• ベストアンサー

ダブルワークとして、家庭教師をしたいのですが

ダブルワークとして、家庭教師をしたいのですが カテ違いなら申し訳ないです。 ダブルワークでの家庭教師は、個人契約でなら、ばれないでしょうか…。 DIYというところに登録してみたのですが、現在正社員として働き出したので、心配です。 生徒さんから直接支払われるそうなのですが、その場合でも、所得税?の紙みたいなのに記載する必要があるのでしょうか。  会社にばれたくないのですが、今給料が少ないのですこしでも生活の足しにしたいです。たいした額にはなりませんけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>所得税?の紙みたいなのに記載する必要があるのでしょうか… 所得税?の紙って、何を思い浮かべているのか存じませんが、原則として「確定申告」は必用ですよ。 ただ、今はもう 10月も下旬ですから、経費を引いた実利益が年末までに 20万以上になることはないでしょう。 本業で年末調整を受け、医療費控除その他の要因による確定申告の必要性もなければ、20万以下の他の所得はだまってポケットに入れておいて合法です。 20万以上あるならきちんと確定申告をしなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダブルワークについてお聞きします。

    本業の給料明細を見ると住民税が引かれていません。ダブルワークをする場合はばれませんか?また自分で確定申告をするのでしょうか?

  • 家庭教師をやめるには。

    今トライで家庭教師のバイトをしています。 4月で一度契約が切れるので続けるかどうか悩んでいます。 トライは色々面倒だったり対応が悪いと感じています。 生徒の家が遠かったり、単に時給が悪いからというのもあります。 ただトライ側に契約を今年できりたいという時の理由に困っています。どういうのがいいのでしょうか? そろそろ言って置かないと長引かされそうな気がしますし・・・。 またトライに限ってだけですが偶に給料の額が少し多くない?と思うこともあります。みなさんはこういう経験ありませんか? また家庭教師をしていた方でどれくらいの頻度で教えてどれほど貰っていたか教えていただけると助かります。

  • ダブルワークの税金

    現在従業員30人ほどの小さな会社で正社員として働いています。 給料が少ないのでダブルワークとしてアルバイトをしようと考えています。 契約書に副業禁止の規定はありませんが、出来ることなら 副業(アルバイト)の形跡を本業に知られたくありません。 そこで住民税についていろいろ調べたのですが、 わからないことがあったので質問させていただきます。 1.本業の住民税は「普通徴収」(各自で支払い)になっています。 その場合、副業(給与所得)の住民税も「普通徴収」を 選択した方がよいのか? 「特別徴収」(給与天引き)にした場合 本業に知られることはないのか? 2.給与所得の場合、「特別徴収」が原則となっているはずだが、 どうして本業の方は「普通徴収」で支払いが可能になっているのか? 3.住民税の他に所得税などに関して注意することはないのか? 以上です。 回答いただけると幸いです。

  • ダブルワークで働きたいのに

    本職は給料が安く、理由があってお金が必要だし、生活も厳しいので、ダブルワークでアルバイトをしたいのです。 今までは会社を通して家庭教師のアルバイトをしていたのですが、突然打ち切られました。 他の会社も当たっていますが、紹介できるところがないと言われました。 本当に困っています。 平日夕方しかも週2回程度短時間できるアルバイトを探しているのですが、条件的に中々そのような仕事が見つかりません。 本職との兼ね合い上、ナイトワーク系はできません。 休みは比較的自由に取れるのですが、あまり休みを取る余裕はありません。 何かオススメの仕事等あったら教えて頂ければと思います。

  • 至急!ダブルワークしてると嘘ついてる場合の年末調整

    フリーターなのですがバイト先にダブルワークしていると嘘をついています。 年末調整の紙が今年度から新しくなりましたよね? いつもは一枚だけだったと思うのですが… 「給与所得者の基礎控除申告書 兼給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書」という用紙を渡され、副業の給料と合算して書くように言われてしまいました。 本当は副業してないので合算して書くことはできません。 その時点でダブルワークしてないのがバレてしまいます。 何とかしてバレずにすむ方法はないでしょうか? 事情がありダブルワークしているふりをしている方が都合がいいのでそうしているのですが… 去年までは本当にダブルワークしていたのですが今年に入ってからは一切してません。 その頃はバイト先に年末調整の紙を提出して副業の分は後日自分で確定申告していました。 フリーター歴数年ですが年末調整に関して何も突っ込まれたことはありません。 今回も「副業の分は自分で確定申告する」と言ってしまえば通用しますか? 今年から新しい紙になってそもそもそういうやり方はできるのでしょうか? こういったやり方をする方も少なくないですか? 法律上は問題ないですか? 何でとか問い詰められる可能性はありますか? バイト先の事務の人がそこのバイト先の今年の給料の総額を計算してくれました。 その金額をそのまま書いて提出して、副業は自分で確定申告すると言えば成立しますか? それが無理だとしたらどうすればバレずに済みますか? 住民税でバレるとの説もありますが住民税でダブルワークしてないことはバレますか? バレずに済んでも後々ややこしくなりますかね? でもダブルワークを急に辞めたことにしたとしても、今までやってるふりをしていたので給料の合算がされてないとおかしいし、その時点で嘘だったことがバレてしまいますよね… そんなに頻繁にダブルワークの話を周りの人達にしてきたわけではありませんが、今年に入ってからもそういう話をした記憶はあります。 店長ともそういった会話をしたし今でも普通にダブルワークしてると思っていると思います。 嘘ついてきた自分が悪いのですがなんとかして貫きたいと思ってしまいます。 はやりそれは無理なのでしょうか?

