• 締切済み

予備PCの調子が悪く購入時の状態に戻すの手順でリカバリCDを使用して

usatan2の回答

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.4

>電源起動後、 ><Windows root>¥system32¥hal.dll. >のメッセージがでて、リカバリが出来ません。 想像するに、CD挿入と電源投入の順序が間違い・時間が短いのではないでしょうか? 以下の手順をお試しください。 CDを入れる。電源を消す。 しばらく待つ。 電源を入れる。 それでもだめなら、BIOSをいじって、「CDから起動」を選択する必要がありますので、他の回答者さんたちの回答を参考にされてください。

fukuminami
質問者

お礼

CDROMから起動することができましたがデイスクのエラーの様です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DELL INSPIRON1520を出荷状態に戻す

    DELL INSPIRON1520(WindowsXP)を使っているのですが、壊れたみたいで 電源を入れると下記のメッセージが出ます。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 リカバリーCDは無いのですが、購入した時と同じように出荷状態に戻せるのでしょうか? 教えてください

  • PCのリカバリ時のトラブル

    FMV‐BIBLO[MG50K/T]にNB14と記載されたリカバリディスクを実行したら立ちあがらなくなりました。おそらくリカバリディスクが間違っているのではと思っているのですが。 [MG50K/T]用のリカバリディスクは存在するのでしょうか? また、それを実行すれば修復可能でしょうか? はじめての質問になりますので、意味不明かもしれませんがよろしくお願いします。

  • Windowsが起動しない

    パソコン使用突然電源が切れて下記メッセージ (Windows root)\system32\hal:dll ファイルが存在しないか、壊れています。ファイルの再インソールの表示が出て起動しない 起動方法を教えて下さい。

  • パソコン初心者です。

    パソコン初心者です。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: <windows root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。 と表示され、リカバリandユーティリティと書かれたディスクを電源を入れても、同じような状態です。 パソコンは富士通FMV-BIBLO NB55L/Tで5年ほど前に購入した物です。 よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がらず、困ってます。

    PCが立ち上がらずに、困っています。 Windows XPを使用していますが、モニタ上に、 『Windows root ¥system32¥hal.dllが壊れているか、データがありません』と表示され立ち上がりません。 付属のリカバリーディスクも読み込まず、同じメッセージが表示されます。購入メーカに修理に出すと、データをすべて消去するとの事ですので、なんとか避けたいと思ってます。 どなたか、直す方法をわかりやすく教えて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • システム起動

    ノートPC起動時、<Windows root>\system32\hal.dll.  上記のファイルをインストールし直して下さい。 と表示されます。 リカバリーソフトが紛失して無いので、どうしたら良いのですか

  • 再セットアップができません

    再セットアップをしてる最中に電源がおちます。また、<Windows root>\system32\hal.dll.が壊れているからインストールしてくださいとでますが、これをどこで入手できるのかわかりません。どなたか教えてください。 lavie ll7708dt,xphomesp1です。 よろしくお願いします。

  • hal.dllがない

    SOTECでWin XPマシンを購入しました。必要なソフトのインストールは順調でしたが、最後になって 「次のファイルが存在しないか、または、壊れているためWindowsを起動できませんでした <Windows root>\system32\hal.dll 上記のファイルをインストールし直してください」 と出てしまい、F8で回復を試みましたが、パソコンに詳しくない私には無理です。 また、HPの解決方法を見ましたが、 新品で購入直後だった、 先ほどまで順調だった、 ソフトのインストールに丸1日かかっている、 ことから、できればリカバリし直さないでなんとか直らないかと思っています。 \system32\hal.dllをインターネット上やリカバリCDとかでなんとか仕入れて入れる方法など簡易な方法はないのでしょうか?どなたかお助けください。

  • PCが起動できません!

    PCの電源を入ると、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 というメッセージが表示され、Windowsが起動できなくなってしまいました。 メーカー(VAIOカスタマーリンク)に問い合わせたところ、リカバリーするしかなく、Dドライブはファイルを残せるが、Cドライブは残せないと言われました。 Cドライブのファイルを取り出す方法って何かありませんか? OSはWindows2000からWindowsXP Proにアップデートしています。

  • HDD交換後、購入時の状態に戻す手順

    HDD交換後、購入時の状態に戻す手順 eMachinesのJ3234を使っています(Windows XP Home Edition SP2プレインストール)。 最近HDDが壊れてしまったようで、Windowsが起動しなくなり、さらにリカバリさえも 受け付けなくなってしまいました。「もうHDDを交換するしかない」と思い、自分で やってみることにしました。 今のHDDは、「160G/SATA2/7200rpm」です(HITACHI、型番はわかりません)。 新しいHDDとして「HITACHI HDS721025CLA382(250G/SATA2/7200rpm)」を考え ています。 HDD取り付け作業はなんとかできそうなのですが、そのあと購入時の状態にするに はどうしたらいいのでしょうか。 ・本体付属の【オペレーティングシステムディスク】(Windows再インストール用) ・購入後最初の起動時に作成するように言われた【ドライバとアプリケーション  のリカバリディスク】(ドライバとアプリケーション復元用) この2枚のディスクが手元にあります。 HDDを新しいものに交換   ↓ 【オペレーティングシステムディスク】でWindowsインストール   ↓ Windows上で【ドライバとアプリケーションのリカバリディスク】で復元 この順番で購入時の状態になるでしょうか。この他にも何か必要な手順はあるで しょうか。 HDD交換は初めてです。よろしくお願いします。