• ベストアンサー

農薬散布用のラジコンヘリについて

daichan001の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

見学なされたヘリとはまさにヤンマーの物と思われます。 個人で買う人はやはりあまり無くやはりその地区の農協をとおして共同で購入するそうです。 一般のラジコンヘリとは操縦方法もスティック操作も全然違い、 自由に飛び回る物ではなく、上昇下降はほとんど操作しません。手放しで設定高度でホバリングします。 スティックで進みたい方向や旋回を行います。もちろん機体の傾きによる浮力の低下も自分で判断し高度を常に一定に保ちます。 GPSも搭載しており自分の位置を常に同じ場所にキープします。 プログラムすれば設定した田畑の上空を自動で往復飛行し、操作することなく自動で農薬散布することもできます。 ラジコンと言うよりラジコン機器を利用した産業用機械ですね。 電波法の事情から、一般のラジコンと同じ(系統の)電波を使用するため。混信が一番危険をまねきます。 値段が値段だけに電波がとぎれたときの安全措置がついています。電波がとぎれるとGPSを使いその場所でホバリングし、GPSもとぎれた場合はその場で緊急着陸を自分でします。 操作を楽しむ物と言うより、安全に仕事をするための機械ですね。 一般のラジコンでも大型でパワーが有れば散布機を積むことも可能でしょうが、 30分以上は飛べないと仕事の効率が悪いと思いますし、その燃料と散布装置となるとかなりの重量になってくるでしょう。しかも操作が難しければ操縦も疲れると思います。

mappi_mappi
質問者

お礼

同じラジコンヘリのように見えて、その実全くの別物と考えて良いみたいですね。市販のラジコンヘリはホバリングが難しいと聞いたことがありますが、それすらもきちんと対処されてるあたり素人がどうこうして代替品を作れるハズもないですね。考えが甘すぎました。 値段が高額なのにも納得がいきました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ラジコンヘリについて

    ラジコンヘリについて質問です。 家が兼業農家なので、将来的に農業関係の仕事をしたいと思っています。 今、ヤマハやヤンマーの無人ヘリでの農薬散布に興味を持っています。この無人ヘリには資格が必要ですが、とりあえず、ラジコンヘリで練習し操作技術を身に付けれたらと思ってます。 ラジコンヘリは全くの素人で、価格にも差があり、どれが良いかも分かりません。産業用無人ヘリ、およびラジコンに詳しい方、お勧めのラジコンヘリがあれば、お教えください。できれば低価格のラジコンヘリが良いです。 よろしく御願いします。

  • マンション前の果樹園で農薬散布、、、

    私が住む低層マンションの目の前が果樹園で春から秋まで不定期に農薬を散布しています。 早朝4~5時頃から6時30分くらいまでゴーカートみたいな乗り物から樹木に向けて農薬を散布しています。 一般的に人々が起き出す時間より前に終わらせようとしている配慮は感じます。 ただ、ものすごいエンジン音や作業上と思われる大声や話声で必ず目が覚め、それから眠れなくなってしまいます。 農薬を撒くときは果樹園とマンションの境界にマンション側に高さ3mほどの幕が下ろされますが気休めにしかなりません。 散布後は薬品臭のようなものがするので、しばらくは窓も開けられませんし換気扇やエアコンも使わないほうがいいのかな・・・と思っています。 前夜に洗濯物を干しておいたら農薬散布があり、洗濯物が変な臭いがしてすべて洗い直したこともありました。 いつ農薬を散布するのかわかず、夏は窓を開けて眠ればエアコン要らずなのに…それもできません。 私が入居したのは真冬で、目の前に果樹園があるのはわかっていましたが、農薬をこういう形で使用するとは思いませんでした。 仲介業者から農薬散布に関する説明もありませんでした。 農家には生活があり、農薬散布が必要なこともわかります。 しかし、こう無作為に農薬を散布されて非常に困っておりマンション管理者を通じてその農家に農薬散布の予定や予告を何らかの形で行うように求めることはできないかと思っています。 その場合、居住者何世帯かの同調が必要なのでしょうか。 (私だけだとわがままと聞き流されてしまう?) それとも「やるだけ無駄」「全面的に言い分(勝ち目なし)は通らない」ことでしょうか。 それならあきらめたいと思いますが。。。 ちなみにこの前は7時30分くらいまで散布していて出勤時間の関係で洗濯物も干せず非常に腹立たしかったです。 アドバイスがあればお願いします。

  • 農家では農薬のことを消毒という

    妻の実家は農業を営んでいます 農薬を散布するのを消毒をすると言います 私からすると毒を散布するのに消毒だなんて、、とても違和感があります 害虫や病気を防ぐから消毒と言っていますが、、、 全国的に農家は同じなんですか? 消毒って感覚に違和感を覚えるのは私だけなんですか? みなさん教えてください

  • 簡易課税の事業区分について

    ラジコンヘリコプターで農薬散布をした対価は第何種事業に該当しますか?

  • 田んぼへの農薬散布の頻度(月に何回くらい?)

