• 締切済み

 身の回りで「環境が危ない」と感じるのはどんなときですか?

 身の回りで「環境が危ない」と感じるのはどんなときですか? 大学推薦受験のための小論文指導で 「環境問題について理解を深めてこい」と言われたのですが、 色々なサイトを巡っても専門用語ばかりで、いまいちピンときません…… 環境問題について皆様の率直な意見をお聞きしたいので、 ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.10

 身の回りで「環境が危ない」と感じるのはどんなときですか? 大学推薦受験のための小論文指導で 「環境問題について理解を深めてこい」と言われたのですが、 色々なサイトを巡っても専門用語ばかりで、いまいちピンときません…… 環境問題について皆様の率直な意見をお聞きしたいので、 ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

回答No.9

私の住んでいる水俣市は、特に環境問題にうるさい街です。 ご存知の通り、水俣病で汚名を上げてます。(本当の水俣病患者は少ないと思ってます) 市内に、産廃の基地を作る話が持ち上がり市民こぞって反対運動でした。 その甲斐あって産廃の話は潰れました。 リサイクルに対しても、23種類に分別して居ます。

  • imanaka14
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.8

川に背骨の曲がった魚が泳いでいた時は、川が汚染されているのではないか、と心配になった。

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.7

「霜柱」見なくなりました。 池にも氷が張らなくなりました。 「暖冬化なんでしょう。 「なんでしょう」で済む問題ではないですね。

回答No.6

社長が高齢で、会社の跡継ぎがいなく、また最近の不況で、 仕事が少なく、休みが多い事・・・「労働環境が危ない?」 質問の趣旨は違いますね。すいません。悪乗りしてしましました。 「環境」という言葉には多様な意味がありますが、 ここでの環境=人類が存続していくための周辺環境への問題 俗にいう、エコロジーのことでしょうか?でしょうね。 私は大学時代に、エコサークルに所属していました。 ごみ拾いとか、ごみ減量のための活動とか・・・。 そんなサークルに入ってましたが、私は環境問題という事にもう深く考えないようにしています。 「人は自然の中に組み込まれていて、人の行為は、自然現象の一つである。」 と考えるからです。 隕石が衝突して環境が激変するのも、人の行為によって人が生存できない環境になるのも同じ事だということです。 人間がいようがいなくなろうが、地球には大きく影響はない。 というか、人間の活動で今現在の状況になるのも、あるべき姿なのかもと思うのです。 ゆえに、「地球が泣いている」「地球を救え」などのキャッチフレーズは、吐き気がするほど、嫌いです。 人類はどこまでたいそうな存在だよ?傲慢すぎる。そう考えているから。 だからといって、環境問題に取り組み、活動をする人を否定するつもりは毛頭ないのです。 そういった活動を行う人がいるのもまた、自然現象の一部だから。 とはいえ、積極的に声をあげて、「環境が大事だ!!地球の環境を救え」と、自身が活動するほど、肯定的でもないのです。 私は、私のために、私の手の届く範囲にいる人達が、私の生きている間に私の出来る範囲で、 幸せであって欲しいと思う。そのためには、私の身の回りの環境がよくなるための努力はしたいが、 それ以上の未来や、全世界までの環境を考える力もなければ気もない。 とまぁ、私個人の環境感??ですので流していただいて結構です。 環境問題を考えるにあたっては、 「今どのような問題があるのか?」 「その問題に対して、取り組まれていること」 「その取り組みが本当に、目的に合致しているのか?また、他の事へ影響を及ぼしていないか」 を熟考する必要があります。 例えば、資源リサイクル。 ペットボトルや牛乳パックなど、ただ捨てて、燃やして処分場に。 処分場のリミットはあとわずか。また、それに燃やす事によりCO2などの排出。 だから、分別してそれを再生利用する。 という流れですよね。 それにもう一歩踏み込んで、再生利用する際に使用されるエネルギーとただ燃やすだけのエネルギーを天秤にかけ、もし再生利用する方が、燃料を大量に使ってエネルギーを消費しうるなら、 その再生利用を行う事が、本当に目的(環境活動)に合致しているのかを考えてみる事。 専門用語を覚えるのも大事ですが、一つの問題、一つの取り組みから、色々疑問の枝を伸ばして、 考えていくことかな。 推薦入試用だから、口当たりの良いことをとりあえず考えておくってのもありだけど、 そこに自分の意思が含まれていないとダメ。皆がそういうから、ニュースでもこうだからそうなんだと 鵜呑みしただけではだめ。皆がそういっているけど、本当にそうなのか?違う目線(統計とか)で確認して自分で納得することが大事。 とまぁ、ここまでは余計なお世話ですね。 さて、長々となりましたが、なんか例年とは違うなぁと思った事象は 「今年の酷暑」、「現在こんなに寒いのにまだ蚊が飛んでる」、「洪水多かったなぁ。」 かな。特に、今年夏、木々の多いとこにいきましたが、涼しかったですね。 都市環境の劣悪化を感じました。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.5

