• ベストアンサー

ロールスロイスの社員について

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

どうも、#2です。 チョイ気になった事があるから、つらつら書いとくっすね。 確かにアメリカは訴訟大国だけど、それ以前に『経済に対しては自由』であって『経済に関しては競争』だから『経済に対しては不平等』なんっすよ。その対極にあるのが旧ソビエトの『共産主義』で、『経済に関しては平等』なんっすよ。 ザックリ分かりやすくいうと人権に対しては平等に分け与えられているけど、仕事ができない奴がいいクルマなんか乗ってんじゃねえよ、がまかり通るんっすよ。実際どこの企業でも業績の悪い奴は露骨に末席に追いやられて業績の良い奴は良い服着て良いクルマに乗って会社でも広い個人オフィスが与えられて美人の付き人がついて。。。って露骨に差を付けるっすよ。日本みたいに中途半端に終身雇用・年功序列ってのが残ってんのとは、ワケが違うんっすよ。 だからね、出来の悪い奴が不平等だっつって訴訟起こしても法廷で業務成績の悪さを暴露されて「お前、やる事やらねえでくれくれ言ってんじゃねえよ」って負けちゃうのが目に見えてるんっすよ。基本『労働と報酬』が露骨に現れてる国っすから、法廷で「お前は求める報酬に見合った労働、してねえじゃねえか」って世間様に晒して行き場を失うのがオチっすよ。それが自由経済であって競争で発展するっつーのがセオリーなんだから。 これが50年代だったらいわゆる赤狩りに引っかかっちゃう。なにしろ共産主義の主観である『経済での平等』を主張するってのは資本主義経済の根底である『競争』を真っ向から否定する形になるんだから。 職人っつーのはね、自分の仕事に最後まで『責任』を持ってんの。ちょっとクレームが入ったらうまく逃げる、っつーのは職人じゃねえよ。ここ、多くの日本人が思い切り勘違いしてる所ね。最後まで責任を持つってのは、大クレームが入ってもお客様に納得頂いて満足していただく、って事だからね。 つまりね、日本の会社っつーのは社長に言われてようやく気付く、って感じだけどいわゆる欧米では「お前、プロなんだから言われなくても分かってるよな?」っつー小沢一郎的な見られ方を常にしているんっすよ。だからロールスロイスに努めてる人でも、ロールスロイスに乗っているっつー世間様の印象と釣り合いの取れた言動が出来る人じゃないと、生き残れねえよ。偉い人の前でより偉そうに見えたら、それだけで気分を害するっつー人、結構多いからね。もし釣り合いが取れてなかったら。。。顰蹙買って半年以内にFIREっすね。自己責任って、そういう事なんっすよ。 実際こういうサービス業って、日本ではヒルトンやリッツみたいな外資系一流ホテルの模倣だから、ね。もちろん日本独自の高級料亭や老舗旅館なんかの『おもてなし』っつーアプローチもあるけど、ね。 でもね、質問者様の希望するGVBインプレッサには、希望があるっすよ。 っつーのもね、ロールスロイスではお手軽の部類に入るベントレーなんかよりずっと安いクルマっすから。全然セーフっす。いわゆるDセグメントのクルマならまず大丈夫。加えてロールスロイスに目が行ってる人達って、スバルっつー企業は完全ノーマーク。だからいくら掛かってるかも良く分かんない。気にする事はねえっすよ。 意外とど派手な色も受け入れられちゃう。最初は「黄色いクルマかよ!」って驚かれちゃうけど、お客さんが慣れてくると「こないだ黄色いクルマが走ってて、あなたかと思ったよ」ってあなたのトレードマークになっちゃう。もしロールスロイスに勤めるつもりなら、その辺まで計算して購入すると結果的に自分にプラスになるっすよ。 ただしマフラーのでかい音やステッカーベッタベタっつーのはいつまで経ってもマイナスっすよ。ウルセエのはいつまで経ってもウルセエし、見苦しいのはいつまで経っても見苦しいっすから。 洋の東西問わず問われているのは、何気に『人柄』っすよ。 ね、俺が池上さんみたいに流暢に分かりやすく解説できれば、よかったんだけど、ねぇ。。。

