• ベストアンサー

何と書いてあるのでしょうか?

何と書いてあるのでしょうか? 先日、祖母が亡くなり遺品を整理していたところ、 5cm角の銅板に四字熟語等が刻まれたものが出てきました。 祖母の兄(若くして亡くなっている)の遺品で 大正15年頃に作ったものらしいです。 大半の部分は読むことができたのですが、 崩し字?で刻まれた部分が解読できませんでした。 崩し字の辞書?とも突き合わせてみたのですが、 最初の文字が「力」、最後の文字が「子」ではなかろうか? 程度のことしかわかりませんでした。 親戚一同、何と書かれているのか気になっています。 何と書かれているのか解読できる方はいらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 中村可免子(なかむらかめこ)

GHG01777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教えて頂いた名前を確認したところ、亡くなった祖母の叔母にあたる人物ということです。 親類の疑問も解消できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中世古文書のくずし字・島津と伊東の中間について

    巻物に書かれている文字のことですけれど、あのくずし字は読むコツみたいなものはあるのですか?辞書で調べようがないほどくずれている字をよく解読できたなぁと関心しきりです。 それからかなり地域ネタで申し訳ないんですけれど、宮崎県日南市の南方にある串間市あたりの地域のことですけど、あのあたりは江戸時代には飫肥藩をはさんで内藤家かどこかの分家が治めてましたよね?なんででしょう?

  • くずし字

    くずし字の辞書で調べたのですが、分からなかったので、どなたかに教えてもらった方が早いと思い、投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 「人間○○此一字」の○○の部分と、 年号です。年号は確か昭和34年1月吉日かなと。

  • この2字熟語問題の答えを教えてください。

    この2字熟語問題の答えを教えてください。 ->真ん中の□に漢字をいれて、周りの文字と□の文字を使って(4つの)2字熟語を作りなさい。 読みはどちらの方向から読んでもOK.            空    病 □ 校      体 たとえば、気を□にいれて空気、気体、病気としても気校や校気等ないですよね。 辞書やインターネットで調べてみましたが、答えが思いつきません。 得意な方、ぜひおしえてください。

  • 江戸時代の肖像画の画賛の読み方

    江戸時代安永年間に描かれた肖像画の画賛の初めの部分で、肖像画の人物の紹介がなされています。「沼波○弄山諱重長者勢州桑名産也・・・・」で始まります。この○の行書体部分は、某氏の解読では「氏」と読まれました。しかしくずし字解読辞典など複数の辞書で見ても「氏」のくずし字の下部にしっかりした横直線の入った書体がありません。よく見ると「互」に近似していますが意味が通じません。この人物の号が弄山ですので、○部分は「号」の行書体かとも思いますが、横直線が下過ぎるようですし、江戸時代に「號」の略字「号」が使われていたか?などの問題がありそうです。そこで、文章で判読した場合に、「沼波氏弄山諱重長者・・・・」か「沼波号弄山諱重長者・・・・」か、どちらが適切かお教えください。 肖像画の展示に解読と併せて読み下し文も付けたいのですが、正しい読み方についての読み下し方法も教えてください。後者を適切と見て「号」は「よびな」と読み、「沼波よびな弄山いみな重長は・・・・」では如何でしょう。

  • 四字熟語

    学校でGW課題で四字熟語調べが出たのですが ・意到筆随 ・インジュン守旧 ・延命ソクサイ の意味が電子辞書で調べても出て来ませんでした。 カタカナの部分の漢字と意味を誰か教えてくださいませんか?

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!

  • PCの文字変換の向上

    現在使ってるPCの文字変換のバリエーションが乏しくて困っています。 例えば、【用】という結構使いそうな字を使いたい時には、【よう】と入力すると【洋、酔う、よう、ヨウ】しか選択肢がなく、【用事】などの使いたい漢字が入ってる簡単な熟語を書いてからいらない部分を消すというやり方です。 このようなケースがかなりあってたまに熟語などが思いつかない場合などには凄く困ってしまいます。 なので、何かよくするやり方ってありますか? 出来るだけお金の掛からない方法がいいです。 PCはVISTAのデスクトップです。 何か知っている方、いましたら教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 「角+氏」で何と読むか?

    「角+氏」(これで一字)。 ワードでは表示できましたが,web上では表示できないみたいです。 読み方は「シ」「サカズキ」だそうです。 江戸時代の職業名か何かで見かけたのですが,この文字を使った「角○」(○の部分が角+氏)というものです。ふりがながないので何と読むのか分かりませんでしたし,ネット検索も表示ができないためできませんでした。 どたなたか読み方と,意味が分かる方いらっしゃいませんか?

  • オンラインで字義を調べられませんか?

    漢字一字だけを見た時にその字がどのような意味を持つのかを調べられるオンライン辞書を探しています。 「例えば『田圃』の『圃』ってどういう意味?と思ったときは」、gooの国語辞典で調べると「圃場」という言葉が出てくるので「ああ、作物を作るためのスペースということかな?」と想像できます。 しかし、例えば「襾」という字の字義を探そうとしたら、国語辞典では熟語も単独の文字でも出てきません。 こういった場合、例えばOK Webで「漢和辞典」と検索して見つかったhttp://www.theta.co.jp/kanji/ のハイパー漢字検索などでは漢字コードや読みしか出てきません。 同じくhttp://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/index.htmlの漢字辞典では、ある程度の字義が調べられますが個人で作って下さっているせいか内容に限度があり、「圃」や「襾」は字義が載っていません。 どこかに、PCで打つことの出来るほぼ全ての文字の字義を調べられるオンライン辞書はないでしょうか?

  • 絵文字・顔文字・デコメについて、その違いすらもわからないのですが・・。

    絵文字・顔文字・デコメについて、その違いすらもわからないのですが・・。 それらについて検索をしたところ、あまりにも多くてなにがなんだか・・?の感じです。 例えば「おはよう」を意味するものが数百もあり、中に60もの絵・図・字を組み合わせて おはようを表すものがありますが、どうしてそんなこと?がまずギモンです。 これならハングル文字とかを覚える方が早いのでは?の感じもあります。 仮に、ヒマつぶしにその60の組合せをつくろうとした時、キーボードにないものが・・? それと、仮に「おはよう。今朝は朝陽がまぶしいね。そちらはどう?」という文を (おはよう、今朝は、朝陽が、まぶしいね、そちらは、どう)の6種類の絵・顔文字を使い 自分の好みのものを羅列した文章を送ったとき、相手は理解できるものだろうか?が疑問です。 さらに、これらの文字が3ツ並んだものを受け取ったのですが、サッパリ解読できません。 この図柄の意味は「おはよう」を表す、みたいな感じで、逆引きできる辞書はありますか? 先にも触れましたが、「おはよう」を表すのに数百種類あるものを駆使するのは外国語を 学習するより大変では?と思いますが・・若い世代とのコミュを図るためには避けては 通れない部分でしょうかね。