• ベストアンサー

スポーツカーの悩みを教えてください

noname#19704の回答

noname#19704
noname#19704
回答No.12

今晩は 悩みといえば 今までの回答と重複しますが 車種 三菱 GTO 最終形 平成10年式 オートマ 燃費 悪い 音やかましい(これがいいんですけど) 乗車定員  4名 しかし後部座席は 大人無理 子供10歳以下であれば何とか乗れます この間 大人3名 何れも慎重175センチくらい でしたが 大変でしたが約200キロぐらいは我慢して 走りました フロントが長いので交差点で安全確認がやりにくい 車高はノーマルのままですが 前輪の車軸中心からノーズ が長いので車庫入れの時ノーズ下面を擦ってしまう エアコンは 無茶ききます オーバーヒートなどは皆無です 高速道路では 限度いっぱい180キロで走っても 不安は全く無し 横風も 問題無し オービスからも 顔が写りにくい サンバイザーを加減すれば 以上参考になれば幸いです。

epson01
質問者

お礼

エアコンが効くのはとってもうらやましいです。 Zのサイトを見たら、高速道路のサービスエリアではボンネットを開けて冷やすのが常識のように書いてありました。 GTOは2by2でしたか・・・。 180kmでも不安は無いですか・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走行中のオープンカーは雨にぬれない?

    走行中のオープンカーは雨にぬれないとかエアコンが効くとか聞いたことがありますが、本当ですか。乗ったことがないもので。本当ならすごいことですね。

  • 走行中のオープンカーは雨にぬれない

    走行中のオープンカーは雨にぬれないとかエアコンが効くとか聞いたことがありますが、本当ですか。乗ったことがないもので。本当ならすごいことですね。

  • 停車中にエアコンつけると何故バッテリーが上がるの?

    よく夏場になると、エアコンやカーオーディオの使いすぎで、バッテリーがあがるとかいうのを良く聞きます。渋滞とか巻きこまれた時、カーステは我慢できても、エアコンは我慢できないものです。そこで質問です。 (1)エンジンをかけた状態でエアコンを使っているとバッテリーが何故上がるのですか?エンジン回すだけでは、バッテリー充電されないのですか? (2)帰省ラッシュの大渋滞のようなほとんど動かない状態では、エアコンON状態で、どの程度バッテリーが、もつものなのでしょうか? (3)エアコンが弱っているかどうかは、どのようにチェックすれば良いのでしょうか? どれか一つでも回答できる方よろしくお願いします。

  • オープンカーについて教えて下さい。

    こんにちは、よろしくお願い致します。 今、オープンカーを買おうと思っています。 夏に涼しそうだから・・・という理由ではないのですが。 オークションとか中古車のサイトなんかを見ていると、結構いろいろな種類があって迷っています。 そこで質問なのですが、 全部とは言いません、ここは答えてあげようかな?というところだけで結構です。 1:オープンカーって便利ですか?幌のタイプだと、超強風が吹いた時に開くんじゃないのかなぁと思ったりもしますし、雨の時うるさそうな気もします。金属の方は、何度も動かしてたら油をささなきゃなのかなぁと思ったりもしますので・・・・。 2:幌(ソフトトップ?)とか金属の(ハードトップ?)屋根は、取り替えるのにどれくらいの時間とお金がかかりますか? 3:そもそも、そういうのも度外視したとして、どのオープンカーがお勧めですか?私は今、プジョー206とかZ4かベンツSLK(だったかな?)、ポルシェを候補にしています。どうせなら可愛い方がいいのですが・・・。 4:忘れてましたが、荷物を入れられるスペースはやっぱり狭いのでしょうか。そもそもオープンカー自体が狭いというかコンパクトな気がするので・・・。 5:盗難の面は正直気にしていません。それよりも、維持費はどうなのでしょうか。電動オープンだとバッテリーを食うような気がしますし、ハイオクじゃなきゃいけないとかもあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スターターでかけるとカーステレオがリセットされる★

    ノア2006年AZR60です 普通にキーを刺してエンジンをかけると、何でもないんですが… リモコンエンジンスターターを使ってエンジンをかけると、カーステレオが 初期状態にもどってしまいます(ラジオの周波数メモリなど) 車の時計や、積算距離などはリセットされません 前はこんな事は無かったんですが、ここ最近の話です バッテリーを交換したのは3年くらい前です 単にバッテリーの寿命で電圧が下がってきているために起きる現象でしょうか? セルが若干重くなってきたかな?スライドドアの開き方が若干遅いかな? っていう気はしますので、バッテリーが弱くなっているとは思いますが、それが原因で カーステレオのメモリが初期状態に戻ってしまう現象が起きるんでしょうか?