1.気候風土の話  エルニーニョや温暖化の影響などあり、北国なのですがまず、桜の開花時期が早まった地区があります(5月ごろの開花が4月にはもう満開)また、豪雪地帯だったのですが雪の量が減りました(2階の屋根まで積った雪がその半分以下)いいことのように感じるでしょうが農家にとっては山の雪解け水が夏の水田を潤しているので死活問題です。ダムよりも自然としての山の貯水力のほうが重要です。また、貯水できない土壌(木の根)のため、地滑りも多いです。このため、ダムはどんどん浅くなってしまいます。この土砂がそのまま街中まで流れればどうなるかわかりきったことでしょう。動物たちも今年の気候で木の実やキノコの生育に支障が出たので山里に下りて食料を求めます(クマが下りています) 2.高度経済成長気の負の遺産  岩手県では数十年たった炭坑跡地からいまだに酸性の汚水が流れます。そのため、年間数万トンの石灰を投入して中性化しています(国と県で行っています)山の木々も汚染土のため、木の生育がよくありません。NPOなどがボランティアとして土を入れ替えて年間千本単位の植樹を数年前から続けています。各地でこのような負の遺産が残されています(建物なども廃墟になっています) 不法投棄などもその一例でしょうね。 3.歴史的な話  温暖化によりロシアの永久凍土が溶けて冷凍保存されていたマンモスの死骸が傷んでいると学者は嘆いていますし、酸性雨で歴史的建造物が溶けてしまった事例もあります。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

いろんな視点から言えると思いますが、一番感じているのは今頃の季節に紅葉が始まっているということです。昔と比べれば完全に1ヶ月ほどずれているような気がします。 同じく、今から30年くらい前、私が大学生の時は山中湖が全面結氷して氷上でワカサギ釣りを楽しんだものですが、結氷自体起こらなくなりました。 温暖化を実感します。 このまま温暖化が進めば日本は四季がなくなり、夏と冬しかなくなると言われます。 季節を愛でる文化が死刑宣告を受けたに等しいですね。

dr81mkys
質問者

お礼

夏と冬しかなくなるって、 すごく怖いし寂しいことですね;; 参考になります、ご協力ありがとうございます!

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

真夏日や、猛暑日の多さをはじめとした、異常気象を体感した時。 クマ出没や、異常大量発生する生き物のニュースを聞いた時。 車の渋滞時。 「環境と福祉の公明党」とつながる創価の会館が建った時。 (車を使って行き、クーラーをガンガンきかせた広い部屋での集会などいらない教えのはず。緑を残すか、福祉施設にして、世間に奉仕するべき。) 政治の様々な問題が、まったく解決しない時。

dr81mkys
質問者

お礼

最近異常気象多いですよね; クマのニュースもよく聞くし 参考になりました、 ありがとうございます!

