• 締切済み

生活音トラブル:階下からうるさいと言われています(長文)

noname#120756の回答

noname#120756
noname#120756
回答No.2

No1.の回答者ですが、 補足として、上の階の音の鳴るタイミングは、私がその時にしていること(作業など)を切り替えようと思う頃や、何かに気づいた時(これも思いついた時)に、物音が頻繁に鳴っています。後は、寝起きや就寝前とか、でもかなり頻繁に物音や怒鳴り声がするのです。そして他のタイミングではあまり物音が鳴らないんです。それが毎日、6年以上も続いているので、非常に気持ち悪いし、イライラします。質問者様の階下に住んでいる方も、もしかしたら、そのような変なタイミングであなた達の音を聞いているのかもしれません。そうであれば、実際に音に敏感になるのは、仕方がないことだと思います。私にはこのような被害経験があるので、そう思います。 こちらに、「こっちは普通に生活していて音が鳴るのは当たり前だから、何も考えるな」「何も思いつくな」「何も行動を変えるな」「目を覚ますな。」とは言えないように、質問者様の下の階の方も、質問者様に「動くな」とか、「完全に生活音を消せ」とか言えないでしょうから、ストレスは相当溜まっていると思います。かと言って、これも解決方法がない質問者様に言ってもしょうがないかもしれませんが・・・。私も言いたいことがあったのですみません。あなたさまの質問の場を借りて言わせて貰いました。 そして、これも仕方がないですが、頭上の音は一番気に触ります。私が被害を受けている音のタイミングになると、だんだん上の階の者が、私に対して上から叩き鳴らしているように感じるようになります。

toranako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先程回答者様の質問も拝見いたしました。 実体験を基に非常にためになるお言葉でした。 確かに、生活サイクルのずれとはいっても、 それが見事に階下の人の就寝時間にかぶっているとすれば 受けるストレスも大きくなりますよね。 毎日寝るときに限って音がしてくるとなれば嫌がらせと受け止められても仕方ないかもしれません。 それとかなり音に敏感な、神経質な方のようなので、 恐らく今回の音のこととは別にストレスを抱えているのではないかなと思っています。 私自身もつい最近まで仕事のことなどのストレスで 心療内科に通っておりました。 1番重症の時には皆が自分を見ている、笑っているという強迫観念が出たりしました。 先生に伺ったところ、 音敏感な人はストレスなどが原因で音に対して更に過敏症になってしまうそうでした。 特定の音に敏感になり、他の音は気にならないのに気になって仕方ないと。 実際、うちの外は飲み屋が何軒かあり、 夜になるとカラオケの音やバイクの通る音、 時々は大声でどなりあう喧嘩の音で思わず目が覚めてしまうことがあります。 あまり気にしない私たちでこれなので、 階下の人は良く平気だなと思うのですが。。。。 あ、ちなみにその音が良く聞こえるのは寝室なのですが、 階下の人はリビングで寝ているようです。 リビングは生活の基盤の場所なのでより多くの生活音が聞こえてしまうので 悪循環な感じだなと。。 あまりお礼らしいお礼でなくてすいません。 階上からの音が思うよりも人にストレスを与えるということをしっかり理解し、 次に何か向こうがアクションを起こした際には 私たちの生活音だという一方的な話ではなく、 向こうが何時のどの音が1番気になるかなどをうかがって、 双方が少しでも安心して生活できるところを探ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活音に対する階下からの騒音について

    賃貸マンションに一人暮らしをしている大学生です。 夏休みに入った頃から、歩いたり扉の開け閉めをする度に階下から棒?のようなもので突っつかれます。 今年の3月に入居して、一応階下の人には挨拶しに行きました。今年から会社員なんですと言っていました。(見た目はオタクのような、でもキレたら怖いような男の人でした。) マンションは天井と壁の一部がコンクリートという変わったつくりになっています。コンクリートって響きやすいですかね?あとトイレ、ダイニング、洗面所の家にある全ての扉は引き戸式です。部屋はダイニングが9.5帖の1DKです。最上階の5階に住んでいます。件数は13件です。 この半年ぐらいで友達が家に来たのは5回くらいですし、そんな飲んで暴れる、うるさいということもありませんでした。1人でいるときに、ただ生活音を出すだけで、突っつかれるって階下の人は何か精神的におかしい人だと思うんですが…。むしろ3階(階下の階下)の人が4月から、夜中に友達が出入りして暴れている音がひどいくらいでした。最初は4階の人も3階に攻撃しているのはわかったのですが、音に敏感になったせいか私にまで飛び火してきました。ネットでマンションの騒音について調べたんですけど、1回突っついたりすると止まらなくなるらしいですね…。 もちろんマンションの管理会社に苦情の件で相談したいと電話しました。その後日にマンション全室に紙が配られました。誰かは特定できないように、壁や天井を叩く音、足音が響いているといったような曖昧な感じでした。またうるさいようでしたら、もう1回連絡をして下さいと言われました。 紙が配布された後も以前としてうるさいので、連絡を考えたのですが、このもう1回連絡することで解決につながりますか?次こそはどこから苦情が来たか特定され、酷い場合には事件になるかもしれないと思い恐怖です。管理会社の方に騒音についてのアンケートを配ってほしいというのも考えました。 私も最近階下の人のように、音に対して敏感になりノイローゼになりそうです。私は引っ越すつもりはありません。適した解決法、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 分譲マンションでも階下の音は聞こえますか?

