• ベストアンサー

おきなが そおべえ 記念館についてご存じの方…(間違い電話)

ner55の回答

  • ベストアンサー
  • ner55
  • ベストアンサー率59% (132/223)
回答No.1

冲永荘兵衛(おきながしょうべい)のことでしょうか? 中堅下位の私立大学である帝京大学の元々を作った人だと思います。(大学を設立したのは息子の代ですが) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B2%E6%B0%B8%E8%8D%98%E5%85%B5%E8%A1%9B 記念館があるとすれば出身地の愛媛県でしょうか? それとも帝京大学医学部のある板橋区? 「沖永記念館」で検索すると豊島区の帝京平成大学内にそのような名称のものがありそうななさそうな?(大学ホームページによると「冲永記念ホール」みたいですし、Wikipediaでは大学創立者で荘兵衛の息子である荘一の名を冠しているようですが・・・) http://kinosan.blog36.fc2.com/blog-entry-915.html はっきりとしたことはわかりません。 今度間違い電話があったときは、逆にそれは何かと尋ねてみてはいかがでしょうか? いずれにしても迷惑な話ですね。

himahiyo
質問者

お礼

ありがとうございます!その通りでした。 かなり的外れな質問に、丁寧に答えて頂いて助かりました。 こちらの人物を調べて、愛媛県生涯学習センターに問い合わせたところ、記念館はありませんでしたが、 記念図書館がありました。教育委員会の管轄で、そちらのHPでの連絡先は会社の電話番号でした。 現在メールで、削除と訂正をお願いしています。助かりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 間違い電話

    私の会社は公共料金の窓口をしており、市民の方から 毎日300本以上の電話がかかります。 先日、このようなクレームを受けました。内容は当社と似た電話番号の為、間違い電話が頻繁にかかってくるというものです。確かに24時間電話受けつけしておりその心情はさっしますが当社の電話番号を変えるわけにもいかず困っています。何かよい対策はありますでしょうか?

  • 050からの間違い電話について

    【050】から始まる複数の企業から、毎日【A社】【B社】【C社】宛の間違い電話がかかってきます。 大体1日1件から多くて1日4件程の電話があり、暇な時ならまだいいのですが、忙しい時期などは僅かな時間でも惜しく、困っています。 どこで電話番号を知ったか質問しても濁されて教えていただけず、「間違い電話ですので電話番号を削除してください」お願いしても、数日後にまた同じ所からかってきます。そもそも「間違い電話ですよ」とお伝え時点でガチャ切りされることも多くあります。 間違い電話を掛けてきた側は恐らくセールスのような方で、間違い電話をしてしまった事に対し困惑したような反応を見せることが多いです。 勿論うちはA~C社のどれでもなく、ひとつの会社と間違えられるのであれば電話番号が似ていた、もしくはどこかのサイトに間違って登録されているで済むかもしれませんが、3社と間違えられている事や、必ず【050】からかかってくる事に何かひっかかりを感じています。 同じような経験がある方で対策方法などお分かりでしたら宜しければお教えください。 また、こういった現象がどういった流れで発生するものなのかお分かりの方がいましたら、そちらも教えていただきたいです。

  • 会社宛の間違い電話

    小規模会社の事務員をしております。 先週から、会社宛に間違い電話が多いのです。 こちらが出ると、まず相手は個人名を名乗ります。 男性だったり女性だったり、ばらばらです。 そして、弊社には在籍していない人名に対して 「○○さんはいらっしゃいますか?」 「○○さんをお願いします」と言います。 よくある間違い電話といえばそうなのですが、 この1週間、毎日何回もかかってきます。 本日は5回ありました。 これは何かの勧誘なのでしょうか。 数打ちゃ当たる戦法なのでしょうか? ちなみに一番最後の電話は 「カドワキさんお願いします」でした。 もうちょっとありそうな名前を言うような気もするのですが… とても不思議です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 間違い電話?

    利用してる電話会社はソフトバンクです。 最近、番号を変えたということもありません。 5年ほど、同じ番号を使っています。 ここ、一ヶ月くらい、ある知らない番号から何度も電話があります。 一度、電話を受けてしまったのですが、女性が出て「○○さんの番号ですか?」と訊かれました。 自分ではなかったので、「違います。」と答えると、「間違いました。」と仰って、すぐに電話を切られました。 間違いだということが伝えられたので、これで解決したと思ったのですが、相変わらず、この番号から電話が掛かってきます。 気持ち悪いので、今は着信拒否に入れてるのですが、履歴は残るので、掛かってきたことが分ります。 2年ほど前にも、間違い電話が頻発したことがあります。 その時は、複数の知らない番号から掛かって来ました。 その時は、アドレス帳に登録の無い番号を拒否する設定で凌ぎましたが、3ヶ月くらいはしつこく掛かって来たと思います。 こういうのって、本当にただの間違い電話と思っていいのでしょうか? 単なる間違いで、こんなにしつこく掛けてくるものでしょうか? 何か、事情がお分かりになる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 間違い電話が多く困っています

