 昇給についても記載はありませんでした。 この募集だと一生ボーナスなし、昇給なしになるのでしょうか? 仮に20万の月給と社会保険完備となっていれば一生20万なのでしょうか? またこの会社の他の求人は賞与3.9ヵ月と記載されてるものもあります。 自分が興味を持った求人は賞与なしだったんですが

  • これで正社員?

     今年の4月に正社員として採用されたのですが、 試用期間が終わっても給料は時給計算です。 社会保険は会社が入っていないので、ありません。 有給も退職金制度もなしで、あるのは雇用保険のみ。 正社員とは名ばかりのような気がします。 それにこんな形の正社員雇用なんて法的に認められているのでしょうか? 10人未満の株式会社です。

  • 正社員と派遣社員

    こんにちは。給料の安い安定している正社員か、安定はしてないが時給が高い(1000円位)派遣社員ではどちらがいいのでしょうか? 私は27才で地元の正社員事務として働いています。 労働環境や安月給のことを考えて、退職をして時給が高い派遣社員として働きたいと考えています。 只今のお給料は、基本給は135000円、月15時間程度の残業をして手取り12万弱です。賞与は年に2回(お給料と同等額)、社会保険等、通勤手当等が備えられています。今年で働いて5年目ですが昇給は一度もありません。昇給が無いことから何年働いてもお給料はこのままだと思います。 その点、安定性はありませんが派遣社員は時給が高く、高収入ということで今のままよりは貯金を稼ぐにはいいのかとおもっていますが、 実際の所はどうなのでしょうか? たとえ、派遣のオフィスワークでなくとも年数を決めて三交代(深夜勤あり)の仕事もやる覚悟はしています。 派遣社員としてのメリット等のご意見を下さい。お願いします。

  • 契約社員?

    本日専門職の面接に出かけました。 ハローワークの求人ですが、そこには、「正社員」(試用期間3ヶ月)と書かれており、「賃金は同じ」となっていました。しかし、実際は試用期間の3ヶ月は「契約社員」で「時給制」、「賞与もなし」ということでした。 こんなことは、中途採用ではよくある事なのでしょうか? 試用期間が終ったらきちんと正社員にしていただくことはできるのでしょうか? 今年大学を卒業したばかりで、雄恥ずかしながらよくわかりません。 どなたかご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 「正社員」の定義ってなに?社会保険がない正社員??

    こんにちは。 1ヶ月前に転職をしました。 会社は従業員15人程度の中小企業です。 試用期間を経て正社員に採用されたんですが、 「雇用保険以外の社会保険制度は無い」と、 同僚に教えられました。 会社からは何の説明もなかったんです。 びっくりしました。 「正社員」というからには、社会保険制度は 当然あるものだと思っていましたが、違うんでしょうか?? 社会保険がないのなら、正社員とアルバイトの違いって、 時給か月給かくらいの差しかないですよね?? 「正社員」の定義ってなんなんでしょう?

  • 正社員は本当に昇給するのでしょうか?

    正社員はハローワークの求人票に書いてあるような昇給を本当にするのでしょうか?年1万円の昇給って多くないですか?

  • 本日、正社員で採用になりましたが、悩んでいます。

    いつも、アドバイスを大変参考にさせて頂いています。9月にパートを辞めて、正社員になることを目的において転職活動をしていましたが、ハローワークから求人を探して、面接に行ったところから、本日、採用の連絡がありました。仕事内容は事務全般で急募案件です。月給は15万~18万円(面接では、15万と言われました。手取りでは13万円です。)昇給・賞与は求人に記載なし。休日は日祝、土曜日は隔週で年間休日数100日、3ヶ月間の試用期間があり(面接では1ヶ月、見させて頂いて考えると言われました。)です。業界は食品関係です。ネックになっているところが、給与面、赤字続きの部署を担当するというので、かなり悩んでいます。37歳で独身ということで贅沢は言ってられないのですが、どうすればよいか分かりません。皆様ならどうされますか?アドバイスをお願いいたします。