atennzawag
質問者

お礼

ちょっと子供がパソコンに当たってHDDがクラッシュしてたんでお礼が遅れました。 長々とありがとうございました。池上さん並みに充分理解できる文章ですよ。でも、ですます口調にしたら読みやすいです。 ちょっとインプの話があるので少し自分の趣味の話で言うと、グレー(正式にはなんて色なのかな?)で外装は最初からカッコいいのでホイールも含めていじらないと思います。ただ少しは血がうずいてエンブレムチューンはするかも・・。吸排気系やエンジンもノーマルで内装にブーストメーターとコンソールのところに3連メーターくらいでしょかね。ただGVBインプってどうしてあんなに内装が安っぽいんですかね。ベースグレードがあるし、そこにこだわるクルマじゃないので仕方ないのですが400万も出してあの内装は悲しいです。って言うのが自分のインプに対する感覚です。 ちなみに現在の車は白のラパンSSのMTでリトルレーサーのエアロとスズキスポーツのダウンサス・マフラーでホイールはブロンズ色のレイズのTE37でまとめてます。まぁ初代のラパンのSSは結構自分の趣味にドンピシャなので手放すことは無いと思うのでインプも乗ることは無いかなと思いますけどね。

関連するQ&A

  • ロールスロイスに乗るスーパーカー王子って若いのに十

    ロールスロイスに乗るスーパーカー王子って若いのに十数社を経営する経営者だそうですが何という会社を経営しているのですか? あの自宅も親の家じゃなくて、あのロールスロイスも親の車じゃなくてあの豪邸に一人で住んでるの? スーパーカー王子って何者?

  • ロールスロイスが高額の理由

    ロールスロイスってあるじゃん。イギリス製の車です。 あれ、5千万円とか1億円とかするのですが、高すぎじゃね?何故あんなに高いの? 別に、1兆円で売ろうが100兆円で売ろうが、そんなのメーカーの勝手なのですが、もうちょっと値下げした方がメーカーとして利益が出るのかと思いまして。 たぶん、製造原価は500万円くらいじゃねーの?スペックは日本車の方が高いと思うし。まー、製造原価が1千万円を超えるのならば、そういう売値を定めざるを得ないのかもだろうけど。 1億円であんな車を買うヤツは、金持ちでかつ趣味の悪いヤツです。金持ちもソコソコ居るだろうし、趣味の悪いヤツもソコソコ居るだろうけど、その両方を満たすとなるとグッと人数が減るような気がする。それだと、単純に考えて売上低迷じゃね?趣味の悪いヤツだけならソコソコ居て需要があるのだろうけど、1億円もすりゃ欲しくても買えないと思うぞ。顧客のいら立ちは他人事だろうけど、メーカーの利益を考えるのならば、もっと買ってくれる人を増やした方が賢明では? ロールスロイス社の社員は、もっと販売台数を増やして金儲けして、キャビアとか食べたいでしょ。1台売れれば大儲けだから、販売台数が少なくても、まー、経営出来てるのだろうけど、役員報酬も給料もイマイチで、我慢してるんじゃね?ジャブを数打つというよりは、1発KOのクロスカウンターで勝とうとする経営方針なのだろうけどそれは社員の本音と合ってるの? チラシの裏にビートたけしがサインして、1,000,000円とかでメルカリに出すと、売れるのかな?1,000,000円よりは、500円の方が、利益が出やすいと思うのだが。

  • ベントレーやRRの並行車はDではみてもらえない?

