• ベストアンサー

29歳の独身息子がいます。

29歳の独身息子がいます。 友人の結婚式に呼ばれましたが、喪服を持ってません。 スーツで行ってもいいものでしょうか? やはり29歳ともなると喪服の方が いいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

めでたい結婚式ですから、幾らなんでも喪服は拙いでしょう。喪服は葬儀や告別式用ですから(略礼服のことを喪服と言われているのかな? ^^;)。ただ、持っているのは略礼服でしょううから、ネクタイを白かシルバー系にでもすれば問題無く着られます。勿論、友人の結婚式であればスーツでも良いですよ。スーツの方がおしゃれ出来るのでお勧めでしょうか。ダーク系のスーツに、仕事では着ない明るい色のシャツやネクタイとポケットチーフなんかがあれば良いです。結婚式は出会いの場でもあるので、格好良くして行きましょう…特に息子さんに結婚相手が居ないようなら。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 有り難うございます。 どうも そそっかしい性格みたいで、、。 この一つ前の質問で、喪服の質問をしてましたので、 頭の切り替えが出来てなかったのと、投稿前の確認を 怠ってしまいました。(反省) >友人の結婚式であればスーツでも良いですよ。スーツの方がおしゃれ出来るのでお勧めでしょうか。ダーク系のスーツに、仕事では着ない明るい色のシャツやネクタイとポケットチーフなんかがあれば良いです。 なるほど。 スーツもいいようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

29歳にもなって礼服をお持ちじゃないのですか? 社会人になったら、1着は用意しておくべきです。 にしても、この質問は親御さんですよね? 30間近の息子さんで、かつ近々ご本人が結婚するようですし 過保護感が否めません。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >29歳にもなって礼服をお持ちじゃないのですか? 社会人になったら、1着は用意しておくべきです。 にしても、この質問は親御さんですよね? 30間近の息子さんで、かつ近々ご本人が結婚するようですし 過保護感が否めません。 耳の痛い お言葉です。 同居なもので、つい、食事も洗濯もしてやってて、、、。 お金に関しては 親子といえども 一切の貸し借りは しないのですが、、、。 新居に関しては、つい あれを買ってやろうか? これを買ってやろうか、、と、ついつい 財布が緩んでしまいます。 息子からは、拒否されてますが、、、。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

葬儀に参列されるのなら喪服ですが、結婚式に出席されるなら礼服を着用 します。祝いの席に喪服で出席すると白い目で見られ追い出されますよ。 招かれた男性の服装には昼の正装、夜の正装、昼の準礼装、夜の準礼装、 略礼服があり、それぞれ服装や装備品が異なります。 息子さんの場合は独身で友人関係だけのようですから、略礼服で構わない と思います。服はブラックかグレーのスーツ上下、白無地のワイシャツ、 シルバーグレーかそれに準ずる色のネクタイ、金か銀のシンプルなカフス ボタンとネクタイピン、黒のシンプルな靴、黒のシンプルな靴下、白絹麻 のポケットチーフです。女性でも同じですが、新郎新婦よりも目立たない 服装にするのはマナーです。 ついでに書きますが、御祝儀の金額は2で割り切れない数字にするのが昔 からの常識で、友人関係で20代30代の方なら3万円が妥当です。 ただ1万円では失礼ですから、2万円なら失礼に当たりません。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >略礼服で構わない と思います。服はブラックかグレーのスーツ上下、白無地のワイシャツ、 シルバーグレーかそれに準ずる色のネクタイ、金か銀のシンプルなカフス ボタンとネクタイピン、黒のシンプルな靴、黒のシンプルな靴下、白絹麻 のポケットチーフです。 なかなかおしゃれですね。 このような感じで購入をすすめます。 >ついでに書きますが、御祝儀の金額は2で割り切れない数字にするのが昔 からの常識で、友人関係で20代30代の方なら3万円が妥当です。 ただ1万円では失礼ですから、2万円なら失礼に当たりません。 ご親切にありがとうございます。 割り切れる数字の金額を入れて 離婚されたら よい気持ちは しませんものね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.5

それは結婚式の雰囲気にもよりますね。 年齢の問題ではないと思いますが、学生でなければ礼服か略礼服を準備しましょう。葬式は突然のことなので準備できず喪服でない人も大勢来ますが、結婚式は事前に招待があるわけなので、ちゃんと準備しましょう。 普通のスーツでよい場合は、招待状にカジュアルな格好でお越し下さいなどと書いてあります。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 前回の結婚式に招待されたのは 3年前で 年齢も26歳だったので スーツで行ったのですが、、。 年齢的に29歳は スーツでいいのだろうか、、、と 考えてしまいました。 今度は、まもなく息子が 招待する立場になります。 回答 ありがとうございました。 しかし、投稿前の読み返しは 必要ですね(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

スーツでも構わないと思いますが、この際、礼服を買ってはどうでしょう? 葬式の時には、喪服を準備する時間がありません。 30ともなると、それなりに冠婚葬祭が増えますから。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 やはり 礼服の方がいいでしょうね? いままで スーツばかりだったのですが、 年齢も29歳になるものですから、、。 やはり用意したほうが良い歳 になりましたかね? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

結婚式に喪服って。。。 礼服っていうのですよ。 もういい年なんだから礼服くらい本人のお金で買わせてもいいのでは?

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 有り難うございます。 実はこの質問の前に「88歳の高齢の母がいます」で 喪服の質問を してましたので、つい うっかり 「喪服」とかいてしまったようです。 投稿後 読み返して ビックリ!!(汗) 読み返しは 大事ですね。反省。 礼服は もたないのですよ。 今まで スーツで行っていたものですから。 年齢的に29歳 だと、いつまでもスーツでいいのかなぁ~と 思いつき 投稿させていただきました。 もちろん 本人が購入するのは、当然なことです。 回答 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>結婚式に呼ばれましたが、喪服… めでたいことに喪服を着ていく馬鹿はいません。 >やはり29歳ともなると喪服の方が いいでしょうか… 「略礼服」の購入をお勧めします。

ahahnnnn
質問者

お礼

回答 有り難うございます。 投稿後、読み返したら びっくり。 しかし、もう 直せない、、!! これは、どなたかに 突かれるなぁ~とは思いましたが、、。(爆笑) 投稿前の 読み返しは 大事ですね。(反省 (^^;)) 自分の投稿ミスに 爆笑してます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳、独身の息子のことで相談します

    30歳、独身の息子のことで相談します。 息子は会社員です。いい歳をしてまだ独身で実家暮らしです。息子は友人は多いようですが恋人はいません。休日は、図書館へ行ったり、楽器を弾いたり、パソコンをしたり、友人とお酒を飲んだりしているようです。長い休みには一人旅に出かけます。 周囲には結婚して父親になった同級生もいるというのに、恋人もいないのにのん気で、結婚のことについて話すと最初は聞き流していますが、すぐに気分を悪くして席を立ってしまいます。 親としては早く身を固めて自立してほしいと思いますが、本人にその自覚がなく、焦りもないようです。見ているとイライラします。 月々、家にはお金を入れています。貯金も、毎月きちんと決めた額をしているようです。パチンコや、風俗には関心がなさそうです。 また、仕事は無遅刻無欠勤で真面目に働いているようです。最近は自分でお昼の弁当を作っていますが、台所を使われてイライラします。 5歳年下の弟と比較すると、30歳にもなってまだ子供じみていて、こんな人間では一生結婚は無理だろうと思っています。本人にしつこく言うと、 「俺は普通に働いて、税金を納めて、借金もないし、煙草もギャンブルもしないし、人に迷惑をかけるようなこともしていないんだからほっといてくれ!」と開き直ります。こんなことは、社会人なら常識です。こんな息子を自立させるにはどうしたらいいでしょうか。 本当に、見ていてイライラします。いい歳をして、なんて、子供っぽい! 私の夫は息子の歳には私と結婚して、仕事で独立していました。

  • 身内の結婚式 なにを着たらいい?(独身女性)

    28歳、独身女性です。 来月、妹が結婚しますがそのときになにを着るべきかで悩んでいます。 父…燕尾服をレンタル 母…黒留袖 兄(独身)…黒スーツ(礼服)を新調 新郎の家族は、ご両親とお兄さんがいますが 新郎父…燕尾服 新郎母…黒留袖(推測) 新郎兄(独身)…不明 最初は、シャンタン地のスーツを着ようと思っていましたが 他の方の質問を見ていたら、スーツでは私だけ軽装になってしまうのでは、と心配になりました。 和服は、浴衣以外もっておらず、ロングのワンピース(ややフレアー)&ジャケットの喪服は持っています。 妹は振袖を持っていますが、他の親戚や友達の結婚式で着ているので それを借りて着るのは抵抗があります。 もし、スーツでは不適切ならば、なにを着るのがいいのかよくわかりません。 色留袖、訪問着、振袖、その他、なにを着るのがいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 大泉洋は独身ですか?