  • townsx10
  • ベストアンサー率8% (10/113)
回答No.2

自分が通った小学校の通学路は綺麗だったですよ 音楽室なんかも、周りの林が見えるような場所に位置してて最高でした 大昔は、人が入ると出てこれなくなると言われた深い森だったそうで自分が子供のころも なんとなく雰囲気が残ってました いじめは無かったように思います、不思議となかよしでした やっぱりそのような森が、勢いをなくし、木々の隙間から太陽の光が漏れるのをみると悲しい 景観を保存しようと色々やったのが悪かったみたいです と言うか都市部で森が残っているのは川の周りくらいしかないです

dr81mkys
質問者

お礼

思い出の場所が変わってしまう…… 悲しいですね>< 参考にさせていただきます! ありがとうございました^^

  • korinaiI
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.1

・区画整理組合が結成されたとき。  一気に、一山、消え去ります。 ・マンションが建設予定になったとき。  10階以上が、当たり前なので、さすがに危険を感じます。 (高層ビルの乱立は、恐怖です) ・私が住んでいるような郊外(田舎)に住んでみると、痛感します。  恐ろしい勢いで、自然が消えていきます。

dr81mkys
質問者

お礼

自然がなくなるのはやっぱり怖いですよね…… 参考にさせていただきます ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 環境問題で論文を書くのですが・・・

    大学の推薦用に論文を提出しなければならないのですが、資料や本が多すぎて、どれから手を付けたらいいか分かりません。九月末までに、6000~7000字程度を書かなければいけないので、何か分かりやすい、まとめやすい本などがありましたら、教えてください。一応、自分でも昔から少しやっていたのですが、その時は、ゴミ問題を多く調べました。とにかく時間がないので、環境に関してなら、どの分野でも結構です。論文の書き方などのアドバイスも頂ければ恐縮です。宜しくお願いします。

  • 小論文には専門的用語を書かなければいけないか?

    青山学院の経営学部の推薦入学試験に小論文があります。 知識は新聞や参考書で段々と身につけていこうと思っているのですが、歴代の先輩達の書いた小論文を読んで、失望しました。 いかにも「経営」らしい難しい漢字を並べた用語やカタカナ用語がぎっしりで、全く内容が理解できませんでした; 私には真似できそうにありません; 専門的な用語が使えない代わり、内容の自分の意見や分かりやすさにはまだ自信があるのですが、 やはり小論文には、専門的な用語を使わないと減点されてしまうのでしょうか? それと今話題になっている用語や社会状況などを教えていただけると幸いです。

  • 緊急です!

    みなさんの身の回りに、 大学を指定校推薦で落ちた人はいますか? もしいるならば、その理由を詳しく教えていただきたいです。 先日、指定校推薦の入試があったのですが、なにひとつ上手くいきませんでした。 特に小論文は質問に対して全く的外れなことを書いてしまいました。 面接もあったのですが、なんとも言えません。 結果発表まで不安でしょうがありません。 アドバイスお待ちしております。

  • 中京大学(経営)専門高校特別推薦の小論文

    今年、中京大学の経営学科に専門高校特別推薦で受験する者です。 そこでお願いいたしたいのが、'05'06'07の小論文の過去問題を教えて頂けないでしょうか。また、併せて合格するためのアドバイスもお願いいたします。

  • 環境問題についての基礎的な理系知識を学べる本

     4月から二年になる法学部生です。環境問題を学ぶ際の、基本的な理系知識を学べる本を探しています。  大学に入ってから興味をもてる法の分野を探した結果、環境法を学びたくなり、その思いが固まってからは環境法についての本だけでなく、環境問題の全般に関する本を読むようにもなりました。  しかし、高校時代に理系科目の勉強をおろそかにしていたせいで、文章中に理系の専門用語(化学物質名や「エントロピー」「熱力学」など)が出てきただけで読みすすめることが難しくなってしまいます。特に受験で使わなかった物理・化学に関することは、情けないことにほとんど分かりません。  そこで質問したいのですが、環境問題を理解する前提となる理系知識を学べる良い本はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 環境問題について

