• ベストアンサー

自動車用ガソリンの安全性について

自動車用ガソリンの安全性について 燃えやすいのは分かりますが、安全性との兼ね合いが疑問です。どの程度のリスクがあるのでしょうか? 例えば引火や発火が言われるほどにシビアなら実際には事故がもっと多発していると思いますし、実運用できないはずです。他の燃料などと比較してどうなんでしょう?

noname#122246
noname#122246
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

オクタン価と云われるように、ガソリンのパラフィンとしての炭素数は八程度です。 オクタンの場合、引火点13℃、爆発限界(引火限界)空気中に1.0~6.5体積%とかなり少量の方が良く燃えます。↓ http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0933c.html 通常ガソリン車のタンクは最後尾に置いてあり、事故による引火を防いでいます。 この様に希薄な方が良く燃えるため、引火に気を付ける必要があります。 なお、引火源が無い場合200℃以上にならないと発火しません。

noname#122246
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門的な定義ですね。これを元に、もう少し調べ直してみたいと思います。 引火源が少ないから事故が起きにくいのでしょうか?引火源もある程度の閾値を超えてくるものでないと、引火に至らないのでしょうか? この辺が知りたいですね。

その他の回答 (4)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

ホンジャ、また答えますね。 ガソリンスタンドでは、普通に見た範囲では、レンチ、スパナではステンレス合金を 使用してると思います。 遠めで見ても判りますからね。 F1のタイヤ交換は、電動工具ですので、不明?? 私の言う、特殊合金は、ベリリウム+銅で出来てます。 見た目は錆びたような感じですけどね。 化学工場で、危険物扱う部署には有りますけどね。(全部の工場では使う頻度は低い) マグネシウム合金は、スポーツカーのタイヤホイルに使われてますね。 ポルシェとかね。 マグネシウム合金は、軽量ですので、タイヤにはめるには最適でしょうけど、工具には不向きでしょうね。 アルミやマグネシウムの合金は、シリンダーみたいに塊なら、強度が出るけどね。 スパナみたいに、細い形では、粘りが無いので、折れてしまうと考えます。(だから工具では見たことが無い!) 参考までに、純マグネシウムの塊、粉は、消防法での危険物です。ロウソクの上で、粉をばら撒いたら、 爆発的に燃えます。塊をナイフで削りだして、火花を飛ばしたら、簡単に燃えるよ。 発光弾、爆薬にも変貌します。 存在するなら一度、マグネシウム合金の現物を見てみたいですね。 何処のメーカー でしょうか 教えて???

noname#122246
質問者

お礼

ベリリウムですね。原子力関係に聞いた材質です。なるほど。 マグネシウムは火花が出ないという事でバイクのホイールやブーツの接触面(マグネシウムスライダー )などに使われたりもしていますが、それ自体は大変燃えやすいという矛盾もあるのですね。そういえばマグネシウム片の燃焼実験やった記憶あります。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

危険物取扱者:甲種の免状を持ってますので、ついでにお答えしておきます。 製油所での製造、液体の送液の際には、静電気が発生しますので、必ずアースを取ってます。 もちろんガソリンスタンドの給油機には、アースが付いており、静電気を逃がします。 ガソリンを注入するだけで、静電気が出るので、アースで防止します。 ガソリンスタンドで、強烈にガソリン臭するなら、ガソリンが漏洩していると考えます。 まずは大丈夫な濃度だと思います。 給油所のタバコ吸う場所は、扉を閉めており、屋内は臭気がしないですよね? 考えて設計してると思う。 データーには無いけど、ガソリンはわずかの臭気で、鼻は感じ取れると思う。道路までの安全距離を取ってるので 道路喫煙での引火はしないと考えます。 ガソリン蒸気が充満している部屋で、セーターを脱ぐと、引火爆発の可能性は、否定できません。 ガソリンスタンドで、給油中で、車内での喫煙は禁止、エンジンも停止も原則です。 少し特殊になりますが、F1レースでのピット内の高速給油は静電気が置きやすいです。液漏れを起こすと、 火災が発生するシーンを見たことが有りませんか??アースで静電気が取りきれないかもね。 ガソリンを零した上で、スパナを落とすと火花が出て引火の可能性も有ります。 特殊合金のスパナを使用してるんです。 1本2万円するかもね。  それでは、またね。

