• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「喋り続ける・知りたがる人」について。)

「喋り続ける・知りたがる人」について-病気なのか?

ppamの回答

  • ベストアンサー
  • ppam
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

50代60代の人と多く接してきて自分なりに感じる事なのですが、 男性の、だいたい50過ぎぐらいになってくると、人はとにかくよく喋ります。 そして人の話はあまり聞かなくなります。 「喋りっ放し」みたいな感じですね。 で、こっちが投げた球は見ずにやり過ごし、 違う球をどんどん投げてくる。 良い面もあります。 その年代及びそれ以上の人と一緒の時などは、 こっちが会話を造っていくなどと考えなくてもいい。 適当に合わせていたら機嫌がいいですからね。 そして、よく喋るようになると同じように、 少しずつ他人に対して無神経にもなっていってる面もあるのではないでしょうか。 相手の微妙な心情を酌む能力とでも言いましょうか、 そういったものが衰えていくのかもしれませんね。 身体的にも確実に衰えていってるのですから・・・。 それが度を越すとご質問のような人のようになってしまう。 そんな年齢的な事情を割り引いても許されないこともあります。 逆にその年齢で無口でクールもないだろう、なんて思ってしまいますし・・・。 ついついね。 年は取りたくないものですね・・・。

hanamofmof
質問者

お礼

ppam様、アドバイスをありがとうございます。 読んでいて、不思議と可笑しくて、笑ってしまいました(^^) そして、ppam様の「人間そういうものだよ」と大きく構える姿勢に、 なんだか、心がほっとして、温まりました。 私も、あまり、考えすぎないように心がけます。 それにしても、この短いやりとりの中から、ppam様の経験の豊かさと、 ユーモア、そして、それを支える心の大きさを感じました(^^) 他の会員にも、このお話を伝えます。 ppam様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人への思いやり

    知り合いの子、(現在20歳)は思いやりに欠けるのか、それとも思っていても表現できないのかおそらく後者だと思いたいですが、人が病気だろうが、怪我をしようが「大丈夫?」の一言さえ言わないのです。その子はそれが当たり前と思って育っているようでとにかく言動を聞いていると、自分が人のために何ができるのか、よりも人が自分のために何をやってくれるのかのほうに興味がいくようです。だから親しい友人がなかなかできないみたいで。その子の親もまったくそのとおりなので、仕方ない面もありますが、もしこんな子に注意するとしたら、どんな言葉で自分の足りない部分を気付かせてあげるのが適切なのでしょうか。他の部分ではとてもいいものを持っているのでもったいないなと思います。

  • 好きな人に興味を持たれていない?

    初めて投稿します。大学3年♂のgakuです、よろしくお願いします。 (不手際があったらすみません) サークルにずっと前から好きな人がいます。 その人に異性・人として興味を持たれていないのではと不安になり投稿しました。 その子は誰とでも仲良く接する人懐っこい性格で、男女問わずスキンシップもよく取ります(腕を組んだり体に触れたり)。 そんな性格なので結構人気者なのですが、 私の所にはあまり近付いてきません・・・。 他の人には積極的に話しかけたり、傍に寄っていますが、 私に対しては(たまに話しかけ(られ)たり、気付くと傍にいる事もありますが)他の人と比べると接し方が控えめです。 話をする時の表情や他色々の面から考えて嫌われていることは無いんですが、 「他の人とはよく話すのに自分とはあまり話さない」のは、 やはり興味を持たれていないという事でしょうか・・・? 僕はアプローチすると「誰が好きか」が周りにすぐバレる程解り易いらしく、 その子も結構勘が鋭いので、積極的になる事も上手く出来ずにいます。 今まで相手の言動に一喜一憂してばかりで疲れてきてしまったので、 興味を持たれていないようなら少しずつ諦めていこうかと考えています。 「他の人にはよく話しかけるのに自分とはあまり話さない」というのは やはり興味を持たれていないという事でしょうか・・・? ご判断をお願いいたします。 (もっと具体的な例や説明が必要であればご指摘いただけると幸いです。)

  • 人と話すと嫌われてると不安になる

    私は今19歳で短大に通っていますが 年齢を増すごとに人と話していると自分が嫌われていると 不安に思うようになってきたのです。 もちろん「皆私の事を嫌っているのに優しくしてくれるのだから きちんと感謝しないと」とは思います。 だけれど今友達はいませんがサークルに入り、 そこで3回しか行っていないのに辛くなりました。 私が嫌われると思う原因は 1「人よりもよく笑ってしまう」 2「テンションがとても高い」 3「良い子ぶっている」 といった事です。 ですがもう言動全てが気になって仕方ありません。 一体私はこれからどう考えどう行動すれば良いでしょうか。 良いという事は人に好かれることではないと思います。 嫌われていても何も気にせず人に優しくできるにはどうすれば良いか。 お願いします。どなたかアイディアをください。

  • 心を開ける人にはどのような態度を?

    (1)皆さんは、心を開ける人に対しどんなとき  (あるいはご自身がどんな言動をとったとき)に、  「あー自分はこの人のことそう思ってるんだな。」  と思いますか? (2)(この回答は、できればでいいです)  (1)のような安心できる相手が恋愛対象にならない  理由(例:相手が既婚、年齢差など)は  どのようなものがあるのでしょうか?  皆さんのご意見をお待ちしています。  

  • サークル主催者に向いている人ってどんな人?

