• ベストアンサー

生後20日の子犬

syu-yaの回答

  • ベストアンサー
  • syu-ya
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.1

生後は合計三回のワクチンを打ちその後は年一回になりますが、一回目のワクチンを接種して3,4日ほど安静にして七日目あたりから自分家の庭程度なら外に出しても良いかと思いますが、本格的なお散歩は二回目のワクチン接種一週間後の方が良いかと思います。 大型犬なので赤ちゃんと言っても結構大きいかと思いますが、まだ何の免疫もない赤ちゃんです。 おうちの中で、おもちゃの引っ張り合いやスキンシップでも運動になるかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 子犬の社会性について

    ふと思ったことなのですが、獣医さんから子犬の3回目のワクチン接種終了後2週間程してから散歩を開始できるよと聞きました。 その頃には生後4ヶ月半は過ぎますが子犬のうちに他の犬(ワクチン接種済みの)、沢山の人ともあわせる方がフレンドリーな性格になるとも聞きます。 沢山の人と会うことは可能ですが、ワクチン接種の終わらない散歩のできない子犬と他の犬とをあわせる機会はどこにあるのでしょうか? 4ヶ月半を過ぎた子犬でもまだまだ社会性は身に付くのでしょうか?知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子犬のことで困っています、教えて下さい

    生後3ヶ月の子犬を買いました。種類はラブラドールの黒で、とても可愛いのですが、まだ家へ来てから5日しか経っていない為か、夜や夜中に騒ぎだします。 外でしか飼えないので、小さな庭で飼っているのですが、ワクチンが終わっていないため、散歩をさせて運動させたくても「してはいけない」と言われています。 近所の迷惑になるかと思い、そのたびに起きてあやしているのですが、仕事もあるので疲れ切ってしまいました。 大家さんの許可つきで庭のみで飼う、という約束なので部屋の中には入れられません。 以前、実家で子犬を育てたことが3回もあるのですが、こういう事はほとんどありませんでしたので、(たまたま性格の温和な犬だったのかもしれませんが・・・) すっかり困っています。どのようにしつけたら良いのでしょうか。 経験者の方いらしたら、ぜひ教えて下さい。 それと、噛みグセもあります。叱るのにぶったりは出来ないので、(犬の性格がヒステリーになるから)どうしたらいいかとこちらも困っています。 初心的な質問で呆れられることとは思いますが、ぜひ教えていただきたく存じます。

    • ベストアンサー
  • 2か月の子犬の社会化・お出かけについて

    二か月のラブラドールレトリバーの子犬がいます。 3か月くらいまでに、いろいろなことを体験させて社会化させた方がいいらしいですが、ワクチン終了前であり、どの程度していいのかわかりません。 たとえば、子犬を鞄に入れて、家の周りを散歩する時、犬を飼っている人が子犬をなでようとしたら、なでてもらって大丈夫ですか? あと、犬を飼っているお宅に、ケージごと遊びに行っても大丈夫ですか? (ケージからは出しません) 他の犬(ワクチンは打っており、年一回健康診断をしていますが、絶対に病気を持っていないかはわかりません)に、近くで会わせるのは大丈夫ですか? (触れることはしません) 以前飼っていた犬が、社会化に失敗したので、今回は成功させたいです。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 以上

    • 締切済み
  • 生後3ヶ月になる子犬

    はじめまして。約生後3ヶ月(2ヶ月23日)になるチワワの子犬を家に迎えました。今週の土曜に一回目のワクチンにいきます。フードはかりかりのものをお湯又は粉ミルクでふやかしたものを与えています。現在、トイレなどのしつけをしているのですがしつけのしかたは褒めること・おやつをあげるとよいとあるので今はまずはちゃんとできたら褒めてあげています。おやつも取り入れたいなとおもうのですがまだ離乳食を食べている子犬のおやつはどんなものがよいのでしょうか?また犬を家に迎えたときは(2/17)約700グラムの体重でしたが一週間後の昨日計ってみると約770グラムでした。まだワクチンにもいっていないのでこの体重が普通なのかやせているのか又太っているのかもわかりません子犬は毎日みるみる成長するのがあたりまえですが一週間で70グラム増えるのはふつうですか? 1.生後約3ヶ月の子犬の離乳食を食べているおやつ 2.子犬の体重 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のワクチン時期について。

    こんにちは。最近子犬を飼い始めました。 とても可愛くて主人共々メロメロです(笑)11歳になる我が家のアイドル犬(ビーグル)とも相性よく暮らしてくれています。 今、生後50日です。 動物病院にワクチン接種の事で問い合わせたところ、生後65日に1回目のワクチンに連れて来てくださいとのことでした。 遅すぎたりしないでしょうか?調べると、ビーグルの時もちょうど65日目でした。 離乳は生後40日だったそうです。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月の子犬のワクチンについて、質問させて頂きます。