noname#122246
質問者

お礼

ありがとうございます。 ガソリンスタンド内にある喫煙所ですが、出入りが多く、おおよそ閉鎖されているとは言い難い状況です。私の通うスタンドは大手のそれではありませんが、給油機と部屋との間は車幅の2倍程度しかありません。 しかも常時空いていますが、灰皿があります。 エンジン停止も原則ですが、その直前までは動作してますよねぇ。下手するとフカしてからエンジンオフするもんだから、バックファイヤしてる車もあると思います。 引火の可能性を否定できないとなれば、結論は1つですね。ガソリンの着火濃度はかなり限定されていて、大気開放された空間ではまずそうならない。 ちなみに特殊合金とはマグネシウムでしょうか?バイクパーツではそういうウリで結構採用があるみたいですね。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

自動車用のガソリンですが、以外に危険な物だと感じます。 ガソリンスタンドで、店員さんに入れてもらう場合、引火事故は稀だと思います。 しかしながら、セルフスタンドの場合、引火事故が起きてます。一番は静電気で火花が散る。 ひどい人は、くわえタバコで給油してるオジサンもいます。 子供に、給油させて、ガソリンをこぼす事例も有ります。 冬は静電気が置きやすいので、注意!! ちゃんと、除電パット触ってから、給油しましょう。 ガソリンは、マイナス20℃でも引火します。 ガソリンこぼして、火花が散れば、アウトです。 だから、冬でも、自動車はエンジンが掛かります。 軽油の場合、雪山で、1日停車してると、軽油の粘度が上がり、エンジンが掛かりません。 スキー行く人は、現地で雪山用の軽油を補充して、硬化防止します。 車の給油コックをしっかり閉めれば、密閉されるので、引火危険はほぼ無くなります。 夏山キャンプで、マキが湿っていて、火の着きが悪いからと、ガソリンを蒔いたら、自分が引火するよ。 液体ジェルのアルコールも、要注意です。 こんなコメントでどうでしょう??

noname#122246
質問者

お礼

ありがとうございます。 ガソリンに対する再認識を促していただける内容で身の引き締まる思いです。雪山用軽油なんてのがあるなんて初めて知りました! バイクの整備でガソリンを漏らす事もありますが、まぁすぐ揮発するから良いと考えていました。実際それで簡単に引火するなら、とてもバイクなんて成立しないはずです。 要するにその辺なんですよね、疑問なのは・・・。 静電気による火花は、夜毛布を被って動くとチカチカ光って見えます。コンセントにソケットを刺すと、バチンと火花が飛びます。どちらも火花ですが、その規模が違います。この違いが引火するしないに関係するのかな?っと。 ガスコンロでも電池が減り始めると火花は出てるけど着火しない時ありますもんね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

燃料用ガソリンは「気化」させた時の方が危険です。 エンジンを考えれば分かりやすいですが、気化ガソリンに引火させて爆発エネルギーを得てるのです。 密閉容器に少量のガソリンを入れて気化させたガソリンに密閉状態で引火させると、ちょっとした爆弾です。 換気の悪い室内でガソリンを使って洗浄作業をして、充満した気化ガソリンに静電気火花等で引火すればガス爆発と同じような大事故になります。 普通の人達は、ガソリンをこのような用途に使わないので大事故が発生してないだけです。

noname#122246
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の密閉した空間での危険性は十分に理解できました。例えば給油所であったり自動車整備所であったり。割と開放的な空間となっています。こういう環境では火花やタバコ等による引火の可能性が著しく減るのでしょうか? 例えばガススタンドでも給油所内に喫煙室がありますし、おそらく面する道路(敷地外)ではタバコを吸ってもいいはずです。臭いはかなり感じ取れるし距離も最短で数mという場合もありますが、その程度ですら引火に至らない濃度にまで希釈されるものなんでしょうか? また自動車整備所ではガソリンがだだ漏れになる事もあるでしょう。バケツで受ける事もあるでしょう。そういった予想外の高濃度の混合気が予測されるる場合でも、その敷地外でタバコを吸う通行人による引火のリスクは無いのでしょうか?それはどの位の距離と科学的には言われてるんでしょう?

