住民税の過払い仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 住民税の過払いについての仕訳について相談です。特別徴収者が増えたため、追加の住民税を振り込んだが、管轄地域が違うことがわかりました。役所に問い合わせた結果、過払い分を差し引いて振り込むこととなりました。現在の仕訳内容について確認をお願いします。
  • 住民税の過払いをしたため、仕訳内容について相談です。特別徴収者が増えたため、追加の住民税を振り込んだが、管轄地域が違うことがわかりました。役所に問い合わせた結果、過払い分を差し引いて振り込むこととなりました。現在の仕訳内容が正しいか確認してください。
  • 住民税の過払いについての仕訳について相談です。特別徴収者が増えたため、追加の住民税を振り込んだが、管轄地域が違うことがわかりました。役所に問い合わせた結果、過払い分を差し引いて振り込むこととなりました。現在の仕訳内容を修正する必要があるか確認してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

住民税の過払い 仕訳

住民税の過払い 仕訳 お世話になります。 10/○○に会社従業員の住民税の支払いをしました。 ただ、今月から特別徴収者が1名増えたため、1名分の金額を追加して振り込んだところ、 追加の1名の住民税を管轄する地域が違うことがわかりました。 役所に問い合わせ、来月の住民税の振り込みを過払いした分を差し引いて振り込むこととなりました。 現在下記のような仕訳をしているのですが、このような仕訳であっていますでしょうか。 1.正規の金額に増えた従業員分の金額を加えて振り込み   10/○○ 預り金(住民税) 000円 現金預金 000円 2.誤りに気付き正しい管轄の役所に増えた従業員分の金額を振り込み   10/×× 預り金(住民税) △△円 現金預金 △△円 3.1.の修正   10/×× 仮払金 △△円  預り金(住民税) △△円 といった形で仕訳しています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

とくに問題はないかと思います。 選択肢としては 【1】1の時点で預り金と仮払金に分ける(3の修正無し) 【2】3の修正はせず、翌月差し引いて払ったときに預り金で処理する 【3】御質問者さんの方法 というところでしょうか ご自身で後から見てわかりやすいだろうと思う方法でいいかと思います

stormrush
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.3

住民税の件を書いているのだから(住民税)←は書かないよ。 1.正規  預り金000 / 現預金000 2.誤り  現預金000 / 預り金000 1と2で科目が相殺なるから,これで振込みをしなかったことになりました。(解りやすくするため解説します。1.で現預金を支払いました。2.で現預金が戻ってきました。) 3.修正  預り金000 / 現預金000 ← これでよいのです。 仮払金を使うと後で仮払金を他の科目に振り替えねばなりません。かえって面倒です。 上記の住民税は賃金計算の時に控除して預り金に計上しておきます。納付期日が到来して支払うわけですから賃金計算して預り金に計上して,訂正の際に仮払金を使うとかえって煩雑になります。 ※仮払金はこのようなときに使用します。社員が出張するとき,例えば東京ー大阪間の新幹線代は乗車券を渡せるが,その先は電車かバスかタクシーか分からないので仮払金推定額を渡すのです。参考。  

stormrush
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

概ねご提示いただいた仕訳で問題ないと思いますが、 3.の借方の「仮払金」勘定ではなくて、 「未収入金」勘定が適当かと思います。

stormrush
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 税務調査で源泉所得税の過小申告を指摘された場合の仕訳について

    先月税務調査が入り、ある従業員の源泉所得税の過小申告を指摘されました。原因は計算間違えで、従業員から少なく徴収していました。 小さい会社なので追加納付額は数万円程度なのですが、この場合仕訳をどのようにするのかがわかりません。 なお、特例で半年毎に納税しています。 1)源泉所得税の追加納付の仕訳はどのようにするのが正しいのでしょうか? 通常は下記のようにしています。  ◇給料支払い時(金額は例です)    給料 200,000 普通預金 190,000              預り金 10,000  ◇納税時(年末調整時) 預り金 5,000 現金 5,000 -還付 預り金 55,000 現金 55,000 -納税 追加で不足分を申告した場合、    給料  30,000 預り金 30,000 -不足分を従業員から徴収     預り金 30,000 現金 30,000 -不足分納税 という仕訳で良いのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 所得税還付の際の仕訳

    所得税の還付の仕訳について教えてください。 (1)会社で従業員に給料を支払いました。  給与 XXXXXXX 普通預金 XXXXXXX (2)給与から所得税の源泉徴収のため決まった金額を抜いています。  給与 XXXXXXX 預り金 XXXXXXX (3)年末調整で正確な税額を計算し、多く従業員からもらいすぎた分を還付しました。  預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (4)翌月に正確に算出した税額のとおり、納税しました。    預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (1)~(4)までで、(3)が正しくないような気がします。 従業員に還付した際の仕訳はどのよう仕訳するのでしょうか? (2)の逆ということなんだと思うのですが、給与に追加してしまったはおかしいと思いますし。。 宜しくお願いします。