    生後4ヶ月の子犬のワクチンについて、質問させて頂きます。 生後2ヶ月の時に、ペットショップにて、二種ワクチンを接種してもらっています。 その1ヶ月後(7月1日)に、五種ワクチンを接種しました。 それから1ヶ月近く経ちますので、そろそろ二回目の五種ワクチンを接種して貰おうと思ったのですが、ワクチンの証明書?のような物に、次回は8月23日頃と書いてありました。 病院の方に確認したところ、「母犬からの免疫があるため」と説明されましたが、こんなに期間が開くものなんでしょうか? 病院の人が言っていることなんで、間違いは無いのかもしれませんが、初めての仔犬で、誰にも聞けず分からない事だらけです。 何方か、回答お願いします。

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月の子犬ですが

    先日、生後2ヶ月の子犬をもらってきました。 どうもグレートピレ二ーズと秋田犬のMIXらしく、 かなりの大型になりそうです。 さてこの子犬ですが、 大体どのくらいの量(回数)のえさを必要とする のでしょうか? また超大型犬のえさは専用のものがあるとのことで、 購入しようと思っているのですが、 何かお勧めはありますか? それ以外に何か注意することがありますでしょうか? 一応大型ですので、 躾の重要性や夏に弱いこと、1歳程度で股関節のX-線 撮影などはHPで呼んだのですが、 もし飼ってらっしゃる方がいれば、 経験も併せてご教授下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ラブラドールの子犬

    ラブラドールの子犬を飼いはじめました 初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいのですが 散歩はいつから行けば良いですか? 狂犬病と三回目のワクチン注射がまだです 後二週間くらいです 今、家の中で大暴れしてます コンセントとかは上に設置しました 家具対策とかは どうしてますか?

    • 締切済み
  • 子犬の感染症について

    先週主人がボストンテリアの子犬を連れて帰ってきました。 彼の友人のブリーダーの方から譲り受けたそうです。 今現在10週目になるオス犬で、1回目のワクチンは接種済みです。 とてもやんちゃで元気な子犬で、くたびれるまで寝てくれません。 出かける前など、鳴きっぱなしなどの状況が心配で、寝てもらえるように一昨日、昨日と散歩に出ました。 子犬を飼った経験が私には無く、犬を飼っている友人に10週目で散歩に出ても大丈夫かと聞いたところ、 「1回目のワクチンが済んでいるなら全然大丈夫」との返事だったので散歩に出たのですが、昨日帰宅した主人にその話をしたところ、激怒しました。。(一昨日は主人は泊まりの仕事でしたので、昨日の報告になりました。) 3度目のワクチンが終わるまでに散歩に出るなど非常識だと叱られました。。 感染症について調べてみろと言われ調べたのですが、見れば見る程子犬のことが心配になってきて、私はとても非常識なことをしてしまったという後悔と子犬に申し訳無い気持ちでいっぱいです。。 今もとても元気いっぱいなのですが、感染症には潜伏期間があるので心配な気持ちは消えません。 散歩中、他の犬の排泄物等を食べたりはしていないのですが、数度他の犬と挨拶をし、1度他の犬に吠え掛かられました。 唾液等からも感染症は伝染ると知り、もしかしてあれで何か伝染ったのではないか、とか考えれば考えるほど何も手につかず、子犬に謝ってばかりです。。 主人はすぐに健康診断の予約を獣医さんに入れました。 とても人気がある獣医さんで、明日にならないと診れないと言われました。 全て私が招いた結果だとわかっております。。 今の段階で私が子犬を観察するにあたって、注意できるポイントは何でしょうか。 どれくらいの期間が経てば、感染症にはかかっていなかったと判断できるのでしょうか。 子犬のかかりやすい感染症というのは、とても高い確率で感染してしまうのでしょうか。 ご自身のペットを大事にされていらっしゃる皆さんを不愉快にさせてしまう質問で申し訳ありません。。 私もきちんとした知識を身につけて、子犬と接していきます。

    • 締切済み
  • 子犬の初めてのお散歩について

    こんにちは。 3ヶ月のゴールデンレトリバー女の子です。 ワクチン接種が終わったらお散歩に出ることになりますが、 大型犬なので引っ張りグセをつけたくありません。 今は自宅の駐車場や庭でリードをつけて、お散歩の練習的なことをやってますが、 ニオイをかぎながらちょろちょろ歩き回っています。 お散歩コースは割りと交通量の少ない住宅地の中の道路になりますが、 犬を飼い主の左側につけて引っ張らないようにお散歩ができるようにするために、 最初のお散歩の時からきちんとしつけておいたほうがよいでしょうか? その場合はどういうふうにすればよいのか、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー