• 締切済み

どちらが正しいのでしょうか?

nightowlの回答

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

こんにちは。現代かなづかいでは「たずねる」と書いてください。 昭和21年以前の旧かなづかいでは「たづねる」で、これはもともと 古語「たづぬ」から来ているのです。

参考URL:
http://www.petronius.biz/data/genkana.html,http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%BA%A4%CD%A4%EB&kind=jn
binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございました ありがとうございました 国語辞典で 2つ ありましたので 迷いました 自分では たずねると思っていたのですが・・(*^_^*) 早速いってみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 月は自転していない?

    お昼にネットを見ていたら、「月は自転していない」というのを主張する方がみえるそうで、びっくりしました。 月は自転しているというのは小学生でも知ってる、かどうかはわかりませんが、 そのくらい当たり前のことだと思ってました。 「地球から見て、月が同じ面(?)しか見えないのは、月が自転していないから」 「月自転論をいまだ支持するあなたはどうたらこうたら」 とか、それを支持するような書き込みが多くありました。 さすがにこれは、いわゆる「トンデモさん」じゃないかと思ったんですが、 月は自転をしている、で正しいのですよね? (一瞬、自信がなくなってしまいました)

  • 国語がとてつもなく出来ない

    国語がとてつもなく出来ない 私には小学6年生の弟がいるのですが 国語がとてつもなく出来ません;; 述語を「~のだ」と答えるぐらい出来ないです;; ある程度の苦手なら教えやすいのですが 出来無さ過ぎてどう教えたらいいのか分かりません;; 簡単な問題を解かせても 文章を理解してないことがよくわかります。 本を読ませて内容を説明させても 重要な部分が抜けていたりどうでもいいことを話したり・・・ この子にはどのように国語を教えたらいいでしょうか? 返答よろしくお願いします!><

  • 国語の学力低下について

    今、日本の小学生の国語の学力低下について調べています。 今の国語の学力と過去の国語の学力を比較したいのですが、良い資料が載っている本や、サイトが見つかりません。 文部科学省などのサイトを調べましたが、学力テストで間違えが多かった問題、間違えの少なかった問題しか載っていません。 オススメのサイト、本がありましたら教えてください。

  • 国語の文法 “降り始め”

    バイトで、小学生に国語を教えているのですが、今度文法の問題で、「雨が降り始めた。」を単語で区切る問題があります。 答えをみたところ、「雨|が|降り始め|た。」でした。 「降り始め」が区切られない理由がいまいちよくわかりません。 詳しい方がいらしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国語の文章問題

    我が家の長男(小学5年生)が、国語の文章問題を解くとき、全く文章を読まないで回答します。どうしたら改善できるか、どなたかアドバイスを!

  • 接続詞の問題の教え方について

    最近、塾講師のアルバイトを始めました。教科は国語で担当は小学生です。 授業で、接続詞の問題があったのですが、どのように説明すれば良いのかわかりません。アドバイスください。小学生なので、あまり難しいことも言えないし、、、と悩んでいます。 ちなみに、選択肢は、こうして、もし、したがって、すると、です。

  • 「五俵のたにし」って何!?

    バイトで小学生に国語を教えています。 漢字の読みの問題で例文に「五俵のたにし」って出てきたんですけど、これってどういう意味だと思いますか?たにしが米俵五俵分あるってことですか?それともたにしは俵で数えたりするのですか? 小学生の問題なのに意味不明な文章で困っています。どう解説していいかわからないので教えてください。

  • 諺について

    小学生用の国語の問題集を見ていたら、「三遍探して人を疑え」という諺が載っていました。私はこれを聞いたことがなかったので、インターネットで調べました。けれども、「七度尋ねて~」とか「十遍探して~」など似たものはいくつかありましたが、完全に一致するものはありませんでした・・・この問題集に載っている諺は、印刷ミスなのでしょうか?それとも本当に存在する諺なのでしょうか?

  • 平均

    小学生の問題です。 かずやさんは国語、算数、理科、社会の4つのテストを受けました。どれも100点満点のテストです。 国語、算数、理科の平均点は国語の点より2点高く、国語、理科、社会平均点は国語の点より6点低い時、算数の点は社会の点より □点 高くなります。 求め方を教えて下さい。

  • 小学の簡単な問題が分からない何かの障害でしょうか

    小学生の文章問題が分からないです。何かの障害でしょうか? バイトはしていましたが、勉強するのはかなり久しぶりなため、文章問題が元々苦手だったので小学三年の国語から始めたのですが初めから分かりませんでした。 というか、冬は秋より寒い暑い?という小学一年の問題が分かりませんでした。秋より冬の方が寒いのは普通に分かるのですが冬は秋より寒いか暑いか?と聞かれると分かりません。 次の問題の100円のノートは200円のノートより高いか安いか?というのも分かりませんでした。 100円より200円の方が高いというのは分かるのですが 100円のノートは200円のノートより高いか安いか? と聞かれると全然分からなくなります。そんな事もあり何らかの障害かと思ったのと初めからこれで涙が止まりませんでした。 学生の時はこういう問題は分かっていたと思うし、国語や現代文は相手の気持ちはどう思ってるか?や他の問題文も解ける問題と解けない問題はありましたが、ギリギリ平均点はとれていました。 これはどういう事でしょうか?久しぶりに脳を使ったからこうなったのでしょうか?それともアスペルガーか学習障害でしょうか?