• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これから新築の住宅を建築予定の者です。)

新築住宅建築予定者のローン契約についての悩み

dayanvanillaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ローンが成立するまで転職はしない事です。 しかし奥様の収入を当てにしてもし妊娠休職になったら どうするのですか。 今不動産は値下がり傾向にあります。 お子様の教育資金や夫婦の老後資金の事は考えてますか。 途中事情が出来て売却しなければならなくなった時ローンの 残高はまず90%の確率で売却価格を上回ります。 旦那様だけの収入で払えるようになる迄購入は延期した方が いいのではと余計なお世話でしょうが心配です。 3500万のローンは年収800万ないと苦しいですよ。 旦那様の収入だけでは買えない物件。。。。。。。。。。。。 とても心配です。将来のお子様の為にも考え直した方が。

panda_lion
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 正直、旦那さんの収入だけで支払いはできる程度の月額のローン代では あったのですが、夫婦の名義でローンを申し込んだ以上、転職が どのように影響してくるかという部分が不安で質問致しました。 ローンが成立=家の引き渡しが完了するまでは、 転職せずに続けることにしました。 既に子供がおり、教育資金は既に学資保険に入り手を打っているのですが、 dayanvanillaさんにご指摘を頂いた老後の部分に不安を感じました。 今度ライフプランナーに相談してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築住宅を建築する予定です。

    新築住宅を建築する予定です。 土地をローンで購入し、注文住宅もローンを組んで建てようと思います。 しかし、付き合いのある銀行では土地を担保にしても実際住宅建築費の3分の1ほどしか貸してもらえません。 建築業者さんに相談もしているのですが、 つなぎ融資のない銀行なので、建築費の残りは家が完成してからその家を担保に銀行から借りる方法しかないと私は思っています。 金銭の最終的な精算の後住宅引渡しをするのが通常のようですので、 仮に保存登記を請け負い業者がし、引渡しと共に保存登記の名義変更を私にするということになると、 家を抵当にローンはもちろん組むことができませんよね。 この場合どのようにして 資金調達したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地+住宅建築の流れ

    土地+住宅建築について教えてください。 土地は自分で探し、住宅は建築家にお願いする予定です。 手順について教えてください。 【現状】 希望の土地が見つかり、建築家の仮見積もりで 銀行の事前審査を通過し、土地の売買契約前です。 ※土地代金は自己資金で、住宅資金を融資してもらう予定です。 本審査は、土地の売買契約書、工事請負契約書、本見積もり が必要なのですが、建築家からの工事請負契約書、本見積もりは、 まだ先になりそうです。 かと言って、不動産にそれまで土地代金を待ってもらうのは 難しい気がします。 【質問】 本審査前に土地代金を支払ったほうがよいのでしょうか。 本審査が通らない場合が心配でして。。 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査と転職について

    はじめまして。 現在土地+注文住宅で住宅購入を考えております。 先日やっと希望の土地が見つかり、申込金を10万支払い今週末に契約金(土地購入の10%)を支払う予定にしております。 同時に住宅ローンの事前審査の準備も進めており、こちらも早ければ今月末までには結果が出る予定です。 実は主人が転職を予定しており、それが12月1日になっております。 すでに内定も頂き、現在の勤務先にも11月末退社の旨を伝えております。 それで質問です。 1:住宅ローンの本契約(金銭消費賃借契約)を11月末までに結べば違約金など発生することはありませんか? 2:ローンの仮審査は以前同じくらいの条件の土地で行って、OKが出ておりました。(銀行2社) 3:もし1が大丈夫と仮定して、11月1ヶ月の間に本審査申込み→ローン正式内定→ローン本契約(金銭消費賃借契約)が可能なのでしょうか? ちなみに資金的の詳細は下記のとおりです。 主人年収:520万→転職後540万(ただし1年ほどは契約社員) 自己資金:2,700万 土地価格:2,780万(仲介手数料なし) 住宅価格:1,800万 ローン予定:2,000万 あと土地の契約後に住宅メーカーの方で注文住宅を建てるのですが、ローンを土地と建物で分割ローンにする予定なのですが、その点も転職の問題はあるのでしょうか? (建物の引き渡しは大体5月頃の予定になります。) 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    現在、土地購入⇒注文建築で住宅の購入を考えており、現在のステータスは地主から売買承諾を貰い、契約をする前段となっています。また、既に、施工店も入って調整を進めている為、土地の売買契約成立⇒施工契約⇒施工開始というふうにスムーズに流れることが予想されます。 その上で、現在土地の手付けを打つに当たり、住宅ローンの審査を行おうとしているのですが、(手付金は手持ちのものを使う予定)(ローン等の審査が通らずに、契約不成立となった場合に手付けが帰ってこないと聞いたので) 仮に審査が通ったとして、融資の開始はどのタイミングとなるのでしょうか、(ちなみに、ローンは楽天モゲージのフラット35を使う予定) 元々、1200万の頭金で3500万の融資を考えており、 (1)土地の手付金(200万) (2)土地の代金(2500万) (3)建築契約時に1/3(600万) (4)建築開始時に1/3(600万) (5)引渡し時に1/3(600万) の支払いをローンを組んだときにどのように流れるか知りたいです。 素人で申し訳ありませんが、どなたかご享受下さい。