    ネットでサークルを作り私が軽い発言をしたらサークルの人から批判を受けてしまいました。 私は軽く冗談っぽく言ったのに、そう受け取らない人がいて、私は自分という人間をうまく表現したと自負していたのに、こんな大事になるとは思いもよりませんでした。 楽しい気分が減りました。 こんな私は主催者には向いてないのでしょうか?

  • 西洋史を大学で専攻している人の中に、

    英語やその他好きな分野、時代の現地語を読めない人を馬鹿にする人が残念ながら一定数いるのですが、こうした人が一定数いる背景には、どのようなことが考 えられますか? 私は某私立大学に通う歴史好きの法学部の大学生です。 私自身は直接は質問で出したようなトラブルは経験しておりませんが、友人がこの手のトラブルに巻き込まれましたので、そうした話をしたいと思います。 私の友人の1人は同じ法学部で、ドイツ軍に興味がありたまにドイツ国防軍の野戦帽を大学で被っているのですが、そのことについて、ちょうどその時自分もとなりにいたのですが、ドイツ史を専門とする講師に「君、ドイツ語は読めるの?」と聞かれてドイツ語は分からないですと言ったら、この講師は「あのね、ドイツ語読めもしないのにドイツ軍の帽子被るとか1番笑われるパターンだよ。」と言ったんです… また、もう1人は史学科の学生のサークルの先輩なのですが、本人はそうした人間を良く思ってはいないといいつつも、英語や現地語が読めない、つまりは日本語文献のみで歴史を勉強している人を馬鹿にするような言動をする語学に堪能な学生や教授が、どうやら残念ながら一定数いるそうです。 こうしたことは、もう仕方のないことなのでしょうか?

  • 遅刻の多い人

    趣味のサークルのメンバーの話です。 とにかく遅刻の常習犯がいます。 本人に遅刻しないように言ったところ いつも段取り悪くて、バタバタして余裕がない、 急いでるくせにモタモタしてるから 他の人みたいにパッと次の行動に移れない。 自分にとって行動を速めると言うことは、 頭を変えないとだめかもしれない。 他の人があたりまえのことができないのだから 自分は病気ですね と言います。 このような病気があるのでしょうか? 悪気がなくて、のんびりしている、というのは 話しているうちに理解できましたが、このような方と お付き合いをするには、どうすれば良いのでしょう。 こちらが気長に待つしかないのでしょうか。

  • 語学が堪能な人をすごいと思いますか?

    私は外国語学部卒なので、 その難しさを知っているつもりなので、 語学が堪能な人はすごいと思います。 すごすぎると思います。 (自分はできません) 皆さまは身近に堪能な人がいたら、 どう思いますか? よろしくお願いします。

  • (再投稿)好きな人に興味を持たれていない?

    以前同じ質問を投稿しました大学3年♂のgakuです。 間違えて退会をしてしまった為、再度投稿しました。 前回、回答をしてくださった方、本当に申し訳ありません。 よろしくお願いします。 サークルにずっと前から好きな人がいます。 その人に異性・人として興味を持たれていないのではと不安になり投稿しました。 その子は誰とでも仲良く接する人懐っこい性格で、男女問わずスキンシップもよく取ります(腕を組んだり体に触れたり)。 そんな性格なので結構人気者なのですが、 私の所にはあまり近付いてきません・・・。 他の人には積極的に話しかけたり、傍に寄っていますが、 私に対しては(たまに話しかけ(られ)たり、気付くと傍にいる事もありますが)他の人と比べると接し方が控えめです。 話をする時の表情や他色々の面から考えて嫌われていることは無いんですが、 「他の人とはよく話すのに自分とはあまり話さない」のは、 やはり興味を持たれていないという事でしょうか・・・? 僕はアプローチすると「誰が好きか」が周りにすぐバレる程解り易いらしく、 その子も結構勘が鋭いので、積極的になる事も上手く出来ずにいます。 今まで相手の言動に一喜一憂してばかりで疲れてきてしまったので、 興味を持たれていないようなら少しずつ諦めていこうかと考えています。 「他の人にはよく話しかけるのに自分とはあまり話さない」というのは やはり興味を持たれていないという事でしょうか・・・? ご判断をお願いいたします。 (もっと具体的な例や説明が必要であればご指摘いただけると幸いです。)

  • 好きな人ってどうやってできるんですか?

    私はある工業大学の3年生なのですが、大学に入ってから全くと言って言い程出会いがありません、サークルでもバイトでも男ばかりです、その上、少しでも良さそうな女の子を見つけても、みーんな彼氏持ちです、このまま社会人になればさらに出会いの機会は減るでしょう、どうやって出会いを増やして、彼女を作ればいいのですか?このまま生涯独身なのですか?孤独のまま私は死ぬのですか?それとも男や自分の好きでもない女と結婚しろってことなのでしょうか?正直そうなるくらいなら私は自分の人生の幕を下ろしたいです。年齢=彼女いない人なんていっぱいいるの知っています、でも寂しいんです、好きな人は彼氏持ちそうでないなら病気で亡くなる人や振られてばかりです、もう、意味が分かりません、寂しい、私は双極性のうつ病を持っていますが、女性はうつ病の男性と付き合いたくないのですか?私は双極性なので元気な時は本当にうるさいくらい元気です、今まで誰にも愛されず育ってきたからこうなってしまったんでしょうか? 意味の分からない文章ばかりですいませんが、質問に答えてくれるとうれしいです、