  • ハイブリッドでエアコン連続使用どのくらい大丈夫?

    車中で犬を留守番させるのに、夏場は置いておけないので困ることがあります。 エアコンをかけっぱなしにしていたいのですが、 例えば夏の日なたで エンジンを停止したままエアコンをつけっぱなしにしていると 普通車なら、数時間でバッテリーが上がってしまいますよね。 ハイブリッド車ではバッテリー上がりはどうなっているのでしょうか? エンジンを切っていて電力を消費した場合、バッテリーが上がらないように自動的にエンジンをかけて充電をはじめるときいたことがありますが、本当ですか? もし本当だとすると、ガソリンが無くなった後バッテリーが無くなるまで連続使用が可能と言うことになります。 実際上記のような状況を設定してみて、どの程度エアコンの連続使用が出来るのでしょうか? 購入を考えているので、実際のところを知っている方に回答お願いしたいです。

  • 停車中の車内で使用できる携帯エアコン(充電式)みたいなものないでしょうか?

    停車中のエンジン停止の車の中にいる時に、 車内を涼しくまたは、暖かくできる方法はないでしょうか? 車のエアコンを使えばバッテリーがなくなるし、 エンジンを回してエアコン使えば、ガソリンが減りますし、 エコを兼ねて夏場や冬場でも車内で使用できる携帯エアコン(充電式)みたいなものないでしょうか? 良い方法、これだという物。知っている方おりましたら、教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • カーステレオの音質につきまして

    北国に住んでいる者です。 冬季になってから、カーステレオ(CD)の音質が良いような気がします。 冬季以外に比べて明らかに音質がクリアで力強いのです。 (なので、ついつい音量を上げて聴いてしまってます。) 冬季以外だとエアコンを廻すからでは?というご指摘を受けそうですが エアコンを使わない状態でのカーステレオ(CD)の春~秋の音質を記憶しています。 エアコンの影響は関係ないようです。 一般家庭の室内にあるオーディオ・セット等は 温まるまで本来のパフォーマンスが出ない事がありますよね。(特に冬季) そのような関連から、カーステレオも 冬季には音質が悪くなるような気がしていたのですが 毎年、冬季に音質が上がるような気がして不思議に思っていました。 これは、  単なる気のせい?  冷気で頭がシャキっとしているため音がはっきり聞こえるせい?(集中できる等) でしょうか。 ちなみに、車は、軽自動車で ハーネスは使用せず、バッテリーから電源を直に取る方法で接続しています。 冬季(寒い時期)に音質が良くなることってあるのでしょうか。 もしあるとすればどういうメカニズムなのでしょうか。 回答どうぞ宜しくお願い致します。 *音楽の音質についての話は、オカルト等と揶揄されがちですよね。  気に障ったらご勘弁を・・。

  • フルカウル車でのエンジン再始動

    当方ハヤブサに乗ってます。 特に夏場なのですが、走行直後にエンジンを停止して再始動しようとするとバッテリーが弱くてエンジンが掛からないことがあります。 街中走行中に赤信号で停止しオーバーヒート防止の為にとエンジン停止した時など再始動できずバイクを押して路肩まで移動させたこともあります。 少し時間を置いてセルスターターボタンを押すと元気良くセルが回りエンジンがかかります。 高速走行後の再始動は何の問題もありません。 バッテリーは新品のGSYUASAです。 バッテリーは寒さに弱いっていうのは周知されてますが熱にもこれほど弱いものなのでしょうか? 確かにエンジン、インジェクションのすぐ後ろに有りフルカウルで熱の逃げ場がないのでもろに影響は受けるとは思います。 宜しくお願いします。

  • アイドリングストップについて

     自動車のアイドリングストップについて教えて下さい。  要するに車が止まっている時は、エンジンを切ろうということですが 、発進の度にセルモーターを廻し、エンジンをかけたときにバッテリー にかなり、負担をかけるように思うのですが、いかがでしょうか?  特に、夏場の雨の日の渋滞時は、負担がより大きくなると思います。 どなたか、教えて下さい。