    大学受験を控えている高3です 今度推薦で面接試験があります。僕の志望する大学ではだいたい毎年 「最近、気になっているニュースはなんですか??」 という質問を聞かれます 環境学部(微生物などの方面です)にいきたいので環境問題について言おうと 思うのですが、地球温暖化やオゾン層破壊などは、最近起きたニュース ではない気がするので(実際いま現在起きてはいますが・・・) ヤフーニュースの環境問題のトピックスを見たりしてますが、ピンとくるものが ありません、、、、 何か最近おきた環境問題に関連するニュースなどはないでしょうか??? (微生物関係だったりするとなお更嬉しいです)

  • 環境学で有名な大学

     環境板でも同じような質問をしたのですが、ここでも質問させて  ください。  僕は現在大学3年生で、環境問題に興味があり、英語圏の大学院 に環境科学を学びに留学をしようと考えています。そこで皆さん に聞きたいのですが、環境科学(理系)に強い英語圏の大学には どのようなところがあるのでしょうか?詳しい方や環境学の専門 のかたがいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。

  • 仕事場(教員)の環境を変える

    20代後半男性です。 半分愚痴混じりですが、相談させていただきます。 私は転職して、今は教員(私立の高等学校)をしています。 大学もなかなかの高いレベルをめざしているようで、私は予備校・塾講師の経験を活かして受験テクニックや勉強のコツを教えようと鼻息を荒くしていました。 しかし、実際ふたを開けてみるとびっくりでした。 私が受け持ったのは受験しない生徒相手、しかもレベルと言ったら高校生でありながら四則計算すら怪しい人もちらほら。 勉強に対するやる気も、推薦で大学に押し込んでしまうことが可能なので、そこまで熱心にやる必要もないので、まずは授業のモチベーションづくりから始まり、四苦八苦しています。 大学受験レベルの生徒もごくわずか、学校の教育方針も予備校や塾などの個人指導が入らないと厳しいのではないかと思います。 「指導力がない」「指導力をつければいい」 と言われればそれまでです。 ですが、私としてはいかにセンター・二次で得点を稼げるかの勝負にこだわった授業を徹底して研究して準備や経験を積んできたので、それを活かせることが難しく悔しいです。 同僚や上司は人格者ばかりで素晴らしい人たちです。 未熟な私へのサポートは感謝しています。 ですが、自分の理想の指導が表現できる環境に身を変えたい気持ちがあります。 そこで質問ですが、私のこの現状において、指導の幅をふやすためにも今の環境で何年かがんばるべきか、環境を選び理想の授業に対して磨きをかけるべきか、助言を頂けたらと思います。

  • 推薦受験にあたっての小論文 作文

    推薦受験にあたっての小論文 作文 私は専門学校推薦にあたって学校で作文(小論文?)を 提出しなければならないです。 看護師の専門学校へ行くのですが・・・ 志望動機と将来展望を800文字以内で書きます。 みなさんならどう書きますか? 作文や小論文がとても苦手です。 でもこの推薦にかけてます みなさんの力と脳を貸してください お願いします。

  • 今一番気になる環境問題は?

    私は今年の4月から 大気汚染に関する環境問題を研究する職場で 働き始めました。 大学を卒業したばかりで、 これから研究テーマを決め、調査を始めようという 段階なのですが、せっかくするのであれば、 みなさんが身の回りで気になっていることを調査したい と考えています。 空気の汚染に関係のあることで、 もし、「こんなことを調べてほしい」 という気になることがありましたら、 小さなことでも大きなことでも どんどん意見を出していただきたいのです。 よろしくお願いします☆