関連するQ&A

  • 燃料自動車の安全性

    燃料自動車の燃料は水素ですが、安全性はどうなのでしょうか?事故の時に大爆発したりしないのでしょうか?安全性がガソリン車と同等かそれ以上なら排気ガスも出ないし、原油価格上昇の影響も少ないし、すばらしいと思うのですが。 まったくの素人的な質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • ガソリンタンク内燃料ポンプの安全性について

    このカテゴリーを選択しましたが、実は車に限ったことではありません。 私は車の機械に詳しくはありませんが、ガソリンタンク内に燃料ポンプが浸っている車種もありますよね。 その他家庭用品では、この時期に使う灯油用の電動ポンプも、灯油缶内にモーターが浸っているものがあります。 どうしてもモーターというと「火花が出る」ことを想像し、引火爆発の危険性が気になります。 酸素に触れず燃料で充満している状態であれば引火しにくいことも理解できますが、燃料が減ってきたら必ず空気と燃料の混合気に触れることがあると思うのです。 そんな状態で「モーター」を回していることが不思議でなりません。 どのような安全対策というか、構造になっているのでしょうか? 自分では電気の知識は十分にあるつもりなのですが、このことがどうしてもわからないのです。 たとえスパークが出ないように「安全対策」が施されていようとも、もしそれが故障すれば非常に危険ではないのか?と思えてなりません。 どうかこの疑問を解決して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガソリンを使わない自動車について

    今日モーターショーに行ってきて疑問に思ったのですが、ガソリンを使わない自動車の仕組みを見ていたところ、水素を燃料??にして電気で車を動かしていました。 ところで、化学の授業で水素と酸素を結合する時は爆発すると聞いた覚えがあります。 もし事故して車がつぶれてしまう場合、水素タンクがもれ出して空気とふれて爆発してしまう事ってないのでしょうか?? (その場で聞いたのですが、その方はくわしくはわからないとの事でした)

  • ガソリンタンクの安全性について

    初めまして、以前、「インタンクポンプ」の安全性についてのお話があったかと思いますが、私も同じ様な疑問を抱えていて、その項目を見て疑問が半分解決しました。 「ガソリンタンク内は高濃度の燃料蒸気で満たされているので安全だ」という回答であったと記憶しているのですが、それを裏付ける文献等はありますでしょうか? 話にはそのような事はよく耳にするのですが、文書として見た事がありません。出来ればネット上ではなく、本等で「ガソリンタンク内は安全だ」という事が書かれてあるものがありましたら是非とも紹介して頂けないでしょうか? 不躾な質問ではありますが、よろしくお願い致します。

  • 同じ距離を走る時、電気自動車の電気代とガソリン代

    同じ距離を走る時、電気自動車の電気代と、ガソリン車のガソリン代ではどちらが低額ですか? といいますのも、ガソリンが高くて漁業が成り立たたにというニュースを見て、電気自動車ならぬ電気船があったらいいのかな?と思ったのですが、よく考えると、原発の止まっている今、電気のほとんどが化石燃料で作られているわけで、電気船にしても電気自動車にしてもガソリン使うのとコスト的には同じなのかな?と上記のような疑問が出てきた次第です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】

    【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 セルフガソリンスタンドは自動車にガソリンを自分で入れないといけない。 ガソリンは引火性で火花などの発火物があると大変危険な状態となる。 発火は接触帯電、流動帯電、噴出帯電の3つが自然発火としての危険がある。 接触帯電は静電気除去シートに手を触れることで予防できる。 流動帯電もノズルを差し込んでレバーを押しても最初は出ない。もう一度カチっとやると出始める予防処置が取られている。 最後の噴出帯電。これはガソリンが溢れた際に起こる火災事故だがこれはセルフスタンドだと防ぎようがないと思う。 どうやってガソリンスタンドは顧客が自ら入れるセルフガソリンスタンドで噴出帯電を防ぐ企業努力をしているのでしょうか? あとガソリンタンクと給油ノズルは金属同士だと思う。帯電していたら接触帯電による発火事故が起こると思うのに起きていないのは、金属タンクと金属ノズルを接触させても接触帯電による火災が起こらないのも不思議です。 給油タンクは強化プラスチック製のポリ容器なのか?給油ノズルが金属に見えて金属ではないのか? 質問 給油ノズルは給油タンクに接触させないように差し込み、接触させないように給油するのが正しい入れ方なのでしょうか?

  • ガソリンの給油につきまして

    度々、ガソリンの給油についてご質問させて頂いている者です。 前回、タンクにギリギリまで給油することの是非についてお尋ねし 満足のいく回答を得ることができました。 皆様ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7857576.html そこで、追加で一つ疑問に思ったことがあるのでお尋ねさせて下さい。 何度も申し訳ありません >< タンクにギリギリまでガソリンを給油すると 引火の可能性が上がるというようなご指摘を頂いたのですが、 給油ストッパーが作動してから数回トリガーを 引いたような油面位置(ガソリンが見えない)と、 ガソリンが見えるくらいまで給油された油面位置とでは 引火の可能性は違ってくるのでしょうか。 そもそも、多くは、ガソリンに直接、引火するわけではなく 気化しているところに静電気などが引き金になって爆発するのですよね。 想像に過ぎないのですが、ガソリンが見えない油面位置だとしても 遠目から見たら給油口からユラユラと気化したものが漂っているイメージです(恐・・ 「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」どちらにしても 気化が漂っているとしたら、それが、より遠くに存在する方が 安全度が高いという認識であっていますでしょうか。 それと、変な考えかもしれませんが「ガソリンが見えない油面位置」の場合 給油口から集中して、気化したものが出てくる事になるというのは無いでしょうか。 (より引火しやすい、、とか) あと、「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」 どちらにしても引火の可能性は変わらない、引火する時はする、 ということはありませんでしょうか。 度々の質問で恐縮ですが・・、また勉強させて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自動車事故での火災って、あまり見ませんよね?

    自動車事故での火災って、あまり見ませんよね? 昨日、とある映画を見ていて、 自動車が事故って、炎上。そこに、ガソリンが漏れ出していて、 「危ない!引火するぞ!」 みたいな感じで、逃げ出して、そこに爆発。 ギリギリで、爆発から回避。 というような、そんなに珍しくもない展開でした。 それで思ったことなんですけれど、自動車が事故って、炎上するってのもあまり見ませんよね? 自動車事故の現場を見ることなんて、よくよくあることですけれど、たいてい凹んでるだけですし・・・・・・ それに、あんな機械のカタマリがどうしたら火を起こすのか・・・ 変な質問ですみません。 自動車が火災を起こすとして、それはどういうことが原因なのでしょう? ご回答、お願いします。

  • 気化ガソリンが高温物体のそばにあるとヤバイですか?

    ガソリンの気化に詳しい方にお尋ねします。学生の頃の話ですが、路肩に止めたとたんに私の400ccバイクの燃料ホースが何かの拍子に外れ、当然ですがガソリンがタンクから流れ出し、まだ熱々のエンジンに降りかかりました。シューという音ともにガソリンが気化していきました。すぐにホースをねじ込みガソリン漏れは直ったのですが、もしかしてこれはかなりヤバイ状態だったのでしょうか?気化したガソリンが相当ヤバイことは当時詳しくは知りませんでした。屋外とはいえ、高温のエンジンにガソリンがもろにかかったわけなので、気化ガソリンに引火して火だるまになる可能性もあったのかなと、後から背筋が寒くなりました。 気化したガソリンが、高熱のエンジンの側にあることによって発火する可能性は、ある(あった)のでしょうか?

  • 飛行機は自動車より安全というのは本当?

    「飛行機で事故に遭う確率は、自動車で事故に遭う確率の○○分の1」等とよく見ますが、 明らかに飛行機に有利な条件で比較が行われているように思います。 例えば比較条件に移動距離が絡んでくる条件(移動距離に対する事故数など)では明らかに飛行機の有利さが増すと考えられます。 本当に自動車より飛行機は安全なのでしょうか? 公平に比較した調査などはないのでしょうか?