• 締切済み

すぐにお願いします。

すぐにお願いします。 私の受ける大学の小論文が作文みたいでどう書けばいいかわからないんです。 去年の問題は「身の回りにある省エネの技術の中で興味・関心を持ったものを挙げ、どのような点になぜ興味を持ったか」です。 本当に困ってます(泣) お願いします

みんなの回答

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.5

論文は本来は、 自分の主張があり、次にそれを文章に書くものです。 しかし試験の場合は違うので、ほんとうの主張ではないわけです。 したがって、論文の構造を成すことを目的として考えます。 「身の回りにある省エネの技術の中で興味・関心を持ったものを挙げ、どのような点になぜ興味を持ったか」 ならば、 「どのような点になぜ興味を持ったか」を自分が書けるものはなにか、を まず決めて、関心をもったのだという体裁にすればよろしい。 これは嘘をつくのではなく試験としての小論文は テクニックを試すものなのです。 ようするにやや複雑なものごとの構造を認識して 再構成する脳ミソがあるかという試験です。 単に作文の字数を満たすのではなく 全体の構造から考えましょう。

回答No.4

残念だが、その程度の文章が書けないのなら諦めなさい。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

毎年このような傾向の問題がでているのなら,つねに世界に関心をもちながら生きているか,科学的態度でものをみようとしているかを問うているのでしょう。なにも解答の目星がつかないなら,その大学・学科はあきらめろということです。 ぼくは少年時代からエジソンのような人物なので,つぎのような解答が浮かびます。 「近年,公共の建物などでは<人が入ると自動的に照明が点灯するトイレ>がある。照明の消し忘れをふせぐ省エネルギー技術のひとつである。私はどのようにして人を感知しているかに興味をもったが,おそらく人体から発する赤外線を検出しているのだろう。このように結論をだして数年たったとき,便器にすわって<考える人>の姿勢をとり続けていると,まだ人がいるのに消灯することに気づいた。体を動かすとまた点灯する。このことから,<赤外線がある=点灯する>という単純な制御をしているのではなく,<赤外線量に変化がある=しばらくの時間点灯する>という制御をしていると考えられる。後者の方法が優れているのは・・・」

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

小論文の基礎の教材はもう終えたのでしょうか? 先生に聞くにしても、やって判らないところを聞くのと0から教えて貰うのとでは違うでしょう。

noname#121630
noname#121630
回答No.1

実際の試験問題が分からない時、試験中にあなたはgoogleで質問できますか? 勿論、試験は一人で考えなければなりませんので、「答えを教えて!」は全く試験対策になりません。むしろ、怠惰と言って良いでしょう。 あなたの受験する学部の小論文の出題傾向を汲み取り、それに沿って対策する方法が一番手っ取り早いのですが、 「試験があるから」という動機ではなく、一人の日本人として、政治や環境問題、福祉、教育etcのことに関心を持ち、日頃から新聞やニュースに目を通したり、その中で気になったことをより深く追究することが良いでしょうね。 もっとも、あなたの受験する大学がそのような人材を求めていればの話ですが。 小論文の書き方は国語の先生に聞けば、きっと丁寧に教えてくださるでしょう。 出題傾向が分かれば、社会科の先生に「どのような解答が好ましいか」ヒントを聞きにいきましょう。

0602_1992
質問者

お礼

その通りですね ありがとうございます 今日にでも国語の先生に聞いてみます 夜遅くにありがとうございました

関連するQ&A

  • 卒業研究ーインドー

    私はインドに関心があり、大学の卒業論文をインドについて書きたいと考えています。 去年インドに行った時、ヒンドゥー教に興味を持って、ヒンドゥー教の秘めるパワーについて研究しようと思ったのですが、 教授に、 「お前がやろうとしている事は、例えばインド人が日本の神道についてやろう!と決めて、文献で調べて、たまたま留学してきてる日本人に話を聞いて、論文を書こうとしているのと同じだ。それじゃ自己満足だから、もっと問題を絞らないと失敗する」 と言われました。 そこで、日本と関連づけて、日本においてのインドについてやろうと思ったのですが、 そこから行き詰まってしまい、前にすすめません。 どなたか何か良いアイディアがあったら、教えてくれませんか? お願いします。

  • 他大学の修士論文を読みたい!

     こんにちは。他大学にとても興味がある修士論文があり、是非読みたいのですが、どのようにして手に入れればいいのか分かりません。欲しい論文について調べたその大学の検索結果によると、雑誌に載っている訳でもないようです。15ページぐらいのもののようです。  出来れば複写させていただきたいと思っているのですが、著作権等の問題があるとも読んだように思います。  どうすれば目的の論文を読むことが出来るのでしょうか?無知で本当に申し訳ありません。ご教授、お願い致します。

  • 無関心

    昔は今日の予定は?? でかけるね。というと どこにいくのー?? とか、私のことを色々聞いてくれていました。 ですが、最近はあんまり聞いてくれません。 それに、私が言った予定などをすぐに忘れます。 なので、ほんと私に興味もなにもないんだね。 というと、私が誰と、どこに行っても 私が楽しいなら俺の中では問題ない。 と言ってましたが、なんかそれも信じれず。。 シンプルに私に興味がないだけのような気がします。 よく好きの反対は無関心。と言います。 彼はそれなのかなと思えてきて。 LINEなどはマメに返してくれたり、ただいまやどこどこいくね、などそういう気遣いは感じますが。 もう無関心となればいても先はないのでしょうか?

