• ベストアンサー

同じ略称で異なる意味

zephyr-breezeの回答

回答No.10

思いつくままに。 【PPM】 ・parts per milliomn:単位 ・Peter Paul &Mary:ミュージシャン 【ABC】 ・American Broadcasting Corporation(アメリカのメディア。日本の朝日放送もABCです) ・Arab Banking Corporation(中東の銀行) 【ABS】 ・Antilock Brake System(ブレーキシステム) ・Asset Backed Securities(資産担保証券) 【CIA】 ・Central Intelligence Agency(米国中央情報部) ・Certified Internal Auditor(公認内部監査人) 如何でしょうか。

blue5586p
質問者

お礼

 ありがとうございました ピーター・ポール&マリーは、最近では「P・P&M」という表記が多くなりましたね。  やはり公害の単位と同じでは、イメージが悪いからでしょうか。  放送局の略称は、ABCのほかBBC、CBC、NBCという略称も、日本でも海外でも使用されていますね。  秋田県にお住まいの方なら「ABS」といえば「秋田放送」なのでしょうか。

関連するQ&A

  • AV用ヘッドホンについて

    さきほどヘッドホンの製品情報見ようとしてあるメーカーの サイトで確認しようとしたところ、ヘッドホンの種類が オーディオ用とAV用に分かれていました。 私はパソコンやラジカセから音楽を聴くためにと思ってみたんですが、 この2つは全然違うものなんでしょうか? オーディオ用は音楽を聴くため、だったらAV用はアダルトビデオを 楽しむのに適したヘッドホンなのでしょうか?違いますよね? デジタルな世の中に追いつけないアナログ派な者ですんで・・・ オーディオ用とAV用の違いを教えてください。 またここでいうAVとはなんの略なんでしょうか?

  • AV表示って何?

    AV表示という言葉を最近良く聞きます。 液晶業界では動画対応が重要と思いますが、液晶テレビに関する記事等に良く出ています。 動画と言う意味だと思います。 何の略だか知っていますか? アダルトビデオじゃないし、 アクティブ・ビデオ? 正しい解答をご存知の方教えてください。

  • 苦手な略語・紛らわしい略語は?

    こんにちは。 苦手な略語や紛らわしいので言い方を変えてほしい略語はありますか? DV(domestic violence) DV(digital video = デジタル方式のビデオテープレコーダー) DVD(digital versatile disc) AV(audio-visual) AV(エロビデオ) ミスド、ファミマ、キムタク、IT、ことよろ 、きもい、告る、マン喫、冷食 ・・・ キリないですね。 下記、略語集です。 http://zokugo-dict.com/category/ryakugo01.htm 数年前にはこんな略語もあったとか。 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/young_abbreviation プロレスのWWFは以前、同名のWWF(世界自然保護基金)に名称の改変を求める 訴訟を起こされ敗訴、現在WWEになってます。 僕は、DVとDVDはまるで違う意味になるので、DVDの名を変えてほしいです。 デジタル化が当たり前の時代なので、VD(video disc)の方がまだマシと思います。 DVとVD、反対になっただけでややこしいので、VIDEOだけでもいいかと。 男どもの "AVをAVで見る"、"AVでAVを見る" ややこしい。 エロビデオのほうをEV(erotic video) or ED(erotic disc)に変えてしまえば。 AVファンの方お待たせしました、「adult videoだぞ!」お声は通じてます。 そんな言い方より、エロビデオの方がスッキリしてて良いと個人的に思います。 吉牛と言う人に対して、「吉野家と言え!」と言う方もいます。 苦手な略語など、皆さんのご意見をご自由に。

  • 「プーチン大統領のAV疑惑」???

     ものすごーくものすごーく下世話な話で恐縮ですが。  今年に入ってから、スポーツ新聞の1面トップが「プーチン大統領 AV疑惑」という大きな見出しだったものを見たことがあります。電車の中で、前に座っていた人が見ていただけだし、私はスポーツ新聞に詳しくないのでどのような種類の新聞かわかりません。  ですからとても気にはなったのですが、そのままにしていました。けれど今日、意を決してここに質問させて頂きます。  「プーチン大統領にAV疑惑」って、何でしょうか?どういう記事だったんですか?  私が知っている「AV」とはオーディオ-ビジュアル、Authorized Version,そしてアダルトビデオです。プーチン大統領のAVなんて・・・ええ、正直に言います。とっても見てみたいです。あれだけセクシーな人はめったにいるものじゃありません!  しかし、本当のところはそのような下心だけで質問しているわけではないので、もしご存知の方いらっしゃったらご回答をよろしくお願いします。

  • DVD+ビデオ一体型の商品について

    いつもお世話になります。 商品の購入についてアドバイスを下さい。機械もの電気製品は苦手で・・何が何だかって感じです。 DVD&VHSプレーヤーの違いがよく分からないんです。1万台のものから、高いものまでありますが、DVDが観れて、VHSで録画できて、両方にダビングできるものがいいなって思ってます。(なるべく1万円台で) 三菱のDJ-V260と日立のDVL-PF8でメーカーサイトの説明をみたんですが、違いがよく分かりません。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0315.htm http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/video/0113.html この二つは、私の希望にかないますか? 二つの特徴の違いが分かればお願いします。 宜しくお願い致します。 追伸 ここでの購入を考えています http://www.tantan.co.jp/mc/visual/dv_video/

