• ベストアンサー

九州新幹線全通と787系

九州新幹線全通と787系 九州新幹線全通で「リレーつばめ」「有明」は廃止されると思いますが JR九州社長が787系を「きりしま」に転属させる旨の発言をしているようです。 ただし「きりしま」だけでは大幅に余剰が出てしまいます。 そこで質問ですが (1)787系は今後どのような運用に就くことになるのでしょうか? (2)DXグリーンや個室は廃止されてしまうのでしょうか? 私見や予想でも結構ですのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「きりしま」は増発もされるのでしょうが、それだけでは余るでしょうね。「ひょうが」「にちりん」にも使うようになるのは確実でしょう。 小倉~博多では、「有明」がなくなるので、787系を使い日中に「きらめき」を増発する構想があると聞いたことがあります。博多~佐賀の特急増発構想があるという話も聞いています。 おそらく、DXグリーン席や個室は不要になるでしょうから、しばらくはこれらの改造期間が必要で、新幹線全通と同時に転用とはならないと思います。「ハウステンボス」「みどり」の783系化も、885系投入から改造のタイムラグがあったのちでした。 個人的には、DXグリーン席や個室を生かして「ハウステンボス」のてこ入れを実施し、「みどり」や「かもめ」もついでに787系化。特急の増発は783系で行うのではないかと夢想した事がありますが、たぶん外れでしょうね(笑)

watermark
質問者

お礼

みどりやハウステンボスの置き換え時がモデルになるだろうと言うことですね。 787系ならではの特徴ある接客設備は何とか残して活用してほしいところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

九州新幹線開業後の鹿児島本線ダイヤは発表されていませんが、久留米-熊本で新幹線の線路が在来線から大きく離れるために、一部区間で特急を残す可能性をJR九州は否定して無かったかと。ですので、787系をどうするかは、既に部内的には決まっていると思うのですが、外部からは「ふたを開けてみないと分からない」と言う状態です。 なお、787系は既に長崎本線などにも入線の実績があり、九州島内どこへでも転属の可能性があります。

watermark
質問者

お礼

私も新幹線の恩恵を受けない区間用に有明は一部が残ると聞いていましたが最近のJR九州の会見でリレーつばめ、有明は結局全廃…との話があったように記憶しますが確証はありません。 ご指摘のように九州のほとんどの電化区間に入れるので長崎系統、日豊系統で広く活躍を続けてほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

一部は発表がありました。

参考URL:
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201010200039.html
watermark
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1)の回答は、 きりしま・にちりんの485系淘汰に使用されると思います。 かもめ・みどり・ハウステンボスの特急列車に787系が使われ783系(ハイパーサルーン車)も本数が減少すると思います。 (2)の回答は、 DXグリーンや個室は最初は廃止されないと思います。利用者が少なければいずれかは廃止になると思います。

watermark
質問者

お礼

玉突きで783系にも何らかの影響が出ると言うことですね。 787系の優れた設備は残して活用してほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九州新幹線

    九州新幹線の全線開業後についての質問です。あと一年半を待たずに九州新幹線が全線開業しますが、『つばめ』と『さくら』の停車駅又は本数はどうなると思いますか? ①博多~鹿児島中央間『つばめ』 ②新大阪~鹿児島中央間『さくら』③博多~熊本間 『つばめ?』 ④、①~③の再速達列車の停車駅はどこになりますか? ⑤『新鳥栖』と『久留米』はどちらが多くの新幹線が停車すると思いますか? ⑥『熊本駅』の扱いは?(東海道新幹線『のぞみ』が静岡駅や浜松駅を通過するように再速達列車が熊本駅を通過する可能性は…) ⑦現在は全列車停車している『新八代駅』の扱いは?⑧新幹線開業後の『リレーつばめ』と『有明』は存続しますか? 沢山質問してすみませんが新幹線に興味がある方はどしどし予想をして下さい。

  • 九州新幹線 今後の見通し

    九州新幹線が一部開通し、現在新八代~博多間の工事が進んでいると思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 1.全線開通時期の見込み 2.大阪直通列車の有無、その場合の車両 3.在来線八代~鳥栖間の扱い(JRからの分離・第三セクター化?) 4.有明・リレーつばめ用の車両の配転 正式な発表がまだの内容が多いと思うので、ある程度の予測ができる範囲で結構です。よろしくお願い致します。