  • 家庭教師について

    家庭教師の会社に登録をして、近々生徒を持つ予定です。 契約書の内容で気になった点があるので投稿させていただきました。 1回の指導は2時間だが、なるべく延長(サービス)すること。 つまり休憩を除いて2時間15分から30分くらいやってくれということみたいです。もちろん給料はでません。 初回指導は無料なので給料はでません。 これって家庭教師では普通のことですか? よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師の違約金

    どうしたらいいか困っています。力を貸してください! 家庭教師をしていたんですが、ある日次の授業はいつにするかというメールを生徒に送ったところ、やめるかどうか迷っているので待ってください。と返事がきました。新学期が始まって授業が増え、私も近々家庭教師を辞めようと思っていたので、そのことも踏まえて親と相談したほうがいいよと生徒にメールを送りました。何気なくしたことなんですがこのことが後に契約違反として問題にされました。契約書の中に家庭教師をやめる時は先にセンターに連絡することと書いてあり、罰金20万円以上という項目があったのです。私が家庭教師を辞めたいと連絡した時の話の 流れでこの違反を指摘され、このまま家庭教師を続けるならこのことは不問にします。と言われたので悩んだ末仕方なく家庭教師を続けることにしました。それで生徒に続けることになったので次の授業はいつがいい?と聞いたら、親がもうやめるといってるので授業はいいですと言われました。元々は生徒側から家庭教師をやめたいといわれていたので特に問題はないと思っていました。その後約2ヶ月分の給料が払われていないことに気付き、その旨を家庭教師センターに問い合わせたところ、給料を払うどころか違約金を払えと言われました。実際違反は違反ですが、続けるなら不問にすると口答ですが言われたのに。本当はセンター側が何十万もの損害を受けたのだが、学生だとお金がないだろうから5万円でいいことになっていると言われ5万円から未払いの給料を引いたお金を払えと口座番号を言われました。契約書の中に5万円の記述はないし、こちらから電話するまで違約金を払えと言われたこともありませんでした。この場合は払わないといけないものなんでしょうか?

  • 家庭教師について

    はじめまして。 私は、今短大の一年生で家庭教師をしています。 ですが、最近短大を辞めたいと考えるようになりました。 もし、短大を辞めた場合は家庭教師を辞めることはできるでしょうか。 委託契約は、教師が大学を卒業するまでとなっており、また生徒への契約は最低一年間となってます。まだ指導を始めてから少ししかたっていません。 故意に反し、グループと生徒の間に金銭トラブルが起こった場合は、相当額の損害賠償を要求することができると契約書にかいてありますがどうなるのでしょうか。 分かりにくい文章ではありますが、質問に答えていただければありがたいと思います。

  • こんなケースは今までで初めてです!(家庭教師において)

    よろしくお願いします。家庭教師のアルバイトをずっとしてきた者です。 さて、今の家庭教師の会社はこれで4社目ですが、ここの会社だけ、給料から「所得税5%」が天引きされた状態で支払われています。 以前の3社は時給通りの給与支払いだったのですが、今度の会社だけ、この「所得税天引き」方式を行っています。 以前の3社に比べて、何か損した気分なのですが、そもそもどうしてこのような差が会社毎に生ずるのでしょうか?また、今度の4社目での勤務は私に何かメリットはありますか? どうぞ、教えて下さいませ。

  • 家庭教師で生計を立てている方にお聞きします

    派遣会社に登録する形態ではなく、個人で生徒を募って家庭教師をされている方からの回答をお願いします。 (1) 確定申告されてますか? (2) (1)でNOの方は、所得税を納めていないというこ  とですよね。それって、問題ないですか?   (例えば、後からバレて大変なことになる…等)

このQ&Aのポイント
  • 手軽で安い子供の勉強用プリンターをお探しですか?本記事では、おすすめのプリンタータイプや性能についてご紹介します。
  • 子供の勉強用には、手軽で安価なプリンターがおすすめです。コピーもできるタイプが便利ですね。性能や機能についても考慮して選びましょう。
  • キヤノン製品を使って子供の勉強をサポートしましょう。手軽で安いプリンターが豊富にあります。コピー機能もあるので、必要な時に便利です。
回答を見る

専門家に質問してみよう