  • i-tekでDVカメラ→PC取り込みで困っています

    表題通り、DVカメラで撮ったホームビデオをDVDに焼くため、i-tekという機器を接続して、Windowsムービーメーカ-で取り込もうとしています。一年ほど前に一度DVD作成したことがあるのですが、今回うろ覚えなためか、映像は取り込めるものの、音声が全く入りません。PC自体の音声が出るのは確認しています。 Vista SP2のPCでは、接続してもDVカメラの接続自体を認識しませんので、あきらめて、XPのノートPC(前もこれ)に接続しています。 映像の保存は外付けHDDにするよう設定しました。 ビデオカメラのAV端子→S-VIDEOの丸い黒い端子のみ接続→i-tekをはさんでPCへ。(赤白黄の3本は不要ですね?) ムービーメーカーの設定画面で、USB 2861 Videoとして、機器認識されます。 ビデオ入力ソース「Sビデオ」選択。 オーディオデバイスの選択肢「Realtek」(他に「USB EMP」肢も表示されます) オーディオ入力ソース「Stereo Mix」「CDプレーヤー」で試したのですが、音声が入りません。(他に「Mono Mix」「マイク」の選択肢がありますが、これではないと思いますので試していません) どこが間違っているのか、おわかりの方、助けてください!帰省を明日に控え、焦っています・・・

  • ダビングについて御教授下さい!

    ○NV-SV1(松下) → HV-SX200(三菱)でダビングする場合、 NV-SV1のTBCはONにするが、3次元はOFFにします。そして、HV-SX200の3D&TBCはONにします。 これでいいんですか? 送り側にデジタル補正をかけ、受け側はストレートに記録した方がいい様に思えるんですが、取説を読むと3次元OFFを推奨してる様です。又、HV-SX200の3D&TBCは再生時のみなんでしょうか?入力時にも機能するんでしょうか? ○DV3100(marantz) → HV-SX200(三菱)で録画する場合、 HV-SX200の3D&TBCはどうするんですか? DVDはデジタル記録ですよね。それに更にデジタル補正をかけるのはどうなんでしょう? ※3D&TBCが入力時にも有効だった場合ですけど。無効なら深く考えなくてもいいですよね。 ○さて、最後に上記を繋ぐAVコードですが、 ビクターのHGシリーズのSプラグコード(0.5m:3,000円)を考えてます。この場合、音声用のピンプラグコード(0.5m)はオーディオ用がいいのでしょうか? ※オーディオ用のコードをビデオ用途に使ってもいいのか教えて下さい。(ダメとか意味無いとか)ビデオ用とオーディオ用は別枠になってるもので、少し気になりました。 皆さんはどうされてるんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DVDプレーヤーには5.1CHのデコーダーが内臓されているのでしょうか

    現在ヤマハのAVアンプAX-1300からプリアウトしてソニーの5CHパワーアンプN9000ESにつないでおります。 AVアンプの音に不満があるためですが、かなりの効果が ありました。これを発展させてプリアンプも6CHのアナログ 入出力端子があるテクニクスのピュアオーディオ用のものにしようかと考えております。 この場合、DVDプレーヤー(たとえばエソテリックDV-30 などのアナログ6CH出力端子があれば、ドルビーデジタルとDTSに関してはプレーヤー側でデコードされると考えて いいものでしょうか。(カタログに明記されているのは マランツだけですが) つまり、SACDのマルチCH再生のみならず、普通のDVDビデオ の5.1CH再生もAVアンプをつかわなくとも可能でしょうか。 私の考えではDACを内臓していて、アナログ出力があるので OKではないかと思っていますが、如何なもんでしょうか? 何分AV暦半年のビギナーですので自身がありません。 店の人に質問しましたが、大丈夫でしょうとの返事ですが 根拠が不明確でした。 詳しいかたお願いします。

  • パイオニア プラズマTV DVDプレーヤー HDMI端子での接続について

    お世話になります。 テレビとDVDプレーヤーをHDMI端子で接続しましたが、テレビ側に全く反応がありません。映りません。 DVDプレーヤー付属のオーディオ・ビデオコード(赤白黄の3本のやつ)での接続はできていますが、映像の映りがかなり悪いです。 メディアレシーバー側にHDMI端子が奥まで入ってない?というか奥まで入らない?ような感じもします。 一応入ってはいますが…。 さて、どうすればよいのでしょうか…? 何が悪いのか全く分かりません。 この時間帯なので、まだメーカー問い合わせはしておりません。  メーカーと型番 ○TV/Pioneer   ・PDP-435P(ディスプレイ)  ・PDP-R05 (メディアレシーバー) ○DVDプレーヤー/Pioneer   ・DV-600AV ○HDMI端子/audio-technica  ・AT-HMZ/0.7 必要情報あれば追記します。よろしくお願いします。

  • 英語の略称の意味を教えてください!

    英語サイトで閲覧中、略称をいくつか見つけました。 固有名詞の略称でおそらくはラジオ局関係だと思うのですが私の辞書にはありません。 どなたか正式名称/意味を教えていただけませんか。ご存知の範囲で結構です。 1.WWAM-AM/Washington 2.WASH-FM/Washington 3.PSA(米軍の戦地兵隊用ラジオでの何かなんですが・・・)