    数年前にトークショーがあり、そのときに大泉さんは「息子がおります」と言っていた気がしまして、てっきり結婚しているかと思っていたのですが、友人が独身といいはるもので。どちらが正しいでしょうか? 知っていたらおしえてください。

  • 独身34才・友人の結婚式・礼服かスーツか

    中学の友人の結婚式に招待されました。 20代の頃はスーツでしたが。30代になってから初めてなので、黒礼服に白ネクタイの正装にするか、スーツにするか、迷っています。 ちなみに私は独身で34歳です。 参考意見宜しくお願いします。

  • 私70歳、息子(別居・独身)。

    私70歳、息子(別居・独身)。 現在息子の扶養家族で息子が勤めている会社の社会保険に入っています。 今度転職する予定ですがその会社では私は社会保険に入れないと言われたそうです。 今の会社で入れていたのにどうしてなのかな?という疑問がわいて来ました。 後期高齢者保険になるまでは別居の息子の社会保険に入れてもらえるのでしょうか? それとも自分で国民保険に入るしかないのでしょうか? 少しわかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 独身男性の方

    年内に結婚式をひかえており、引き出物を決める時期になりました。女性、親族用は決まっていますが、男性用の引き出物が決まっていません。独身男性ばかりなので実用品を検討しています。 先日デパート内を探し回り靴屋さんで、面白い靴磨きセットを見つけたのですが、もしお友達の結婚式で頂いたとしたら嬉しいですか?ちなみに男性の友人は営業マンやスーツで働いている人ばかりです。   

  • 至急喪服を買いたい。注意点は?(28歳女性独身)

    2日後までに喪服を買い揃えたい。 28歳、女性、独身です。 昨日、叔母が急逝いたしました。 叔母は独身で、私の実家の同居家族です。 祖母(故人の母)、叔母(故人)、父母(故人の弟・弟嫁)、私と弟(故人の甥姪)の三世代で同居しておりました。 通夜は火曜日、告別式は水曜日です。 家族葬とし、数名(10名以下)で見送る予定です。 訃報もごく限られた人にしか知らせていません。 恥ずかしながら、この歳で、礼装のきちんとした喪服を持っていません。 知人・仕事関係の葬儀では略式喪服(ブラックスーツ)で出席していました。 家族葬ではありますが、叔母をきちんと見送りたいので、急ぎ喪服を買い揃えたいと思います。 新宿・池袋辺りのデパートか紳士服量販店に行くつもりです。 喪服の選び方に自信が無いので、フォーマルコーナーの店員さんに見立ててもらおうかと思っています。 そこで、購入の際に気をつけた方がいいことがあれば教えて下さい。 例えば、おすすめのお店とか。 見立ててもらう前に店員さんに伝えておいた方がいいこととか。 あわせて買っておくべき小物の種類とか。 何か一つでもいいので、ぜひアドバイスをお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。 補足。 ・喪服は、漠然とワンピースタイプを買おうと思っています。 ・かばん、数珠、真珠のネックレスも持っていないので買いたいです。 (知人・仕事関係の葬儀の際は、母のものを借りていました) ・予算は7~10万円を想定しています。

  • もう29歳にもなる息子が結婚しようとしません

    息子が結婚してくれません。 息子は長男でもう29歳にもなるのですが、未だに独身です。 特にいい人もいないようです。 この歳でまだ独身など、恥ずかしい限りですし、早く結婚して身を固めて、家を継ぎ親を安心させてもらいたいのですが…。 息子はアルバイトですが毎日仕事に通っていますので親としてはこのまま定年まで働いてくれるものと安心していますし、実家住まいですから一戸建ての家もあります。 結婚するにはなんの不都合もない条件であるはずなのです。 本人は定職に就けていないからと、非常に消極的なのですが、そんなことではいけません。仕事はしているのですから。 加えて我が家は兼業農家もしていますから、例え定職でなくとも暮らしていけるでしょう。 しかし見合いも都合してくれるよう頼んではいるのですが、断られるばかりですし。 どうにか息子を結婚させたいのですけど、どうすればよいでしょうか。

  • 独身女性同士でしか出来ないこと

    既婚女性の方にお尋ね致します。 私は25歳の独身なのですが、同級生の友人がもうすぐ結婚します。 何か女性同士で独身最後の記念になるようなことがしたいとリクエストされているのですが、独身の時でしか楽しめないようなことはないでしょうか 独身のうちにやっとけばよかった!と思った経験がありましたら、是非お聞かせ下さいm(__)m エステなど女性が自分磨きに行くような所が該当するのかなと、今のところは考えています。

  • 喪服とおしゃれスーツ両立できません?。

     私はスーツ嫌いなのですが、これから避けようとしても避けられないイベントになりえる「葬式」と「結婚式」。  就職活動用のスーツしかないのですが、それを無理に使ってもいいかもしれませんが、喪服くらいちゃんとした物を用意すべきだと思い買おうとと思っています。  テレビでスーツを着ている人を意識して見るようになったのですが、喪服バリの黒スーツを着てストライプ柄のシャツを着ている人がいました。  それを見てなんとか喪服でシャツだけを工夫して変えればなんとかなるように思えてきました。  喪服の黒とおしゃれスーツの黒って明らかに違うものでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • コロナ後の不況で大学院進学者は減少する可能性がある
  • 不況によって大学院進学の経済的な負担が増え、進学をためらう人が増える
  • 大学院進学者が減少すれば、さまざまな分野での研究や技術の発展に影響が出る
回答を見る

専門家に質問してみよう