  • 住宅ローンに影響はある?

    はじめまして。 先月、年収500万のサラリーマンの主人名義で、住宅ローンの本審査(3000万)を通過しました。建物も現在施工中で、12月の完成後に銀行からの融資実行(本契約)となる予定です。 ですが、今月、個人事業を営む私の設備資金の為、国民生活金融公庫より200万の融資を受けました。保証人は主人です。 つまり、主人名義の住宅ローン融資実行の際に、保証人となった200万の減額は考えられるのでしょうか? (実際の融資は2800万になる事も考えられるのですか?) 浅はかな知識でして・・・よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローン審査についてお伺いします。 住宅ローンを組むのに年収だけで仮審査を致しました。 年収378万 借入希望額2000万円 結果は他のローンを返さなくても融資できるとの事でした。 2回目の仮審査で住宅、土地の図面やらその他を提出して 仮審査を受けている最中です。 借入希望額2000万円 建築物 1820万 土地 親名義(60坪くらい) 地盤調査、地盤補強150万(未定) 申請関係100万 金融関係の費用100万(未定) 敷地工事100万(未定) 解体工事130万です。 頭金は親融資で400万です。 この状態でも2000万は借りられるでしょうか?

  • 調整区域の土地に家を建てる計画があります。

    調整区域の土地に家を建てる計画があります。 (市役所等に調整区域内の建築についての条件等を確認し、建築できると解答をもらっています。) 調整区域の土地に家を建てるとなると、住宅ローンを組むのに審査が厳しくなり条件が付いたりしますが、うちの場合は更に下記のような状況が重なります。 (1)建て替えのため、残債が200万残る可能性がある。 (2)主人の年収だけで査定に出したい(600万ぐらい) 因みに、一行は仮審査に通ってますが私と主人との年収合計して審査しました。 やはり、主人だけの年収で住宅ローンを組むのは難しいのでしょうか。 住宅ローンは3300万ぐらいを想定してます。

  • 住宅ローン 繋ぎ融資で困っています

    土地と建物を住宅ローンで購入する予定です 現在、土地、建物込みでの本審査は通っていますが 建築に際して、着工時に資金が必要とのことで 着工から建築完了までの短期間に”繋ぎ融資”を することになりました。 その際、住宅ローンとは別に”繋ぎ融資”の契約を 銀行と結ばなければならないのですが、 保証人が必要といわれました。 実は、妻が自己破産しており、まだ5年しか経過していません。 そのような妻を連帯保証人にすることは可能なのでしょうか。 多分、審査時に妻の自己破産が表に出て繋ぎ融資が出来ないこと になりそうで不安です。 不動産に確認したところ、「形式だけの連帯保証人なので 妻の個人信用情報は調べない可能性がある」との事でしたが どうなるか分からないとの事でした。 どなたか詳しい方、どのような顛末になるかお教えください

  • 住宅ローンと建築確認済証

    住宅建築のための土地購入で住宅ローンを組むならば、ローンの申し込み審査に建築確認済証が必要と聞きました。土地購入後に住宅メーカーを決める場合は、土地購入でローンが組めないという事でしょうか?あるいは、実際にメーカーが変更になるにしても、どこかの住宅メーカーに建築確認申請をしてもらえば良いのでしょうか?その場合、メーカーから手数料なども請求されるでしょうか?

  • 住宅ローン

    現在、住宅ローンを組んで住宅を購入することを考えていますが、どうしてもわからないことがあり、迷っています。 主人は現在企業に勤める勤続7年の会社員ですが、半年後あたりに、主人の父が経営する会社に転職することが決まっています。 色々と調べたところ、住宅ローンを組むのに、勤続3年以上が基本で、親族経営の会社だと審査が厳しいという情報もあったので、転職前に住宅ローンを組みたいと考えているのですが、住宅ローンを組んで融資を受けてからすぐに転職をするということは、契約違反になるなどといった問題はあるのでしょうか? 住宅ローンに詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。