• 締切済み

茶色の幼虫

鹿児島 霧島付近の山中でカブトムシを探していましたがいなくてクヌギの木の根元付近を掘ると茶色の小指ぐらいで全長約5cmぐらいの幼虫が出てきました、調べても分かりませんでした。カブトムシは白色のようですが何でしょうか? 足も何もありません。イモムシのような動きです。

みんなの回答

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.2

もう遅いでしょうか。 茶色の幼虫というとコメツキムシの幼虫なんかがそうですが、足は全くないわけではなくカブトムシの幼虫のような小さな足があります。足以外の点では一番近い気がします。 足が全くない幼虫はカミキリムシやタマムシ、コウモリガなどにいますが、色は白いものがほとんどで茶色いものは私の知る限りではありません。 ナメクジやコウガイビルなどの昆虫以外の虫だった可能性もあります。

44ymevans
質問者

お礼

有難うございました。幼虫の説明が適切でなかった気がします。結局子供が見たいという事で、土の中に入れたまま持ち帰る事にしましたが、3日後移動中の車中で羽化しました、うす茶色で白っぽい蛾でした。羽広げた形はスペースシャトルのような三角形に近い状態でした。 蛾の写真をもとにこれから蛾の名称を探します。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

ヨトウムシかも?

参考URL:
http://www6.plala.or.jp/hmmk/byouki/yotou/yotou.htm
44ymevans
質問者

お礼

有難うございました。結局子供が見たいという事で、土の中に入れて持ち帰る事としましたが、3日後車中で羽化しました。うす茶色で白っぽい蛾でした、羽を広げた形はスペースシャトルのような三角形に近い形でした。写真をもとにこれから名称を探します。

関連するQ&A

  • 幼虫の違いは?

     また宜しくお願いします。  子供が学校の校庭の木の根元から、かぶと虫の幼虫らしき幼虫を拾ってきました。都心の学校なので驚いています。  自宅ではかぶと虫の幼虫を育てていますが、拾ってきた幼虫を一緒のケースに入れて良いかどうか迷っています。見たところ全く同じに見えるのですが、少し体が細長く、動きが早いように思います。  サイトで調べましたら、くわがたの幼虫は攻撃性が強いので一匹ずつ飼育するようにとありました。  かぶと虫とくわがたの幼虫は、見た時にどこが違うのでしょうか。どのように見分ければ良いでしょうか。  また、他の虫の幼虫の可能性もあるのでしょうか。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • カブトムシ幼虫にみかんの腐葉土は可能ですか?

    宜しくお願いします。 現在、カブトムシ(自然採取)を数匹飼っているのですが、先日マットが臭うので交換しました。 すると10匹ほどの小さな幼虫と卵がいたので、別の容器に新しいマットを入れて風通しの良い涼しいところにおいています。 で、今後もエサとしての腐葉土が必要になるのですが、園芸用は好ましくないとありました。 専用のマットがいいのは分かるのですが、ちょっと高価ですね・・・。 そこで、天然の腐葉土を採取しようとしているのですが、クヌギの木などのある林はちょっと遠く大変です。 裏庭に夏みかんの木があって、腐葉土も充分あるのですがカブトムシの幼虫は食べるでしょうか? また、みかんの木の根元に幼虫を逃がしても問題ないですか? ※その木は、希にクワガタが樹液を飲みに来ています。

  • かぶと虫の幼虫について

    昨年の夏にカブトムシが卵を産み、現在2匹の幼虫を飼っています。この幼虫なのですが、フンの量がすごくてどうしたらよいのか困っています。なにをこまっているのかというと、飼育している箱をひっくり返して新しいクヌギの木の粉を入れ直していいものかということです。幼虫ですのであまり手を触れない方がいいとも思うのですが、ふんの量が半端ではなく一つずつとるのは不可能です。フンはとれる範囲にして、あまりさわらない方がいいのか、それとも箱をひっくり返して新しいクヌギを入れた方がいいのか教えてください。もちろん、さなぎでは一切さわってはいけないことは知っています。

  • 幼虫を発見しました

    東京23区内在住です。 公園の木の根元を掘っていたら幼虫を発見しました。 写真のような幼虫は、カブトムシの幼虫しかしらないので、『東京にカブトムシの幼虫がいるのかもしれない』と、内心ワクワクしています。 どなたか虫に詳しい方、写真の幼虫が何なのかわかる範囲で教えてください。

  • カブトムシの幼虫が羽化しない

    8月に木のチップの捨ててある固まりから、カブトムシと思われる幼虫を大量に発見して、10匹程度を捕まえてきて飼育しています。 現在大きさが、全長10cm、胴回りが6cmあります。 図鑑等を調べましたが、姿形からはカブトムシの幼虫であると思います。 今年生まれたものにしては、ちょっと大きいと思いますし、 羽化するには、もう遅い時期だと思います。 カブトムシも幼虫で2年生きることもあるのでしょうか? それとも、ほかの虫の幼虫という可能性はありますか? 現在市販のマットに市販の朽木を入れて育てています。 朽木はすごい勢いで食べています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 白い幼虫のような虫が部屋に出ました。

    最近、フローリングの床に白いいもむしのような、カブトムシの幼虫をずっと小さくしたような虫がはっているのをみつけました。 大きさは、小指の爪くらい(1センチくらいかと思います)白いいもむしの小さいのという感じです。 1匹つぶしたと思ったら、次の日また1匹発見、翌日また1匹発見、今日また2匹発見しました。 この虫はいったい何なのでしょうか? どこからきているのか検討がつきません。 気がつくと、床にいるのです。 ひとつ気になっているのは、 出だしたのが、ある電化製品を買ってそのときの大きなダンボールを部屋に置きっぱなしにしていた頃からです。そのダンボールに虫がついて入ってきたということもあるのでしょうか? それがどこかに隠れていて少しずつ出てきているとか? ハエの幼虫(うじ)なのでしょうか? 可能性のある虫をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 庭のプランタの中にいる幼虫の正体は…

    プランタの土いじりをしていたら 中からイモムシのような幼虫が五、六匹でてきました。 なにかの毒虫ではないかと心配になっています。 特徴としては ・全長が3CM~4CMくらい。直径1CMくらい? ・色は頭部が黄色く体は白で後部が黒い。 ・カブトムシの幼虫より小さい。 ・真ん中辺りに足が生えている。 何の幼虫かわかる方おられませんでしょうか? 又はこれではないかと言ったサイトの画像を教えてくれるとうれしいです。

  • かぶとむしの幼虫のマットについて教えてください

    昨年、捕まえてきたカブトムシの幼虫を飼っています。たくさん卵があったのに、今日、秋以降はじめてマットを変えようとケースをひっくりかえしてみたら1匹しかいなくてショックでした。(しかも4センチくらいで小さいような) それはいいとして、今日、ペットショップで迷って買ってきたマットにはクワガタの絵がついています。「クヌギ微粒子スペシャルマット」と書いてあり、クヌギならいいだろうと思って1300円(10L)も出して買ってきたのですが、封を切ってみると、腐葉土とは匂いが違うのです。 不安になって、袋の小さな文字を読んでみると、「しいたけのほだ木の白枯部分だけを厳選し…」「国内外のクワガタ全般のマット飼育には最適で…幅広い食性の幼虫に使用でき優良な結果が期待できます」とあります。 このマットでカブトムシの幼虫を育てても大丈夫でしょうか? 1匹だけの大切な幼虫を、どうしても成虫にしたいのです。(明日、マットが嫌で死んでたらどうしよう!) 

  • ショッキングほうれん草 from幼虫。

    スーパーで買ったほうれん草に、白い幼虫が入っていました、クリーム色で、体長は8ミリ程、背中には縦にスジの様なモノが有り、頭は茶色で頭のすぐ後ろに茶色の一文字が有ります。体の前半部に茶色い内容物(消化器官?)が有って、透けて見えています。カブトムシの幼虫等に見られる様な足はなく、イモムシの様です。葉には穴がいくつか有りましたが、この幼虫によるモノかは判りませんでした。出来れば越冬させられないかと思っています。 何の幼虫なのか、飼育方法が有るのなら、どうしたら良いのか、教えて下さい。お願いします。

  • コガネムシの幼虫が…

    知人に頼まれて、金のなる木の大きな鉢物を新しい鉢に植え替えた時のことです。 もともとぐらついていたこの木の根元に、カブトムシやクワガタの幼虫に似た虫がたくさん付いていました。 金のなる木自体花を付けるほど成長しておりかなり立派な大きさだったこともあってか、数えると20匹も付いていました。 知人が植木屋さんに電話で確かめたところ、コガネムシの幼虫だと判明。 ビニール袋に入れて燃えるごみで出すようアドバイスを受けましたが、都内有数の大豪邸地区に住む知人とは違い、自然いっぱいの田舎で虫と戯れながら育った私にはそんなことが出来ず、頼んで庭の端の土中に埋めさせてもらいました。 それから数週間後。 知人が、庭の草花が食い散らかされている、あの幼虫が食べたに違いない、なぜならあなたが言った場所に幼虫はいない、と言ってきました。 幼虫は土の中で育つので埋めたのですがと返すと、掘って確かめたわけではないので分からないがとにかくそうに違いない、と…。 土中で育つタイプの幼虫が、成虫になる前に外に這い出して草花を食べることもあるのでしょうか。 食料を探すなら、土中を掘り進んで木の根などを探すのではないかと思うのです。 金のなる木の根を食べていたように。 できれば次に会う時に、何かしらちゃんと答えられるようにしたいと思っています。 コガネムシの幼虫の生態についてなにかしらご存知の方がいらっしゃいましたら、 お返事いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。