    今賃貸マンションに住んでいます。 階下の住人の生活音というか、非常識な生活ぶりに 迷惑しています。 引き戸があるのですが、深夜でも何度もバーン!と閉めるため ビックリします。 その他、歩く音も上階の私の部屋にまで振動や音が聞こえます。 この住人の階下に住む方が気の毒ですが・・。 (私のとこよりも聞こえているだろうから) ここで質問なのですが、分譲マンションだと階下のこのような 音は賃貸マンションに比べて聞こえ方はどうなのでしょうか? その人の感じ方や、気にするか・しないか・・となるんでしょうけど 賃貸に住んで分譲に引越した方、聞かせて下さい。 隣室とかでは無く「階下からの音」についてお願いします。 上下の音が嫌なら戸建てに住めばいいんでしょうけど そういった回答は遠慮下さい。ごめんなさい。

  • 階下からの音

    階下から戸を勢いよく閉める音等が良く聞こえますが、それは一種の 生活音として捉えてますが、1日に1回くらお午後11時過ぎにまるで 私が室内をドシンドシンと歩いているような音がします。 現実にどうすればそんな音がだせるのでしょうか?まさか天井を 何かしているのでしょうか?現実的に天井を傷つけずにそんなことは できるのでしょうか?両隣の人も音には気づいているようです。 自分がやっていると思われても困るのですが…。 よろしくお願いします。

  • 階下の生活音について

    今ワンルームのアパートで、一人暮らしをしています。 最近、階下からの生活音について眠れないほど悩んでいるので、アドバイスを頂きたいです。状況はこんな感じです。 ・深夜22時~を過ぎたドアの『バタン!!』ものを置く『ドン!!』の音が尋常  じゃない。隣人もいるが、はるかにまし。 ・一昨日は何をしているのか想像もつかないくらい『ドン!!ドン!!』という  音が一晩中明け方まで続いた。 ・時々知人を呼んでは、24時過ぎまでしゃべり声が響く。もちろん生活音は  人数分。 …以上のことについて、以下のことは試しました。 ・管理会社に連絡。その人に注意してもらう(実際してもらったのかは不明) ・2番目について、我慢できなくて3時くらいに注意しに行(っちゃい)ました。  でもやめてくれなかった。 他の対策として、防音シートや遮音カーテンとかあると思うのですが、 1万近くするので、できれば避けたいです。 それに、集合住宅だし、私も音を出しているかもしれません。 引っ越しも直ぐにできません。 だから出来れば、「音の慣れ方」「心の持ちよう」についてお考えを借りたく…。 集合住宅に住んでいて、皆さんはどのように「生活音」を寛容にとらえていますか? 少しすれば、慣れてくるものですか?? 正直24時のウトウト時間に「ドン!!」と急に音が出て、びくっとして眠れないのです。 自分の考えを寛容に出来たらいいなと思っています。 ご経験があって平気になった方のアドバイスをお待ちしてます。

  • 故意に騒音を出す階下の住人

    階下の住人が故意に騒音を出して困っています。 何故、故意だと分かるかと言うと、度重なる階下の住人の騒音に一度切れてしまって、こちらもドスドスと床を歩き回り、洗面台の扉をバタンバタンと音を出して開け閉めしたのです。 私が上階に住んでいるので、今までこちらはかなり気を遣い音を出さずに生活しておりました。フローリングにも厚めの絨毯を敷き、音を出さずに歩き、扉やクローゼットなども最後まで手に力を入れ音を出さないようにしています。もちろんTVも自分に聞こえるか聞こえない程度。 それなのに階下の同棲カップルは夜中に帰りお構いなしの騒音でした。 私が意思表示をしたら、階下の住人は逆切れしたようで、それから夜中の2時ぐらいまで、重低音を響かせ今まで以上の騒音になりました。 私が切れてあえて意思表示をしたのは一度だけなのですが、私がトイレに行くと階下の住人もトイレに行ったり、窓を開けると窓を開ける、クローゼットを開けるとクローゼットを開けるなど不愉快な行動をとるようになったのです。 自分たちの勝手な騒音を棚にあげ、どういう神経なのか理解できません。とにかく夜中の重低音はステレオとは思えない音で、地響きしています。階下の住人に対してどうしたら良いでしょうか?