    とある新聞社の読者センターと1文字違いの電話番号(これもまた非常に間違いやすい1文字違いで・・・) で、ほぼ毎日、多いときは1日に4~5回間違い電話がかかってきます。 まだ8ヶ月の子供もいて妻も育児で疲れて昼間に寝ることもあり、 私自身も在宅で仕事をすることも多く、精神的にも疲れてしまい非常に迷惑しております。 ひどい時は朝の6時くらいにかかってきた事もあります・・・(声から判断して早起きしそうな年配の方だとおもいますが) 新聞社に苦情のメールを出したら折り返し電話がかかって来たので、 「こちらとしては間違い電話を完全に無くしてくれとまでは言いませんが せめてうちの番号と似た電話番号の記載のあるところには 「間違い電話にご注意ください」くらいの注意書きを入れてほしい」と言いました。 しかし、それすらも「対応できるかはわかりません」といわれてしまいました。 こちらもそれでは引き下がらず、「対応できるかわかりません」ではなく 「対応できるのか、できないのか 社内で検討してはっきりしたらまた連絡ください」 と言い電話を終わりました。 こちらが電話番号を変更すれば早いことですが、 こちらも仕事で使っており、FAX等にも利用している番号なので変えたくありません。 NTTに相談すれば無料で電話番号を変更してもらえることもあるようですが・・・ 私としては、読者センターなどの電話が多数かかってくることが想定されるような所は間違い電話も当然多い、 なので苦情があったら注意書きをくらい入れるくらいの対応は当然のことだとおもうのですが・・・ 注意書きを入れているにもかかわらずかかってくる間違い電話にはこちらも我慢します。 新聞社側は「うちはもうこの番号を15年以上使っているので」といいましたが、 それだけの理由で何も対策を講じようとはない姿勢に腹が立ちました。 これを法的に訴えたり、解決することはできるのでしょうか? それとも諦めるしかないのでしょうか・・・

  • 間違い電話

    一週間ほど前から「0120998151」の見覚えのない番号から、着信が続いています。 一度留守伝が入っていたのですが、別人の名前を言っており、どうやら、別人にかけたつもりのようです。どこの会社かもわかりません。 このまま着信拒否にするべきか かけ直して間違いであると伝えるべきか どうすればよいでしょうか 間違い電話を装った悪質な電話ではないかと思って、思い切って決断できません

  • 困った間違い電話

    友人の代理で質問します。宜しくお願いします。 1)今年の3月に転居。休止中の固定電話の権利を復活。 2)電話復帰後早々に、田中(仮名)宛に間違い電話。 3)現在までに彼女が取っただけで7,8回の間違い電話あり。 4)先週、朝6時前に某警察署の方から田中宛に電話あり。 5)今日も田中宛に電話あり ★4)について やはり「田中」という人の電話番号だと思って掛けてきたとのことで、彼女は以下について伝えたそうです。 ・3月に引越してきたこと ・休止してた電話を復活させて今の番号になったこと ・以前から間違い電話があったこと ・先住者については何も聞いていないこと   *電話番号が同じだからと言って、住所も同じとは限りませんが(田中名の郵便物の類が届いたことはありません) 気になって「その田中という人が何か?」と聞いたら、「犯罪に関与してる」と言われたそうです。 どのような犯罪にどのように関与してるかはわかりませんが、とにかくそのような人宛の電話、いくら間違いとはいえども困るし、かと言って、こちらの番号を変えるのも手続きが大変なので困っているそうです。 これからも間違い電話があるかと思います。 ちゃんと名乗らない電話もあるので、怪しいところからの電話かもしれません。(金融関係とか営業とか) 間違い電話があるたびに、「違います」といい続けるしかないと思いますが、 こういう間違い電話があったことや、もしナンバーディスプレーに番号が出たら、その番号等は、警察にお知らせした方がいいのでしょうか? それともこのまま間違い電話にだけ対応していればいいでしょうか? ・・・とのことです。 似たような経験をされた方、もしくは個人的意見でも構いませんので、コメントいただけたらと思います。

  • 間違い電話が頻繁にかかってきます

    うちの会社で間違い電話が頻繁にかかってきます。 1週間に10件くらいでしょうか。 というのは、うちで使用しているフリーダイヤルが ある通販ショップに似ている事から間違う人が沢山います。 フリーダイヤルは、かかった方にお金がかかるのですが、 これじゃ時間と金の損です。 おまけに、その間違い電話をかけた方は勘違いしたまま、 クレームを言う人も少なくありません。 ずっと使っている番号なので、今更番号変更なんて出来ません。 何かよい方法ないのでしょうか? この程度ではその通販ショップに迷惑料なんて取れるのですかね。 どなたか知恵をお貸しください。

  • 間違い電話?

    日中の2時頃 電話が掛かってきたので出たのですが それが 端正で事務的な女性の声で 中国語でした。 内用は”ちんぷんかんぷん”、、、中国語知らないですから。 中国の知人とかいないですし中国関連は全く無いので すぐに切ったのですが 気味が悪いです。 これって 単純な間違い電話なのか?サイトの書き込みを見て調べて電話してきたのか 気になります。 電話番号は ”+859917○○...でした。 皆さん どう思われますか?  これって 危険な電話なのでしょうか? 追伸 かってユーチューブとか時事コムで コメントしたことがあります。

  • 間違い電話がかかってきた時に

    こんにちは。会社によく海外の方からの間違い電話がかかってくるのですが、 「以前この番号を使っていた会社の電話番号が変わっているようです。当社は○○会社と申します。一度ご確認ください」というような事を伝えたいのですが、 参考になる英文を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。