• ベストアンサー

家電製品の小売商店について詳しい方お願いします

kogechibiの回答

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

仕入れ価格がまるきり違います。複数の有名メーカーと直接契約を結べる資本力があれば安価な仕入れも実現出来ますが、私の場合はとても無理。契約業者の関係で、もう仕入れ価格の時点で大手量販店の店頭販売価格より高い。メーカーからの出荷金額は同じでも、どんなルートを辿るかで全然違ってくるのです。 これに世間一般で思われているような利益を足したら、冗談ではない金額になってしまいます。利益の取りすぎだ、とよく話がありますが、粗利1パーセントから5パーセントにしてもこの有様です。税務署からは商品が動いたら20パーセントの利益があるものと判断してくれるので、非常に痛い。たとえば、プリンタインクが仕入れ価格950円だったら、とても830円で販売できないでしょう。でもお客様からすれば仕入れ価格なんて一切関係ない訳です。それどころか、どこも同じ価格で仕入れていると思っているのが現状。それでぼったくり商法と言われます。 だから、商品販売は元々量販店に太刀打ち出来ないから重点を置かない。エアコン工事、アンテナ工事、パソコン設定、サポート、イベント撮影、編集などで少し収入を得ています。これも、作業代金は無料が当たり前、部品代金だけ払う。しかも仕入れ値だけ。というお話もよくあって、ぼったくり扱いされる事もあり個人事業での展開は苦しいなあ、難しいなあ、と痛感している次第です。

関連するQ&A

  • 個人商店で小売店をやっています。

    個人商店で小売店をやっています。 看板を作ろうと思うのですが、安いパネル式のやつを 壁に貼り付けようと思いますが、この場合何か税金などが 上がることはありますか? 父に確認したところ、家の前が国道なので、立体式で国道にはみ出ると、税金を取られるとかいっているのでどうなのかなと思いまして質問です。ご存知の方がおられましたら回答下さい。

  • 小売商店の減少について教えてください!

    1982年をピークに、日本の小売商店数が減少傾向になりました。 しかし、年間商品販売額と従業者数はその後も増加し続けることになりました。 なぜこのようなことが起きたのでしょうか?

  • 家電製品に詳しい方、ニトリの家電製品についてです。

    教えて下さい! ニトリにある、カーテン開け目覚まし時計〈http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7450459〉が照明を点ける事ができるとニトリのホームページ〈上のurlを見て下さい。〉に書いてありますが、その照明器具はパナソニックの物(リモコン付き)でもできるのでしょうか?

  • 家電製品の製品化

    家電製品を製品化するにはどうしたらいいのですか 枕元に置くLED照明を製品化したいのですがどうしたらいいのでしょうか。 そこにはACコンセントもつけたいです。 わたしはLED基板やスイッチを組み込むものの筐体の図面は書いたことがありますが デザイン設計や電子回路や許可等の届けについては全くの素人です。 製作工数は最初は5個程度からにしたいです。

  • 家電の小売店の対応について

    最近私が購入(大手量販店にて)したテレビですが、設置1日で故障(映らない)でしたが、量販店は「返金か品物交換」と言われ交換し翌日設置しました。以前の話ですが、実家の両親は近隣の家電小売店で、テレビ(当時高価な¥80万のプラズマテレビ)を購入、同様の症状で修理に出したとのことでした。使用のため故障なら分かりますが初期不良にもかかわらずこの様な欠陥品を設置するのは、小売店だからでしょうか、それとも相手によって対応を買えているのでしょうか。また一般的に小売店の場合この様な対応をしているのでしょうか。今にして思えば悔しい思いです。

  • 家電製品を大事にしている人ほど家電製品がすぐに壊れ

    家電製品を大事にしている人ほど家電製品がすぐに壊れるのはなぜでしょう? お婆ちゃんがいます。 そのお婆ちゃんは物を物凄く大事に使います。 例えばテレビのリモコンにはサランラップを巻きます。 鍋には布の鍋掛けを被せて保管し、炊飯器にも布を上に被せて埃がたまらないように付かないようにしている。 で、ティファールのポットを買って上げたんです。すぐにお湯が作れるので。 そしたらこの前行ったらないんです。 どうしたの?と言ったら壊れたと言いました。 普通に使ってる私のポットでも壊れていない。 よくよく考えたら、テレビも炊飯器も大事に使っているのに私より早いサイクルで壊れていることに気付いた。 なぜでしょう? 落として壊したとかではないです。自然に壊れるのが早いんです。

  • 家電製品って使わないと壊れますか?

    タイトル通りです。 家電製品を使用しないと壊れやすいですか? 昨日エアコンが壊れました。 普段からあまり使わず、冬などは使う事が1~2回です。 夏も、よっぽど暑い日しか使いません。 こういう使い方をしていると、壊れやすいですか? 昔、持っていたラジカセも同じでした。 1~2年使用しなかったら、巻き戻しや早送りをしてもすぐに止まったりと、壊れかけていました。 しばらく使用すると元に戻りましたが・・・ こういうことに詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 家電製品の値切り方を教えてください!

     今回新しくテレビとビデオを購入する予定なのですができれば安く手に入れたいと思います。そこで家電製品の値切り方について幾つか質問があるのですが回答をいただければ幸いです。質問内容は以下の通りです。 1、購入時期は締めの直前が良いのでしょうか? 2、平日と土日なら平日の方が良いって本当でしょうか? 3、交渉するなら販売主任とかの偉い人の方が良い? 4、スーパーの家電売り場(ダイ○ー)と家電量販店(ミド○電化、ジョウ○ン等) どちらがお徳でしょう? 5、日本橋と近所の家電量販店の価格の差はどれくらいなのでしょう? 6、テレビとビデオを合わせた予算は5万円くらいなのですがこのぐらい値段で値切り交渉しても良いのでしょうか? 7、あまり値引きに応じなかったりするメーカーの商品ってあるんでしょうか? 8、値引き交渉における殺し文句などはあるのでしょうか? 9、客と店員がお互い気持ちよく取引できるための注意点なども是非おしえてくださいお願いします。 追伸、ネットでの購入も考えて見ましたがやはり自分の目で確かめた商品を購入したい(スペックだけではわからない部分もあると思います)のと納期が送れがち であるという理由で今回は対面販売で行こうと思いました。 回答をお待ちしています。

  • 「これはいい」という家電製品がありましたらば

    普通の家電製品は安売りショップ(○○電気とか)でかいたいものだと思います。 いま、でかけるひまもなく、電球や蛍光灯は切れたままですし、・・。 ところで、さいきん「これはいい」という家電製品がありましたらばなんでもよいから教えてください。

  • 家電製品

    最近液晶テレビを購入しました。スイッチを入れると画面がブルーになり10秒位で絵がでます。他のテレビはブルーの画面はでません。故障の前兆でしょうか?お願いします。