  • 九州新幹線つばめの自由席は

    京都から鹿児島まで行くことになりました。京都からはのぞみ、博多からリレーつばめ、つばめ、きりしまと乗り継ぐ予定にしています。その際、有名なリレーつばめのグリーン車にはぜひ乗ってみたいと思っています。 しかし運賃を考えるとそのほかの列車は座ることさえ出来れば自由席にしたいと思います。 京都を夕方出発して、国分にその日のうちに到着するぐらいの時間帯、日曜日では、それぞれの列車の混み具合はどんなもんでしょうか。つばめでは自由席でもすわれるでしょうか。500円程度であれば指定席をとったほうがいいでしょうか。

  • グリーン個室

    リレーつばめに連結されているグリーン個室のことについてお聞きしたいのですが、この個室って1名でもりようできるのでしょうか?? また、博多~新八代を利用する場合、DXグリーンとグリーン個室‥どちらがおすすめでしょうか?? 教えてください。

  • 車内検札(九州新幹線)について

    今度エアレールで九州新幹線に乗ろうと考えているのですが、博多→鹿児島中央まで乗る場合、車内検札は特急「リレーつばめ」と新幹線「つばめ」の2回検札があるんでしょうか?(指定席も含めて)以前九州に行った時、JR九州の特急は自由席でも途中駅で乗るとすぐに検札があり、フリー切符の場合は下車駅を車掌に告げなければならず、チェックが徹底していたため・・・・・

  • JR九州 新幹線2枚切符に関する質問です  (新山口から鹿児島中央まで)

    お世話になります。 新山口から鹿児島中央まで大人1人、往復をしたいと考えています。 JR九州の新幹線2枚切符(博多~リレーつばめ~九州新幹線)を利用したいと考えていますが、注意事項にJR他社との組み合わせは不可とありました。 よく理解できないのですが、これは、新山口から博多駅まで山陽新幹線で向かい、博多からリレーつばめ~九州新幹線には乗り換ることができないということなのでしょうか? JR九州の新幹線2枚切符は、近々小倉まで用事があるため、その折にJR小倉駅にて求めたいと思っています。 新山口からの山陽新幹線はJR新山口駅で、利用日に求める予定です。 ご指導お願いいたします。

  • JR九州の特急リレーつばめのグリーン個室に新八代から博多まで2人で乗り

    JR九州の特急リレーつばめのグリーン個室に新八代から博多まで2人で乗り、1人は旅行終了、もう一人は当日中に新幹線で新大阪までいくとします。 このときの個室グリーン料金を除いた特急料金は、1人は通常料金、もう1人は半額で計算すべきでしょうが、マルス端末では2人分の特急券が1枚で出る仕様になっているようです。 この条件をマルス券で表現することは可能でしょうか?ご教授願います。

  • 鹿児島新幹線一周年

    鹿児島新幹線(博多~熊本~鹿児島中央)が全通して一周年。 「さくら」「みずほ」用N700系 「つばめ」用800系 どちらに憧れますか? あるいは九州以外の本州在住の方は、やはり「のぞみ」や「はやぶさ」に憧れる?のでしょうか?

  • 787系の今後

    「2011年に九州新幹線が博多まで開業する」と。西駅に書かれているのを見ました  そこで思ったのですが、九州新幹線が全線開業したらリレーつばめは廃止になりその後かなり787系が余るハズ その余った787系が、どうなるのか 推測、憶測や予想でも構いませんので 教えて頂ければ幸いです

  • リレーつばめ

    リレーつばめのグリーン個室について質問があります。 この特急に連結されているグリーン個室に普通のグリーン席に設置されているものと同様の一掛けの座席がありますが、リレーつばめ仕様にリニューアルされた後も内側へ45度回転させる機能はついているのでしょうか?? またこのグリーン個室では毛布(ひざ掛け)って貸してもらえるのでしょうか?? ご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターにインクを充填しても、満タン表示がされない現象について解説します。
  • EPSON社製品において、インクを充填してもプリンター画面には満タン表示がされず、どのような原因が考えられるかを紹介します。
  • インクの充填後にプリンターが満タン表示されない場合、何が問題である可能性があるのか、対処法について解説します。
回答を見る