    ベントレーやロールスロイスを買う場合、 ディーラーで買う以外にも並行で買うという選択肢もありますが 並行で買う場合のメリットは、なんといっても円高による差益が大きいと思います。 特にこの価格帯の車の場合、米国英国問わず、オプションを含めると 1ドル80円、1ポンド120円と考えたら、1000万円前後の開きがでるため 言語等の不便さを考えても並行車のほうがお得なんではないかと思うのです。 そこで、並行車を買った際、ディーラーで買うことと同じように 指定期間のメンテナンスフリーはできないとしても ディーラーでの修理等は有償でも可能なのでしょうか? それとも、修理すらみてもらえないのでしょうか? 並行車のベントレー(コンチネンタル以降)やロールスロイス(ファントム以降)をお乗りの方が おられれば、どのようにメンテナンスをしているかも含めて教えてもらえたらと思います。 あくまでもRRとベントレーのことですのでフェラーリはまた別と考えています。

  • 車の名前

    こんにちは 先日見た車の名前が知りたいです。 ベントレーやロールスロイスのような真ん中に縦じまの入った顔で 大きさはマーチくらいの小さいもの。 少ない情報で申し訳ありませんが、思い当たるものがあれば 回答をお願いいたします。

  • 高級車は何故高い?

    高級車ってなんでたかいんですか? ま~高級車だから高いのは当たり前ですが、 どの変が高級なのでしょうか?お願いします。 高級車といえばでかい車が多いですね、 ベンツ、セルシオ、ロールスロイス、 ロールスロイスが高いのはなんとなく 想像つきますが、、 ベンツとかベンベとか、そうえいば うちの母親はBMWのことをベンベと言いますが、 なんですか?ベンベって? 調べても、、何が何やら、、、 お願いします。

  • VIPカーの疑問

    VIPカーはなんで古〜い中古車しかだめなのですか? 中古車はいくら改造しても新車にならないし、VIPに対して失礼でしょう。また必ずシャコタンにするのはなぜですか? マイバッハやロールスロイスなら、新車で納車したすぐからVIPカーです。改造の必要などありません。なぜ、初めからマイバッハやロールスロイスを購入しないのですか?

  • これっていつ乗るんですか?

    これっていつ乗るんですか? ご覧頂いて有難う御座います。 時々ある有名なホテルの地下駐車場に駐車します。 するとそこにはムルシエラゴ×2、マイバッハ、ロールスロイス、360×7~8、Z8、ベントレー×4~5、430×3・・・ といっぱいスーパーカーが止まっています。 いつも同じか顔ぶれです。しかも駐車位置がほぼ一緒。 中にはホコリをかぶったものがあります。 おそらく2~3週間以上は動かしていないと思います。 これって一体全体いつ乗るものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベンツやレクサス,BMWを大衆車とか言ってる人って・・

    大衆車とはだれでも手軽に買え、各装備を安価にした車のことです。 なのになぜ上の車がカローラと同じ大衆車扱いなのですか??? ・「街で多く見るから・・」こんなの理由になってませんよ。  それだったらプレジデントもセンチュリーも大衆車になりますよ。 ・「自分で運転してるから・・」これも理由になってませんね。  オーナ―ドリブンの高級車としてベンツ、BMW、レクサスが入ってる  のはもちろんご存知ですね?ショーファードリブンとはまた違うよ。 ・「中古安いから・・」これも理由になってませんね。  あのロールスロイス、ベントレーでさえ型落ちは200万切ります。 以上よく言われることを論破してみました。

  • 超高級リムジン

    よく映画でロールスロイスやベンツ、キャデラックなどの超高級リムジンが出てきます。なんか妙に長いあれです。ピンきりだとは思いますが、あの手の車の平均価格帯はどのぐらいなんですか? ついでに日本車で最高級といえばなんなんでしょうか?

  • 国家の要人用車

    安倍新内閣が発足しましたね。新閣僚が首相官邸に訪れる映像が テレビで流れていました。 ずらっとトヨタのセンチュリーが並んでいました。 日本では政府要人はセンチュリーですよね。皇室もトヨタの開発した ロールスロイスみたいなのだった気がします。 気になったのは外国のVIPカーなんです。 後進国はたいていベンツを使用してますよね。もちろんドイツも。 アメリカはリンカーンだったと思います。他の国は? イギリスにはロールスロイスがあるけど首相はそんな高級車には 乗ってないような?王室用?  フランスはルノー?プジョー? イタリアはフィアット?  スウェーデンはボルボ? 韓国は現代車?  特に自動車産業が発達していない先進国では何に乗っている? オーストラリアとかカナダとかスペインなど。 ご存知の方教えてください。