• ベストアンサー

説明してもらえますか??

nostalgieの回答

回答No.2

説明と言っても、具体的に何の説明を求められているのかはっきりしませんが。 先ず、<<Thank you>>これは説明不要ですね。感謝の意です。 で、<<go to trouble(またはpains)>>が『骨をおる』とか『苦労する』と言う意。 つまり<<you have gone to trouble>>で、『あなたが苦労した』の意。 で、語順が入れ替わり、更に関係代名詞の<<that>>が省略されている。 意味としては『貴方の御苦労にありがとう』 前後不明ですが、多分、その苦労は自分が引き金になっていたのでしょう。 それで、意訳すると『御迷惑をお掛けしました』との意で、この方は貴方に言ったのだと思います。 私が英語を実際に使う場合は、最後の<<me>>は付けませんが…? 以上、英語は日常生活で使用してますが実用重視なので、正直あまり文法に関する自信はありません。 他の人の回答も参考にして下さい。

関連するQ&A

  • You must have gone to~の文法的説明を教えて下さい

    You must have gone to~の文法的説明を教えて下さい。 Thank you very much for coming to see me. Oh, you're very welcome. I've enjoyed our chat very much. The meal was also wonderful. You must have gone to a lot of trouble preparing it. Oh, it was pleasure. I really enjoy cooking. 上の文章で「You must have gone to a lot of trouble preparing it.」の部分は「用意されるの大変だったでしょう。」という訳なのですが、どうしてそういう訳になるのでしょうか? 「must have 過去分詞」は「~したに違いない」で分かるのですが、その後が「それを準備する際、たくさんのトラブルへ行った」???? 詳しい説明をよろしくお願いいたします。

  • 二つの文の違いを教えてください

    Have you ever been to Hokkaido ?  あなたはいままでに北海道へ行ったことはありますか(経験) Have you ever gone to nara ?  あなたは奈良に行ったことがありますか(経験) この二つの文はまったく同じ意味と考えてよいのでしょうか? 僕が使っている参考書には 「have been (to~)」で「(~へ)行ったことがある」「(~へ)行ってきたところだ」 「have gone to~」にすると「~へ行ってしまった(いまここにいない)」という意味になります と書いてあるのですが いまいち理解できません 教えてください

  • 「go」のフィーリングを教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より (1)you shouldn't have gone to all this trouble. こんなことまでしてくれなくてもよかったのに。 (2)The game could have gone either way. どちらが勝ってもおかしくない試合だった。 (1)の質問:  (a)have goneはhave doneではいけませんか?そのフィーリングの違を教えて下さい?無理に、一つ一つの英語の語句を、日本語に置き換えてみてくださいませんか? (b)allはthis troubleを形容していると思いますが、直訳するとどうなりますか? (2)の質問:   (a)このhave goneはhave become(come)/gotten等と置き換え可能ですか?無理に、一つ一つの英語の語句を、日本語に置き換えてみてくださいませんか?   (b)either wayは「どちらにしろ」でしょうか? 私には、自分のものにするには難しい文章です。何か身につけるためのアドバイスをいただけると幸いです。以上

  • Thansの使い方

    Thank you for と Thank you toの使い方がわかりません。 例えば、 1)Thank you for all of you 2)Thank you to all of you と、同じ意味だと思うのですが。。 あってますか? どうやって使い分けているのでしょうか?

  • I never got to

    以下の文について教えてください。 You left for your new position at Rockhampton so soon after graduating that I never got to thank you for all the help you gave me in class. I never got to の部分ですが、got to という熟語と考えるのではなく to thank you... する 機会を never got (得られなかった)と考えるべきなのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 質問と添削をお願いします

    All you have to do is the follow on Twitter. You have only to follow me on Twitter. 二つの文章はニュアンスの点でもほぼ同じ意味になるでしょうか? また、細かい点で自信がなく、 特に All~ の方は me をどこに入れれば良いかわかりません。 それとも不要でしょうか? ご教示ください。

  • 訳をお願いします。

    ストロベリーナントカさんの英語詞で (1)If you still there when it's all over (2)I scared I'll have to say (3)That a part you has gone まで訳を1つずつお願いします。 特に(1)はwhenから訳すのか、Ifから訳すのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします!!

    下の文はJomo Kenyattaの演説で比喩表現が入ってるらしいのですが、それ自体ががどこにあるのかも分からないので誰か分かる方は教えてください><↓ 'There is no society of angels,whether it is white, brown or black. We are all human beings, and as such we are sure to make mistakes. If I have done a wrong to you, it is for you to forgive me; and if you have done something wrong to me, it is for me to forgive you. The Africans cannot say the Europeans have done all the wrong; and the Europeans cannot say the Africans have done all the wrong.... You have something to forget just as I have. Many of you are just as Kenyan as myself.'

  • is の後に to を入れる、入れないの違い

    1. All you have to do is put the parts together. 2. All you have to do is wash the dish. 上記の例文では is の後に to を入れていません。 3. All you have to do is to cultivate the ability . 4. All you have to do is to work hard. 上記の例文では is の後に to を入れています。 この違いは動詞の型によるのでしょうか?  文法初心者で違いがわかりません。 Please help me.

  • 気になるアメリカ人の彼とのやり取りで

    Im lucky to have met you! (あなたに会えてホントにラッキーです) と送った所、 Thank you very much. I wish you lived closer to me. と、来たのですがどういう意味でしょうか? 私の願望では 『僕も同じだよ』と帰ってきてほしかった・・ですが(>_<) ありがとうって受け流されてるんでしょうか? 教えてください!