  • 若者の車(バイク)離れ。 身の回りで実感しますか。

    こう言ったニュース。 数値で言えば本当だろうし、企業の利益も低下しているのかもしれません。 ただ、自分の身の回りで言えば同世代(30そこそこですが)は、 いずれも車に乗ってるか、昔乗ってた人なので実感はないです。 生きてたら興味がなくてもいずれ必要になる、と思うんですよね。 自分がそうでした。 買ってから興味が出てくる(笑)、と言う。 車にもバイクにも関心のない若い人って本当に身近にいますか。

  • 論文の書き方についてどなたか教えてください

    こんにちは。 論文の書き方について質問です。 論文で、「はじめに」の部分に動機・関心を述べなければならないのですが、動機・関心については『問題解決型』『学術教養型』(←この中には「仮説検証型」も含まれる)があるそうですが、これはどのような意味かどなたか詳しく教えていただけないでしょうか? どちらか選んで述べないといけないということなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  •  身の回りで「環境が危ない」と感じるのはどんなときですか?

     身の回りで「環境が危ない」と感じるのはどんなときですか? 大学推薦受験のための小論文指導で 「環境問題について理解を深めてこい」と言われたのですが、 色々なサイトを巡っても専門用語ばかりで、いまいちピンときません…… 環境問題について皆様の率直な意見をお聞きしたいので、 ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 工学部の課題作文

    大学の工学部推薦入試を受ける者です。 書類を提出するときに課題作文(800字程度)も同時に提出しなければなりません。テーマが「あなたがこれまでどのような技術的または科学的課題について関心を持ち、どのようなことをしたり考えたことがあるのかを述べなさい」です。工学部なので何か専門的なことを書こうかと考えたりもしたのですが、いまいちピンときません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 作文に強くなる方法、問題集など

    中1の息子は作文が苦手です。全体の成績は中の上、読書も好きです。国語も長文読解でも点を取れます。ただ、「作者の言いたいことを述べよ」なら答えられますが、「あなたの考えを述べよ」だと、非常に悩みます。つまり、自分の考えを文章にするのが苦手なのだそうです。「物語を作るなら良いけど、作文はな~」と言います。 性格はマイペースで、人に流されるタイプじゃないと思うのですが・・・(自分の考えというものはちゃんとあると思うのですが)、小学校の先生には「それなりのものを書いているが時間がかかりすぎ」と言われました。 そこで質問です。作文の苦手意識をなくす方法、または、お薦めの問題集などありましたらお教え下さい。高校受験にも小論文みたいなのってありますよね?

  • 卒業論文について

    大学4年で、卒業論文についての作業、研究を進める時期になりました。 私は、台湾関係のゼミに入っているのですが、よいテーマが見つかりません。 台湾映画が好き(侯監督が特に)なので、それについて書きたいのですが… その中でまた興味があるのは『台湾映画の黄金時代や衰退』『兵役(兵役という制度が出てくる映画をよく見るので)』についてです。 ただ、これをどのようなテーマで書くか、どう研究するか等、本当にこれでいいのか、自分の中でよくまとまらず、焦る一方です。 台湾映画ならこんなテーマはどうか、こんな問題点に着目してテーマを決めたらどうか等、アドバイスをお願いします。

  • 本の読み方

    タイトルどうりなのですが、本の読み方がわかりません。。最近読書に興味が出てきたのですがさっぱりです。 というのも小学生の時から何かとよく書かされた作文が大っ嫌いだったのです。自分の考えていることとか感じていることをほかの人に知られるのが嫌なタイプ(わかりますかね?)なのでできるだけ逃げてきたし、毎回定型文に当てはめて書いていた感じでした。。作文嫌いが国語嫌いになってしまったのです。 高校はやたらに本をよまされたしレポートという名の小論文を書かされました。。。舞姫とかこころとか・・・・・これで国語嫌いが増しました。というか大嫌いが確定しました。 どちらかというと文字を追っているだけになっていて、ぶっちゃけなんとも思わないし文学作品とかの何がすばらしいのかが良くわかりません。それにフィクションで書かれていたこともノンフィクションとして考えてしまうし、どうしても感想とかはこの人はかわいそうだと思った。みたいに幼稚園生も考えるようなことしか頑張っても思いつきません。 それで、よくあるこの人の心情は?とか作者の言いたいことは?とかさっぱりわからないし、国語の問題そのものが良くわかりませんでした。 もちろんほかの人が読んで感動する本とか読めばないちゃったりするんですけど・・・ そこで質問です。 1はっきりいって頭の中は小学生以下みたいな私はどうしたらよいでしょう? 2大学生になったので読書ぐらいしたいのですが、どんな話(題名とかも教えていただけると嬉しいです)から読み始めるといいですか? 3もう必要ないのですが、国語の問題ってどうやったら解けるようになるのでしょうか? 4漫画もあまり読んだことがないのですが、登場人物が多いと名前や性格などがごちゃごちゃになってしまうのですがどう対処すればいいですか? 5作者の言いたいこととかは全ての作品にあると聞いたのですがこれは本当ですか?本を読んでこの人は何が言いたいんだろ?って時々考えるのですがさっぱりでいやになってしまいます。。