  • マンションの階下からの音について・音の伝わり方について教えて下さい(長文)

    マンションの階下からの音について質問があります。 音の聞こえ方について教えて下さい。 ↓以下詳細です。 マンションは一人用の1Kの賃貸で、5階建ての最上階で隣室がなく独立タイプの部屋です。 契約書に鉄筋マンションと明記されていて、築15年ぐらいです。 壁はたたくと軽い音がします。 音が気になるので隣室のない部屋を探して引っ越しました。 ただ住みはじめてすぐ階下(4階)の住人の生活音がよく聞こえて気になります。 (テレビ音・会話・掃除機の音・物を移動する音・水の流れる音・カーテンの開け閉め音・ドア、窓の開閉音など全般です。) もちろん床に耳をつけている聞こえるのではなく、椅子に座ってこちらがテレビをつけていても聞こえてきます。 女性が笑う時の高い声だけでなく、CDを聞いているときの重低音も両方聞こえてきます。 (会話は大声で話しているのではなく普通の大きさだと思います。) 以前窓を開けていたのでそのせいで(階下の住人も開けているようなので)音が聞こえると思い閉めましたが、閉めても聞こえてきます。 鉄筋マンションのイメージでは床も壁もコンクリートで厚く、音が聞こえにくものだと思っていました。 (今まで住んだのは鉄骨と木造です。鉄骨の時は隣室の音は聞こえましたが、階下はわかりませんでした。) 今の部屋は木造の家に住んでいる感じです。 そこでお聞きしたいのですが、鉄筋でも床は薄いものなのでしょうか? 鉄筋では音は上から下に聞こえるのかと思っていましたが、関係ないのでしょうか。 聞こえてくる音が床から聞こえているのか、壁を伝ってきているのか気になります。 (階下の音がこれほど聞こえるという事は自分の音も聞こえるという事でしょうか・・・) もし防音しようとしても床・壁両方が必要なのか知りたいです。 建築やマンション造については全くの素人なので、詳しい方・専門の方是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • マンション階下への音の伝わり方について

    4月から新築マンションに住んでいます。 マンションのパンフによると床スラブ200mm、二重床、二重天井で遮音効果を高めてあるとあったため、騒音についてあまり気にしていませんでした。階上の音もあまり気になりません。 しかし、子供が1歳になり歩き出すようになったので、 今度は音を出す側になってはいけないと思いそれなりに気をつけていました。 ところが、階下の人が直接苦情を言ってきたため、 ちょっと困っています。 階下の人によると、ここ2週間の昼間が特にうるさいのだそうです。 最近2週間で急に子供が音を出すようになったとは自分では思いません。 今週はかなり気をつけて、週末に挨拶にいこうと思っています。(入居時にも挨拶にはいきました) 正直なところ、子供は大きくなると走ったりして更に音を出すと思います。階下の人が音に敏感に反応する人だと、子供もかわいそうです。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか? ちなみに階下の人は子供なしの30代後半夫婦のようです。 直上の階ではなく、2階上の音が聞こえたりすることはないのでしょうか? マンションで同じような経験がある方、 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 夜騒いでいる階下の住人と、その友人で一緒に夜騒いでいる大家の件で悩んでいます。

