• ベストアンサー

スクワット スタミナ

kinta-2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

スタミナと言ってるのが、どういう時のスタミナなんでしょうね。 スクワットをするためのスタミナはつくと思います。 スタミナとは持久力のことだと思いますが、筋持久力と全身持久力があります 筋持久力はある部位のトレーニングを連続で行うことにより、 その部位の筋肉の毛細血管が発達し血流増加、酸素取込増加が増え その部位の動作についてはより長い時間動かすことができるようになります。 まさに、このスクワット連続によって見込まれるのが筋持久力の増加です。 全身持久力は、心肺機能です。 全身を長い時間動かし続けることができるようになります。 ジョギングや水泳、サイクリングなど全身を長ーく動かし続けることにより向上が見込めます。 インターバルトレーニングを行うとさらに効果的。 何をするスタミナが欲しいかによって、スクワットが良いのか良くないのかってことになると思います。

jirinori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • スタミナについて・・・

    現在、総合格闘技をしながらボクシングジムに通っているものです。身長が171センチで72キロでかなり筋肉質です。私は、腕立て伏せや、スクワット懸垂などかなりの回数をこなせます。またマラソンなども10キロぐらいなら何度か県大会で優勝したことがあります。しかし、シャドーや、ミット打ちをするとすぐにスタミナが切れます。何か原因があるのでしょうか??スタミナのつけ方など教えていただければありがたいです。

  • スクワットが辛いです

    ビルダージムにて 準備運動として和式便所で用足す位まで体を下げるスクワットを連続30回×3set終わったら太ももガクガクプルプルして階段降りる時や歩く時まともに歩けなくて、準備運動としてスクワットって普通なんですか?

  • スタミナをつけたいのですが・・・

    ボクシングをやっていて、スタミナ不足に非常に悩んでいます。 一ヶ月以上前から夜走っています。けれどスタミナが上がりません。 理由は自分でもわかっています。いつも自分の限界までゆっくり走るのですが、肺は全然まだ疲れていないのに、足がついてこなくて全然走れないのです。そのせいでスタミナがつけれません。 ゆっくり走っているのに1キロくらい走っただけで足の裏と足首が痛くなってきて次第に走れなくなってきます。足が悪いとかとくにそういうのはありません。「足痛いけど、訓練不足だな。走ってればそのうちよくなる」と思って一ヶ月以上やってきたのですが全然ダメです・・・。 どうすれば良いでしょうか?

  • スタミナについて

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今日はスタミナについてなんですが、「よくスタミナがある」っていいますよね? それはどうゆうことなんでしょうか? 息切れせずにずっと平然と走っていることなんでしょうか? それとも息切れをしてもずっと走っていられることをスタミナがあるというのでしょうか? 教えて下さい!

  • スタミナのつけ方を教えてください。

    ボクシングをやり始めたんですが、スタミナがなくて、いつもやられます、何かいいスタミナのつけ方を教えてください。三分間もつ方法とかあれば嬉しいんですが。お願いします。

  • スタミナをつけたいのですが・・・・・・・・

    サッカー(高校)をフルタイムでプレーできるスタミナをつけるトレーニング方法を教えてください。毎日走るとスタミナはつくんでしょうか?どのくらい走ればいいんでしょうか?(距離・時間)よろしくお願いします。

  • スクワット

    スクワットは健康にいい、と聞いた事があるのでスクワットを始めてみたものの、何がいいか?具体的に理解した上で、スクワットをしたいので、スクワットが何にいいかわかる方いたら教えてください。健康、ダイエット、精神的に何でもあれば教えてもらえると嬉しいです(^^)

  • スタミナってなんでしょ?

    「スタミナがある」といわれるのは何が足りていることを言うのでしょうか? 1.サッカーで90分間走り回る○○ 2.体を酷使する仕事を毎日続ける○○ 1,2のどちらも○○にはスタミナって入れておかしくはないと思うのですが 必要とされるもの(栄養素など)が完全に同一とは思えません。 聞きかじりの知識としてマラソンやテニスなど長時間のスポーツの 前にはエネルギーにかえやすい炭水化物を摂るというのは聞いた事があります。 「スタミナ食」って言うと例えばウナギや焼肉などの脂っこいもの、ニンニクなどの匂いの 強いもの等を想像しますがそれらに共通して含まれるものってあるのでしょうか? 「~を毎日食べてます」というご紹介はまた別の機会にお願いするとして 今回は栄養学的な面から1、2の違い、あるいは共通することがあれば それを踏まえて「スタミナ」って何かを教えて下さい。 宜しくお願いします。ゆっくり待ちますのでお礼・締め切りはお待たせ してしまうかもしれません。あらかじめお断りしておきます。

  • ヒンズースクワットについて

    足腰を鍛えるためにヒンズースクワットを一日おきにやっています。 今は連続100回程度ですが、最終的には連続で1000回くらいできるようになりたいです。 質問なのですが、 ふくらはぎも鍛えられて一石二鳥ということで、私はかかとを浮かせてやっているのですが、 そのやり方だと腰を落としたときに膝がつま先より前に出てしまいます。 ネットで調べたところ、膝がつま先より前に出るのは膝に負担がかかるとありました。 しかしかかとを浮かせている限り、少なくとも私には膝がつま先より前に出ないようにするのは難しいのですが、一般的にはどうなのでしょうか? それとも、「膝をつま先より出さないようにする」というのは、おもりを使った場合の話であって、ヒンズースクワット(おもりなしのスクワット)の場合は適用されないのでしょうか? もし膝に負担が大きいということでしたら、ふくらはぎはあきらめて(これ以上筋トレメニューは増やしたくないため)、かかとを浮かせるのはやめようかと思っています。 長く続けたいので、膝は大切にしたいです。 とりあえず、腿と体幹が鍛えられればそれで良いです。 あともうひとつ質問なのですが、膝を曲げるときはどこまで深く曲げるのが良いのでしょうか? 私はいつも90度程度しか曲げていないのですが、腿が床と平行になるまで曲げた方が良いのでしょうか? ちなみに私は学生の男で、スポーツに関してはテニスをやっており最近柔道を始めました。あと登山もたまにやります。 スクワットはスポーツのためもありますが、健康のためと、フィジカルを強くしたいという単純な欲求のためでもあります。

  • スタミナ

    今バスケ部で部活を してるんですが スタミナが増えなくて 困っています どうやったら増えますか?