• ベストアンサー

蛍光灯の安定器

蛍光灯の安定器 蛍光灯を増設しようと思います、電源は電線に接続するのではなく コンセントから給電しようとプラグをつけました、ここで疑問なのですが 配線は接地側と非接地側の極性を守っていてもコンセントの場合プラグを 逆向きにさせば当然逆転します、交流ですので動作自体に支障は一見無いかと 思われますが、今回蛍光灯を取り付けるのが鉄骨ですので、建物内で鉄骨に アースを繋いでいた場合、安定器本体も金属部分でアースしているため もしプラグを逆向きに差したら漏電してしまうのでしょうか?それとも 微弱だから問題はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

多くの電気機器・部品において静電誘導作用による微量な漏れ電圧は発生します。 仰る通り微量ですから問題無いのです。 漏れ電圧現象についてはモーター等の取り扱い説明書にきちんと説明、アースの必要性を解説しているメーカーもあります。 ご質問の様に回路中に身を置き事象を考えられるセンスは極めて重要で効果的です。 後は部品等の知識を身に付け絶縁構造等による安全性で自主判断が出来ます。 興味を持った時点で対象物を浮かし極性による漏れ電圧、漏れ電流を実測する等の行動(時間を見つけての再現テスト)が効果的です。 日本も早くアース付き3P方式で自動的に極性合致で接地使用が一般的になって欲しいと思う内容の質問です。(機器によっては更にノイズフィルター等による積極的な漏れ電流を伴います。部品カタログに明示あり)

simo213
質問者

お礼

参考になりました

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

No1です。誤字訂正です。 使用してれる(×)⇒されてる(〇)です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

蛍光灯に使用してれる安定器のコイルはコアと絶縁されてますので、コンセントの向きに関係なく漏電する事はありません。 微弱電流も流れる事はありません。 仮に、安定器の巻線が絶縁不良を起こした場合はコンセントの向きに関係なく漏電します。

関連するQ&A

  • 【家電製品を作っている技術者の方に質問です】

    【家電製品を作っている技術者の方に質問です】 前説 家庭用コンセントは左右で長さが異なり、左側が長くなっています。 左側が長いのは接地側電線の中性線の白い電線に繋がっている事が分かるようになっています。 で、ノイズを嫌う家電製品のプラグは左右の左側の形をわざと変えて変わった形のプラグ側をコンセントの左側の長い側の接地側電線に繋ぐとノイズが軽減するということです。 質問1: なぜ接地側電線側に接地側電線用のコンセントとプラグを合致させて挿すとノイズが減るのですか? どういう仕組みでノイズが減るのですか? 質問2: ノイズを減らす必要がある家電製品ってオーディオ機器以外に家庭用で他にありますか? 医療用は分かりますけど、脈拍とか測る老人向けの健康チェックする血圧計もノイズ軽減プラグの極性が分かるプラグを使ってますか?

  • 3極電源プラグについて

    最近家庭でもよく見かけるようになった3極プラグ(アース付き) についてですが、アースの接地線の種別は第一、二、三、特別第三、種接地線 のどれに相当するのでしょうか? また、アース接地極性についてですがS層(コンセントの長い側)に対し 接地するのが通常の方法かと思いますが法規の上での規定はありますか? どなたかご存知の方お教え頂ければ助かります。

  • コンセントに正しく極性を合わせ電源を接続する意味は

    エレチェッカー(コンセントチェッカー)DE-100で壁コンセントやOAタップの極性を調べ、接地側(マイナスで非通電側、アース側)と非接地側(プラスで通電側、活性側)が判明し、PCや周辺機器や様々な電気製品の電源プラグやACアダプターのプラグの2本のうち左か右のどちら側が接地側(アース側)でどちらが非接地側(活性側)なのかネットで大体情報を調べ、ほぼ正しく極性を合わせて接続する意味って 何でしょうか?オーディオ機器等は位相が正しくなり本来の音質になるそうですし感電防止策だともお聞きしました。極性が間違っていても特に問題はありませんか?教えてください。

  • 【電工ドラムを使い終わって巻き終わって不意にコンセ

    【電工ドラムを使い終わって巻き終わって不意にコンセントプラグを触ったら感電しました】 ピリピリピリと来たのは電工ドラムの延長ケーブルに電気が貯まってたってことですよね? 電工ドラムの電気を供給してる側のコンセントを抜いて巻き終わった後なのに電気が来てビックリしました。 そこで放電しておこうとコンセントプラグにアースプラグも付いてるので、アースプラグを鉄板に当てて、当て終わってから触ったらまた感電しました。 放電したはずだったのでビリビリ来てビックリして、確実に接地されている接地端子に当ててから触ってもまだビリビリきました。 これって電工ドラムが壊れているのですか?普通ですか? ちなみに漏電ブレーカー付きで入になっていました。