    今から3年前に木造マンションに引越してきました。 当時はペット・ピアノ共NGだったのですが、今から1年くらい前に大家の友人が階下に引越してきました。 お子さん連れの世帯でペット・ピアノもお持ちだった為か、いつの間にかペット・ピアノ共OKに契約が変更になっていました。 それからはペットのおこす物音や鳴き声・ニオイ、ピアノの音など悩まされています。 (決して大きい犬ではありませんが妻は一度噛み付かれそうになっており、それ以降恐怖を感じているそうです。) あと、階下の御主人は仕事帰りが夜遅い為か、夜遅いのに子供と騒いでいる事が多く、仕事が朝早い私達夫婦の安眠が妨げられています。 更に時々夜に友人を連れて来て騒いでいる事もあります。 一度、大家に苦情を伝えて、その時は直接階下の御主人が謝罪に来られました。 それから1ケ月くらいは大丈夫だったのですが、最近また時々夜遅くに人を連れて騒いでいる事があり、眠れない事がありました。 たまらず再度大家に苦情を訴える事にしました。 すると、その時大家は電話元では理解の姿勢を示していたのですが、どうも階下の家族は友人である大家と一緒に騒いでいた様です。 (階下の子供が騒ぐ声が電話からしっかり聞こえて来て、こちらの電話が終わらないうちに急に静かになりました。) 正直、ふすまやドアの開閉で発する物音や子供の騒ぐ声や泣き喚く声、走り回る物音、家族で発する奇声、通勤に使用しているバイクのエンジン音等の生活騒音とそのバイクが邪魔で階段や郵便物を塞いでいたりと細かい不満もたまっているのですが、階下の家族の生活もあるので多少の我慢は仕方の無い所だとは思いつつも、どうしても納得しがたい気持ちもあります。 最近は階下の家族の件で攻撃的な妻と円満に解決したい私との夫婦仲にも少し溝が生じてしまう始末… 過去に改善を要求しても全く改善が見られない階下の住人に、その友人で一緒に夜騒いでいた大家。 その大家と電話で話しても階下の家族をかばうばかりで困っています。 何か良い解決策はありませんでしょうか?

  • 階下からの音。

    築年数約10年の木造2階建てアパートの2階に住んでいるのですが、下の階の住人の生活音に悩んでいます。 足音、TVの音、話し声、笑い声、せき、コップを置く音、椅子を引きずる音、イビキ、ドアの開け閉めなどほぼ全ての生活音が聞こえてくるのです。 聞こえてくる声はかなりの大きさで、話している内容がまる聞こえなほどです。 その住人は男性で一日中家にいて、明け方に眠りにつき、夜になると活動を始めるといった感じです。 昼間はお昼寝をしているのか、静かな時もあります。 私は朝仕事に行き、夜家に帰るような彼とは全く逆の生活パターンです。 仕事から疲れて帰って来てゆっくりしたいし、無音とまでは言いませんが、 それなりに静かな中で眠りたいのに、階下から発せられる音があまりにもうるさくて、 全く眠れないといった状態が約1ヶ月続いています。 耳栓も試して見ましたが、遮断できるのは小音だけで、声などには全く効果はありませんでした。 深夜も音が響いてくるので、その音にびっくりして起きたりします。 私は最近まで木造戸建の実家で暮らしており、生活音もかなり響く造りだったので、音には慣れている方なので、決して神経質なたちではありません。 ドンチャン騒ぎなどの騒音ではないので、苦情も言いにくいです。 引っ越せばいいのでしょうが、先月引っ越してきたばかりでお金がありません。 なんとか階下からの音を遮断する方法はないでしょうか? 本当に悩んでます。どなたか教えてください!! よろしくお願いします。

  • 階下の住人の苦情について(長文です)

    このカテゴリーで初めて質問させていただきます。 実家の家(鉄筋8階建て5階部分)の階下の方がたびたび苦情を言ってくるのです。 その内容は・・・ 1、布団をたたくな 2、干してあるシーツが上から数センチ見えているのでやめろ 3、弟(23歳)の足音がうるさくて眠れない 4、孫(私の子供3歳)の足音がうるさい 5、電話の声が聞こえる 6、水の流す音が聞こえる 7、まな板で食材を切る音が聞こえる 8、食卓のいすを引く音がうるさい 9、苦情が来る前に定期的に謝りにくるのが常識 10、掃除の音がうるさい(ダスキン家事サービス) などなど・・・ 実家は体の弱い母(63歳)と弟だけで、週に一度ダスキンの家事サービスでお掃除を頼んでいるんですが、ごく常識的な生活をしているつもりです。 弟の足音は確かにすこし大きいですが夜中トイレや水を飲みに行く程度だと思います。 夜中の足音はわざわざ外に出て我が家の電気がついているか見て、確認しているそうです。 その他はすべて昼の物音だそうです。 すぐ近くに電車が通っており、そちらの音のほうがかなり聞こえると思うのですが・・・。 やはり我が家が非常識なのでしょうか? 母は抗がん治療中で、かなり弱っていますのでわたしがほぼ毎日手伝いに子供をつれて行っている状態ですがこどもの足音(走り回っているわけではないし、昼間です)や水を流す音、いすを引く音(食事時だけ1~2回)までいわれたら生活できません。 私も2子を妊娠中で結構つらいものがあるのにマンションの会議室に呼び出され、延々と苦情を言われました・・・(母は入院中の為) どうしたらいいのでしょうか・・・。 どなたか、アドバイスお願いします。 5、