  • 住民税の徴収間違いの仕訳

    介護業務の事務をしております。 給与で預かる住民税の金額を間違えてしまいました。 納付時に気づき、その方からは後日不足分を頂いたのですが、仕訳の方法がわかりません。 例えば、今回の納付額が10,000円で、預かっていた金額が9,500円だった場合、 納付時  預り金 9,500 / 現金 10,000  立替金 500 後日預かった時に  預り金 500 / 立替金 500 としても良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収したときの仕訳

    仕訳帳の記載方法がわからなくてこまっています。 1)給料を従業員に手渡しで渡そうと預金から現金を20万円おろす。 2)給料20万円から源泉徴収分(7千円とします)を引いて、残りを手取り分として従業員に渡す。 3)源泉徴収分を「預り金」としてよけておく 1)~3)で、仕訳としては 現金 200,000   普通預金 200,000 給料 200,000   現金  193,000              預り金   7,000 でよいのでしょうか? 一度現金を預金から下ろしているのでかなり面倒なことになってますが。。 これと同じで「現金出納帳」を下記のとおりにしています。 (相手勘定)  普通預金  200,000    給与             193,000  預り金              7,000 このようにした場合は、仕訳帳と現金出納帳で現金の合計が異なってしまいます。仕訳帳で預り金を計上するときに現金が引かれていないからです。こういうときはどのように記載するのが正しいのでしょうか? それとも現金出納帳の記載がおかしいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 住民税の誤徴収による返金

    お世話になっております。7月の給与で従業員から、住民税の金額を間違えて徴収していまい、8月で差額を返金したいと考えております。 ■7月の給与 〔借方〕……{空欄}………/〔貸方〕預り金 38,800 住民税 ※正しくは38,200円で600円多く徴収してしまいました。 これを8月分で返金する際は、どういう仕訳になりますでしょうか?

  • 所得税と従業員預り金について

    所得税と従業員預り金について質問させてください。 会社口座の普通預金から所得税分を年末調整として従業員預り金を引き出し、所得税を支払い残りの現金を従業員に返したのですが、 その時の伝票を 従業員預り金 ○○○  普通預金 ○○○                  現金   ○○○ と書きました。 後で気が着いたのですが、これだと普通預金残高が合わなくなります。修正したいのですが仕分けがよく解りません。 何方か良い回答を宜しくお願いします。

  • 社員の住民税の仕訳について

    住民税の仕訳について教えてください。説明がへたで申し訳ないのですが・・・ 先日、社員給与より住民税を控除し忘れていることがわかりました。 当社は末締めの翌月25日支払で給与を支給していますのですが 控除し忘れた際の仕訳を教えてください。 次の給与で2か月分を徴収することとなっています。 通常の仕訳は以下のとおりです。 6月末)給与仮計上をしています。     給与 100 / 未払い金 100 7/10)住民税支払(7月分を支払っていることでいいいんですよね?)     預かり金 5 / 普  5 7/25)給与支払時     未払い金 80 / 普 80     未払い金 5 / 預かり金 5               源泉所得税        未払い金 5 / 預かり金 5              雇用保険料      未払い金 5 / 預かり金 5              健康保険料     ☆ 未払い金 5 / 預かり金 5              住民税     こういった場合はどう処理したらいいのでしょうか?

  • 源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳

    源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳 ぎりぎりに質問してすみません。 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えており 還付を受けずに次回以降の納付で相殺すればよいといわれました。 (納付書の書き方等は、教えてもらいました) 通常仕訳、決算仕訳および相殺の仕訳はどのようにすればよいでしょうか。 また、預り金が余っている期間は、給与から天引しなくてよいのでしょうか。 ・12月決算 ・月末締め翌月15日払い ・給与(毎月) 150,000円 源泉所得税 3,000円  (1)年末調整する前に1年分の源泉所得税を支払い済 (2)過払い15,000円(年) (3)決算(12月分給与は、未払金として処理) <毎月> 〔借〕給与 150,000 /〔貸〕現金 147,000            〔貸〕預り金 3,000 <納付> 〔借〕預り金 36,000 /〔貸〕現金 36,000 うまく質問できてなくて申し訳ございません。 いろいろ調べても仕訳方がたくさんあって困ってます。 分かりやすくて例外にならない方法教えてください。 この質問確認したらいいよ等もあればお願いします。

  • 所得税の仕訳

    よろしくお願いします。 従業員二名の小さな職場で事務をとっている、経理初心者です。 先日、職場の初めての決算を終えました。 その後になって(今頃ですが)所得税の仕訳をしっ放し?だということに気付きました。 支払われる給与より「預り金」として控除し、 年に二回、所得税の支払をして「租税公課」として計上しておりましたが・・ 現金    ○○   預り金  ○○ 租税公課  △△   現金   △△ としており、これでは「預り金」勘定の数字が相殺されない事に気付きました。 所得税を支払った際の仕訳としましては 預り金   △△   現金   △△ とするのが正しいのでしょうか? 状況が把握できておらず、非常にお恥ずかしいのですが どなたかご教授お願い致します。   

  • 所得税の仕訳について

    仕訳の勉強をしている者です。  例えば、先月の従業員の所得税を徴収し忘れてしまい 今月2ヶ月分貰ったとします。 忘れた月の仕訳ですが、 未収金/預り金 今月は 預金/未収金 でよろしいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう