• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三国志について質問です)

三国志についての疑問

oka123の回答

  • ベストアンサー
  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.5

答えになってるかどうか 自信はありませんが。 魏 は 漢(劉邦が設立)の皇帝(劉邦の末裔)が治めていました ただし、劉邦の時代(前漢)には、中国全土を治めていたのですが 三国志の時代には(後漢)長安を首都とする小さな地域だけの 勢力範囲になってしまいました(のちの魏のなかの一部のみを統治) 残りは 各有力部族の勢力範囲になってしまって分国化していました 呉の地域は、いち早く 孫権一族がその全体を押さえてしまっていましたが、 魏地域の場合は、長安以外のいわゆる「魏」の地域は群雄割拠状況でした 曹操は もとをただせば、後漢の1役人の子供であり、自身の身分は 皇帝親衛隊の大尉にすぎません しかし、彼の親類縁者の有能な人材が多く居て かれらの力を 終結させて、回りの豪族を打ち破り、魏を武力統一していきました そして、初期は後漢の末裔を皇帝にしつつも最終的には、自分が魏の 宰相となり、実質的には 魏の皇帝になっていきました   蜀の地域は 内陸部で、山野ばかりなので各豪族も興味を示さず いわゆる 土着の人、先住民だけがいる未開の地域でした 劉備は(名前からもわかりますが)、劉邦の末裔 すなわち 漢の皇帝を継ぐことのできる、高貴な出自 という位置づけの人です (それが本当かどうかは不明ですが) 劉備の回りの人々、孔明、関羽、張飛 は 劉備を皇帝とすべく活動して 「魏」「呉」をいきなり 得るのは困難と考え、強敵のいない地域 「蜀」をまず占領・統一して 劉備を蜀の皇帝にしようとして行動を開始しました (天下3分の計) そして 内陸部の北西地域を武力統一して 「蜀」をつくりあげました ------------------------------------------------------------------- ということで、あえて 日本の武将にあてはめるなら 曹操 は 織田信長 (1武将から日本の中心部「京都」地域を統一) 孫権 は 毛利元就 (豪族の比較的少ない地域をいち早く統一化) 劉備 は 木曽義仲 (源氏の末裔であり、木曽を統治) というような 感じでしょうか -------------------------------------------------------------------- 国名については 中国は王朝や皇帝の名前を国名に(たぶん)しませんね 始皇帝 は 秦 劉邦 は 漢 唐 栄 隋 明 いろいな国名がありましたが 皇帝名や皇帝の家名のついたものは  無いようです 魏 蜀 呉 の名前の由来については まったく存じません

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます!日本風にあてはめて頂き、本当に分かりやすかったです^^

関連するQ&A

  • 三国志の呉がメインのゲームはありますか?

    こんにちは。 三国志のゲームだと、魏か呉か蜀などの国or君主を選択するゲームか、劉備や孔明や曹操が主人公のゲームが多いように思います。 呉がメインのゲームはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 三国志について

    三国志の国の並びで最もメジャーなのは、 魏呉蜀ですか?それとも魏蜀呉ですか?

  • 三国志について

    三国志のことで質問なのですが、魏、呉、蜀が戦って最後に勝ち残ったのはどの軍か教えてください。 あと、三国志で好き(おすすめ)の人物がいたら教えてください。

  • 三国志(レッドクリフ)について・・・

    こんにちは! レッドクリフを見て知りたくなったのですが、 (曹操)VS(孫権・劉備) 孫権・劉備の勝ち。(ですよね??)違ってたらすみません。 で映画は終わったのですが・・・・ その後  孫権と劉備は戦ったのですか?? (戦ったとしたら勝ったのはどっち?) (もし戦ってないのなら、最後に統一??したのはどこの誰?) ネットで調べても難しく書いてあるのでよく理解できません・・・・   三国志と言う歴史に詳しい方、簡単に(単純でいいので)解りやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 劉備玄徳

    三国志の劉備が魏、呉を滅ぼし、 漢王朝を再興していたら、 孔明など蜀の功臣達は、 劉邦の時代のように 粛清されていたんでしょうか?

  • 三国志についての質問です。現在、北方謙三三国志7巻目です。

    三国志についての質問です。現在、北方謙三三国志7巻目です。 魏・蜀・呉の3国といいますが、物語の中では徐州とか揚州とか益州とか、孫権が揚州を取ったとか平定したとか「州」単位で語られますね。州の下に群があるのも分かります。 そして、皇帝は洛陽から長安とか許都へ引っ張りまわされる「漢王朝」でしょう。漢が「国」じゃないのですか。 魏・蜀・呉の国という「国」の単位と言うか、言葉がどこにも出てこないのですが、これはどういうことなのでしょうか?

  • 天下三分の計って有効な方法だったんでしょうか?

    諸葛亮の掲げた天下三分の計ですが、あの方法で本当に劉備が天下を統一できると思っていたのでしょうか? 人口が少なく、魏を攻撃しようにも(北伐の兵糧不足で証明されているように)外に出て行くだけでも厳しい益州で、しかも「呉と組んで魏が隙を見せた時に動く」という受け身の戦略… 正直、「北は曹操が持ってるし、東は孫権が持ってる。じゃあ余りものの蜀を取るしかないな」くらいの戦略でしかない気がします。 天下三分の計は、勝率は低いけど当時の劉備たちには他に方法が無かった、程度の戦略に思えるのですがどうでしょうか?

  • 三国志に衝撃的事実が・・・・・

     三国志に出てくる 魏の曹操 と 蜀のチョウヒは 親戚だったそうです。 一年位前にニュースで見たのですが、 この事実に詳しい方はいますか? 大きいニュースにならなかったので多分、知らなくて当然だと思いますけど・・・ 

  • 西洋(主に欧州)の歴史に興味を持ちたい

    西洋(主に欧州)の歴史に興味を持ちたいです。 日本で言うところの戦国時代(織田、豊臣、徳川)や、中国の三国志(魏呉蜀)のような刺激的な時代が欧州にもありますか。 またそれについての歴史書や歴史小説などで面白いものがあったら教えて下さい。

  • 三国志、荊州争奪戦について

    BSフジの「三国志 three kingdam」録画して休日にまとめて観てますが、 疑問に思ってることがあります。 赤壁の戦後、荊州を得た劉備に対して呉の孫権が「荊州は呉の物だから返せ」と迫ります。 それに対して劉備と孔明は「荊州は呉から借りた形にして西蜀を取ったら返す。」という約束を交わします。 しかしながら、荊州は元々劉表が治めていた地域で、その劉表は漢王朝から荊州牧に任じられて治めていたので「荊州は呉のものだ!」という主張はかなりの無理があると思います。 しかも劉備は、劉表の息子の劉奇の後見という形で荊州に侵攻したので 筋としては劉備の方が通っている様に思えます。 呉は一体どういう根拠で「荊州は我々のものだ」と主張してるのでしょうか? コレを観てると「尖額は中国の領土だ!」って主張している現代の状況と すごく似ているような感じもしましたが・・・。