    また、どのような種類があって、どの種類なら風に飛ばされ易い飛ばされにくいなど教えてください。 引越した家の目の前が畑です。この土地を米農家が最近借りたと聞きました。慣行農業の場合、農薬散布はどのくらいの頻度で行われますか?畑は南側にあって、窓から1メートル程先が畑です。引越してからはメインに使っていて、風を通す為に窓は昼は開けっ放しなので、猫を飼っている事も含め農薬による健康被害が心配です。 また液体(スプレー)や無人ヘリなどを散布する際に、わが家へ通知する義務などはありますか?こちらは大分県宇佐市院内町という所です。先日、昼時(ちょうど12時くらい)に草刈りを数名で行っていましたが、こちらが会釈しても無反応でした。あまり感じの良い方達ではなさそうです。

  • 農地の近くに屋外レストランは危険ですか?

    野外食堂のような施設を考えています。 ですが、すぐ隣など周りには田んぼや畑があるような場所です。 農地では農薬を散布するので、 「農地は危険・健康に良くない。」いうことを聞いたことがあるのですが、 計画のように、農地の近くに屋外のレストランを作るのは非常識なのでしょうか? 農業経験者からのご意見も聞きたいです。 <補足> ・地域や農家個人によって農薬の散布量は大きく変わるものなのでしょうか? ・農地の隣に、すぐ農家の家があるような場所は比較的に安全なのでしょうか? ・農薬を散布する時期は、年に数回程度(?)なので、その時だけ営業をお休みにすれば良いのでしょうか?

  • 田んぼの農薬散布が布団にたっぷり。破棄?

    今朝、せんべい布団を破棄して奮発して家族7人分の高級布団をすべて買い換えました。 晴天だったので、使用前に天日干しを約2時間しました。 その後、買い物に出かけると我が家のある集合住宅の周り(100ほどの大多数の田んぼです)ほぼすべてが農薬散布しており、自宅では気が付きませんでしたが、空一面が真っ白!! いつもはくっきり見えるショッピングモールが、白く見えませんでした・・・。 そんな中に2時間も、子供の布団も干してしまいました。 10キロの洗濯物、シーツ全ても・・・。 怖くって、子供たちは両親の所へお泊りに出しました・・・。 布団はセミダブルなので、洗濯できません。 まだ一度も使用してなく(10万円以上。。。涙)、もったいないですが健康や安心には代えられません・・・。 破棄すべきでしょうか?? 前回、野焼きでも洗濯物が農薬たっぷりの煙臭で汚染され、子供たちも煙の中に下校だったので、 JAに相談しましたが、事前のお知らせは不可能との事でした。 農家の方の気分でいつも突然始まるので、しかも田んぼが見えないので気が付かないので、 どう対処すればいいのか、とても悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 大規模な専業農家の方教えて下さい

    想像なんですが、多分ポテトチップスなどを販売している菓子会社はある程度の規模の農家と契約していると思うのです。その契約の方法を教えて頂きたい。通常、農業って家族でやるような気がしますが、大規模な場合は、人を雇ったりすのでしょうか?それから無人ヘリコプターを使用して農薬散布をする場合は、どれくらいの広さの土地くらいからなのか?稲の収穫方法は鎌ではなく機械を使用して結構広い範囲でも人手をかけずに収穫が出来そうな感じがするのですがじゃがいもなどの根物の収穫方法を教えて下さい。あと、たとえばかぼちゃの収穫が終了した土地は寝かせるのか、それとも別の作物を作るのか?素人考えですけど、たとえば、じゃがいも専用とかの農家は存在するのか?その場合、じゃがいも育てていない時期は何をしているのか?的はずれの質問もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 困っています。土壌処理剤について教えてください。

    化学物質過敏症という病気で近くの農家の農薬で困っています。 農政課の方に間に入ってもらい、農薬と土壌処理の事前報告をお願いする事ができました。もと、農業を営んでいた同じ病気の人から、土壌処理剤も危険である事を聞きました。今まで農薬散布している時はかなり注意して窓閉めしていたのですが土壌処理の事は知りませんでした。 質問ですが、 1まず農薬と土壌処理剤とどちらが危険ですか? 2また土壌処理はやめてほしいと頼んで可能なものですか? 3また土壌処理している時はどんな作業状態ですか、農薬の場合はポンプをしょって、細かい液体が撒かれているのですぐわかるのですか。トラクターでかき回したりしているのは見たことがありますが、そこにポンプがくっついているのは見ていないのですが・・・・ 4これからまた、農家の方に土壌処理についてお願いする場合、止めてもらうという選択肢が無理な場合、どのような対策をおねがいしたらいいでしょうか。 色々ありますがヨロシクお願いします。

  • この時期(秋)変な匂いがする

    質問です。この時期(秋)になると変な匂いがするのですが何なのでしょうか? 私は、茨城県の県西方面に住んでいます。ちょうど稲刈りを終えた、9月中旬ころになると、なんだか分からないのですが、やや甘い感じで、やや酸っぱい様な匂いがします。 私なりに、分析すると、農薬の様な感じがします。 私は、農家や農業についてまったく知らないので、これが何なのかがまったく分かりません。ただ、キンモクセイなどの花の匂いとはまったく違う事は分かります。 例えば、稲刈りの後のもみがらを燃やしている匂いなのか、稲刈り後の田畑に何らかの薬をまいているのか、それとも稲刈りに関係なく、これから育てようとしているの野菜など農薬なのでしょうか、何やらヘリコプターか何かが飛んでいるような時もあります。 詳しい人がいたらお願いいたします。ただ、花の匂いではないと思います。