  • 非接地線とアース線での電気の点灯について

    単相3線式の分電盤に漏電ブレーカーを取り付ける工事をしました。 取り付け終わった後、ブレーカーをいれて電気のスイッチをいれたら漏電ブレーカーが切れました。 結線をばらし調べた結果、スイッチがかかった非接地側の線は正常でしたが、どうやら壁の中で接地側の線がアース線と入れ替わってジョイントされているようです。 照明にきてる電線はプラスとアースということになります。 このお宅の接地抵抗は1Ωと非常によかったのでアースから電気が回って照明がついていたと考えてよいのでしょうか? 接地抵抗の値が悪ければテスタで100Vはでても、実際は電気はつかないということでよいのでしょうか? 明確な根拠がなく説明に困っています。 宜しくお願いします。

  • アース付きコンセントからアースだけを引き出したい

    娘が新しく入居したマンションは、どこもアース付きコンセントになっています。一方購入した電子レンジは普通のプラグで、別途アースしてくださいといわぬばかりに、アース線が添付してあります。娘にしては独り立ちの初めての経験ですので、漏電や失火を神経質に恐れていますので、希望通り電子レンジにアース線を付けてやりたいのですが、コンセントが上記の形ですので、簡単には接地点を引っ張り出せません。どうすれば良いか、ご教示ください。

  • 蛍光灯安定器の絶縁測定について、メガーのアース側接続を教えてください

    メガーのアース側接続について教えてください。ラビットスタート式蛍光灯の安定器(2灯用)の絶縁不良を見つけるには、該当の回路ブレーカーoff、ニュートラルスイッチoffにしてから蛍光灯のランプをはずして、ランプのソケット端子(合計4個)をメガー測定すると思いますが、メガーのアース側接続は蛍光灯の反射板を外し内部の金属部に接続すればよいのでしょうか。または、安定器本体の金属部にアースを接続するのでしょうか。

  • 温水洗浄便座を更新すべきか?

    蓋が動かなくなったので神の声をとし更新を考慮中。 最近の便座はアース線がついてますが当時は漏電ブレーカー付プラグで トイレにはアース端子はありません。 水道管がめっきみたいなので、水道管と接地端子の抵抗をデジタルテスターで 測ってみました。 赤端子を接地側で測ると導通はあるのですが 水道側だと無限大 導通があるので水道管を便座の接地に使おうとしています。 問題があるのでしょうか? 便座には漏電検出がついているのでアース線は法規上ついているだけで 実用上は不要じゃないのでしょうか? アース線必須なら現行を修理して使うのは危ない?(アース線なし)

  • アース端子について

    アース端子がきちんと接地されているかと言う質問が有りますが、私も質問させて下さい アース端子とコンセントの長い方を接続させるわけですよね 其の時にEBが動作すればOK と言いますが コンセントの長い方は普通接地側ですよね 接地側とアース端子を接続させてEBが働くのか 短い方なら電気が来ているので、ショートと言うより漏電してEBがOFFするのではないでしょうか 本当の専門家ではないのでその辺は良く分からないのですが 単三の中接線(白線)、三相の真ん中の線(普通白)は触っても感電しないと思ったので

  • 直管蛍光灯器具を複数繋げる方法を教えて下さい

    このたびシルクスクリーンの感光機を自作するために、 ケミカルランプを6本連結し 1つのコンセントでON/OFFをできるようにしたいのですが、 (↓のサイトのようなものです) http://ww36.tiki.ne.jp/~tuntunget/zisaku_1.html 直管蛍光灯器具を繋げる方法・コンセントを付ける方法が 電気配管が初めてな為にどうしてもわかりません。 ネットでいろいろ調べまして、 ・ケミカルランプ×6、直管蛍光灯器具×6を用意する ・http://www.akaricenter.com/diyset2.htmの 「蛍光灯器具用 電線VCTF 1.25sq×2芯×3m(プラグ付き)」←コンセント 「FVケーブル(電線)」、他「安定機」を用意する ●直管蛍光灯器具にあるhttp://www.akaricenter.com/img/toshiba/shoumei/connectimgl.jpgのような穴にコンセントの電線を接続 ●この穴に、FVケーブルを使って上記写真を真似て連結していく というところまで調べました。 お聞きしたいのですが、上記項目は合っていましたでしょうか? また、他に必要な道具、もしくは上記より詳細な行程をご存じでしたら お教え頂けないでしょうか? あと安定機はどのように設置するものなのでしょうか? 全て買い揃えてから点灯しなかったり、 初心者なためミスがあってショートしてしまったら怖いので、 近い経験のある方・詳しい方に是非教えていただけたらと思い 質問させて頂きました。 よろしくお願いします!